アクセスカウンター
   更新履歴
・8月29日(金) TOPICS!第1回学校保健委員会,,,,追加
・8月26日(火) 上のmenuタブ 学校だより より最新号ページに「幸中ラジオステーション」(生成AI作成),,,,追加
・8月25日(月) トップライン2学期始業式,,,,追加
・7月22日(火) 上のmenuタブ お知らせ より埼玉県警察より、自転車盗難防止等のリーフレット ,,,,追加
9月になりましたが、暑い日が続いていますね。身体に負担がかかる気候のこの時期、良いペースを作るには、しっかりとした睡眠と食事が重要です。朝の登校前の時間、大切にしていますか。?

(1)8月25日 (月)
2学期始業式

2学期がスタートし、始業式が体育館で行われました。

まだまだ残暑厳しい日々。でも暑さを吹き飛ばそうと頑張る生徒の皆さんの校歌の声。
酒井校長は 「メモを取る。」「考える習慣をつける」そして、「高みを目指し、着実な一歩を踏み出して欲しい。」「2学期は挑戦の学期にして欲しい。」と激励の式辞を生徒の皆さんに送りました。

2学期も部活動新人や合唱祭、生徒記役員改選など「挑戦」できる行事も目白押しです。学習面や生活面でも、新たな挑戦を初めましょう。大きな成果は、まず小さな一歩を踏み出すことからです。

1日1日を大切にして、今日から新たな目標に向けてスタートしていきましょう。



(2)7月18日(金)
1学期終業式

1学期終業式が体育館で 行われました。

式辞で酒井校長は、長い夏休みは自己実現のために努力し、社会貢献につなげて欲しい。また 「中学生の年齢ではまだ自由は少ない」が、「大人になると、様々な選択をする自由を手に入れるようになる。」
「学力をつけることは、進路においても選択の幅を広げることができる。」と、休み中でも、しっかりと家庭学習をしてほしいと結びました。


各学年代表の作文発表で1学期間の行事や生活を振り返り、2学期のスタートの計画を確認して、生徒の皆さんは教室に戻り、担任の先生の話の後、通知票を受け取っていました。

37日間の夏休みが始まります。
生徒指導の先生からも話があったように、交通事故やSNSのトラブル、悪い誘惑につまずくことなく、安全で、有意義な夏休みを過ごしましょう。




(3)7月11日(金)
たちばな祭
体育館で令和7年度たちばな祭が行われました。
文化部4部活(マルチメディア部・家庭科部・美術部・吹奏楽部)の年に1度の校内発表会でもある「たちばな祭」。工夫を凝らしたパフォーマンスが先日までの厳しい暑さが和らいだ体育館に繰り広げられました。更に、この日のために、創り上げてきた作品の掲示など。文化部の底力を感じる、笑顔あふれる楽しい時間になりました。

発表をしてくれた各部活のみなさん、そして運営と準備に奔走していた生徒会役員の皆さん、たちばな祭の成功!、おめでとうございます。
また、御参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。



(4)6月28(土)~30日(月)
3学年修学旅行

3年生が古都、京都・奈良を訪れ、3日間にわたる修学旅行を立派に行い、幸手に無事戻ってきました。
スローガンは「和歌静寂~今鹿できない 思い出を~」。
振り返れば、3日間の班別行動を安全に有意義に行うために、2年生の時の「東京校外学習」から築き上げてきた取組でした。




記録的な暑~い京都でしたが、3年生は元気にスローガン通りの思い出を創り上げてくれたようです。