アクセスカウンター
   更新履歴
・7月18日(金) トップライン1学期終業式,,,,追加
・7月17日(木) TOPICS!学期末大掃除,,,,追加
・7月11日(金) トップラインたちばな祭,,,,追加
・7月8日(火) TOPICS!学総大会県大会壮行会、及び 非行防止教室,,,,追加
梅雨明け!終業式!夏休みですね!!1学期の反省を生かして、有意義な夏休みにしましょう。熱中症、朝寝坊、悪い誘惑に負けてはいけません。

(1)7月18日(金)
1学期終業式

1学期終業式が体育館で 行われました。

式辞で酒井校長は、長い夏休みは自己実現のために努力し、社会貢献につなげて欲しい。また 「中学生の年齢ではまだ自由は少ない」が、「大人になると、様々な選択をする自由を手に入れるようになる。」
「学力をつけることは、進路においても選択の幅を広げることができる。」と、休み中でも、しっかりと家庭学習をしてほしいと結びました。


各学年代表の作文発表で1学期間の行事や生活を振り返り、2学期のスタートの計画を確認して、生徒の皆さんは教室に戻り、担任の先生の話の後、通知票を受け取っていました。

37日間の夏休みが始まります。
生徒指導の先生からも話があったように、交通事故やSNSのトラブル、悪い誘惑につまずくことなく、安全で、有意義な夏休みを過ごしましょう。




(2)7月11日(金)
たちばな祭
体育館で令和7年度たちばな祭が行われました。
文化部4部活(マルチメディア部・家庭科部・美術部・吹奏楽部)の年に1度の校内発表会でもある「たちばな祭」。工夫を凝らしたパフォーマンスが先日までの厳しい暑さが和らいだ体育館に繰り広げられました。更に、この日のために、創り上げてきた作品の掲示など。文化部の底力を感じる、笑顔あふれる楽しい時間になりました。

発表をしてくれた各部活のみなさん、そして運営と準備に奔走していた生徒会役員の皆さん、たちばな祭の成功!、おめでとうございます。
また、御参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。



(3)6月28(土)~30日(月)
3学年修学旅行

3年生が古都、京都・奈良を訪れ、3日間にわたる修学旅行を立派に行い、幸手に無事戻ってきました。
スローガンは「和歌静寂~今鹿できない 思い出を~」。
振り返れば、3日間の班別行動を安全に有意義に行うために、2年生の時の「東京校外学習」から築き上げてきた取組でした。




記録的な暑~い京都でしたが、3年生は元気にスローガン通りの思い出を創り上げてくれたようです。




(4)6月24(火) ・25日(水)
1学期「期末テスト」

2日間にわたり、全学年で1学期の学習の成果を試す、1学期「期末テスト」が実施されました。

全学年8教科、1年生は中学校に入学して初めての定期テストになりました。 普段と違う「テスト時程」で「制服で受験」、静かな校舎内に緊張感が漂っていました。
普段から家庭学習、特に大切な復習の成果はしっかり現れたでしょうか。? また、テスト前のまとめ学習の方法は、身につきましたか。?
テストが終了しても、返却された答案を基に、自分の課題点をしっかりと反省 し、その克服のための「モチベーション」にしてください。そして、夏休みの 家庭学習につなげましょう。




(5)6月19日(木)
生徒総会

体育館で生徒総会が行われました。

この日のためにクラスでの討議を経て、5つの議案に対して出された質問に役員の皆さんが一つ一つ丁寧に答弁していました。
本年度は、生徒会規約の改正も行われ、専門委員会の「専門委員」の任期、条 件がより現実的に変更され、生徒の皆さんの立場からは、役員に、より立候補 しやすくなったのではないでしょうか。

校長先生、教頭先生からのお話にもあったように、生徒会の役員だけではなく、生徒全員が生徒会の一員であ ることを更に自覚し、幸手中学校をより良くしていけるよう、全員が 努力していきましょう