日々の子どもたちの様子   
 12月24日(金)
       
今日は2学期終業式でした。体育館は手足がかじかむほど寒かったのですが、皆姿勢正しく立派な態度で式に臨んでいました。最後には生徒指導主任から冬休みの過ごし方ということで、メディアの利用について話がありました。明日からちょっぴり長い冬休みになります。楽しい冬休みになるよう、規則正しい生活を送ってほしいと思います。 
 12月23日(木)
       
 3校時は大掃除で、いつもはできない隅々まで掃除をしました。気持ちよく新年を迎えるために、念入りに掃除を頑張る姿があり、感心しました。この後職員でワックスがけを行う予定です。
12月22日(水) 
       
2・3校時に6年生はそば打ち体験をしました。そばネットジャパンから7名の講師に来ていただき、自分たちが実から育てたそばを使ってそば打ちを行いました。子どもたちは皆初めての経験だったわけですが、皆先生方の話をよく聞き、手際よく作業をしていてとても感心しました。最後に自分たちで打ったそばを茹でて食べて、大満足の体験活動になりました。そばネットジャパンの皆さん、本日はありがとうございました。 
12月21日(火) 
       
 2校時に2年生が生活科の勉強で、1年生を招待して「おもちゃランドへようこそ」を行いました。国語の勉強でおもちゃの作り方をわかりやすく各学習を行い、生活科で実際に作って、今日の学習に臨んだわけです。1年生は2年生が作ったおもちゃを使って楽しそうに遊んでいました。2年生は1年生にやり方などを優しく教えていて、お兄さんお姉さんになったことが分かり、うれしくなりました。
12月15日(水) 
       
 業前の時間は今学期最後のハピネスタイムで、体育館で短縄の時間跳びを行いました。今朝の冷え込みで体育館は気温計で4℃を指していましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に縄跳びを跳んでいました。来月のなわとび大会に向け、がんばって練習をしているところです。
12月14日(火) 
       
6年生とあすなろ学級ともに、調理実習を行いました。あすなろ学級では、学級園で作った野菜を使ってすいとん作りをしました。6年生はじゃがいもを使ったおかずづくりをしました。手際よく作業を進める6年生に感心しました。 
12月10日(金) 
       
 1校時は5年生が社会の授業で、トヨタの九州工場とリモートで結んで、「オンライン社会科見学」を行いました。画面ではありますが、実際に車が作られる過程を見ることができ、子どもたちは大変喜んでいました。本日休んだ子も家から社会科見学に参加することができ、それもオンライン社会科見学の良さだと思いました。
 12月9日(木)
       
小田原では、鈴廣でおいしい昼食を食べ、最後の見学場所の小田原城に到着しました。これで終わりかと思うと寂しくなります。 
       
海賊船に乗って箱根の関所にやってきました。雲一つない晴天でとても気持ちいいです。寒さを忘れます。 
       
修学旅行2日目となりました。箱根は昨日とは打って変わって気持ちの良い青空が広がっています。美味しい朝食をたくさん食べ、箱根神社を散策し、次の目的地である桃源台に向かいます。 
 12月8日(水)
       
高徳院で大仏を見学しました。後姿の大仏はなんだか寂しそうです。江の島を見て、これからホテルに向かいます。 
       
 長谷寺につきました。長谷寺からの眺めと紅葉です。とてもきれいです。
       
 修学旅行1日目です。鎌倉に到着しました。小雨が降ってはいますが活動するのに問題はありません。建長寺に着いて散策をしています。
12月7日(火) 
       
業前はお話朝会でした。今月の生活目標「進んで仕事を見つけよう」について、今月の担当者が話をし、見つけようで終わるのではなく、「実行しよう。」までが大切であることを確認しました。その後、表彰を行い、校内持久走大会と校内書きぞめ展の入賞者を表彰しました。 
 12月6日(月)
       
本校には民具資料室があります。その中にある昔の道具を皆さんに見てもらえるよう、来賓玄関に飾ることにしました。埃が被った道具は掃って天日干しをしたり、洗ったりするなどして整えました。行灯もその一つです。来校した際にはご覧ください。4時間目の授業では、2年生は生活科の授業で、おもちゃ作りを、3年生は算数の授業で重さの勉強をしていました。実際にランドセルの重さをはかるのですが、どのくらいの重さか予想して実際に測っていました。 
 12月3日(金)
       
 業前の時間は、人権作文発表会と表彰朝会でした。人権作文発表会は、5日(日)に行われる幸手市人権作文発表会で、代表として人権作文を発表する児童によるプレ発表会でした。原稿を丸暗記し、堂々と発表していて素晴らしかったです。表彰朝会では、先日の漢字大会や交通安全ポスターなど様々な表彰を行いました。4時間目は6年生の理科の授業を公開し、教職員が参観しました。
 12月2日(木)
       
 2・3校時に全学年で幸手市統一学力調査に臨みました。時間が足りなく、最後まで終わらない児童もいましたが、最後まであきらめずテストの挑みました。昼休みは、6年生の総合的な学習の時間でそばの実の脱穀作業をしました。本日もそばネットジャパンの田中さんや松本さんに来ていただき、ご指導をいただきました。唐箕を持ってきていただき、風の力を使って実とごみの部分を分ける作業をしました。10日はそばの実を石臼で挽き、そば粉にします。今から楽しみです。5時間目は3・4年生の授業の道徳の公開授業で、教職員が参観をしました。今週と来週は授業を公開し、みんなで見てよいところを学ぶ試みをしています。
12月1日(水) 
       
 業前の時間はチャレンジタイムで、明日の幸手市統一学力調査に向けた対策を行いました。3・4年生はタブレットのドリルパークを使って苦手な単元に絞って勉強をしていました。5年生は宿題の解答をしながら、振り返りを、6年生も国語の過去問を使って学習をしていました。
11月29日(月) 
       
 2・3時間目は書きぞめ競書会でした。3年生以上は体育館に集まり、一斉に実施をしました。朝の冷え込みがまだ体育館に残る中でしたが、そんなことは感じさせないくらい、子どもたちは集中して画仙紙に向き合っていました。明日からは校内書きぞめ展覧会で、公開をしています。子どもたちの力作を是非見にいらしてください。
11月26日(金) 
       
6年生が社会科見学に行きました。国会議事堂、科学技術館、有明パナソニックが目的地で、政治の勉強をし、科学の勉強をし、たくさん学んできました。国会では地元の衆議院議員の三ツ林さんにお会いし、話しかけていただきました。本日学んだことはこれからの生活にきっと生かしていってくれると思います。本校自慢の6年生です。 
 11月24日(水)
       
 昼休みにマッスルタイムを行いました。3・4年生が跳び箱の練習で、開脚飛び、かかえこみ跳び、台上前転を行いました。金曜日に中学年の最後のマッスルタイムを行うのですが、少しずつできる子が増えてきましたので楽しみです。
11月22日(月) 
       
4時間目の授業です。1年生は生活科の授業で、タブレットを使って動物調べをしていました。2年生も生活科の授業で、おもちゃ作りをしていました。自分の作ったおもちゃを試しているところでした。3・4年生は体育で跳び箱の授業でした。開脚跳びができるか試していました。5年生は社会で新聞づくりを、6年生は国語で新聞づくりで伝統文化を紹介する新聞を作っていました。 
11月19日(金) 
     
今日はお話の森の方に来ていただき、本の読み聞かせを行いました。いつも本の中身をすべて覚えてきてくださるので、子どもたちと目でコンタクトを取りながら話してくださるところがとても素晴らしいと思います。本の世界へと誘われて、みんな本の主人公となっていました。 
11月18日(木) 
     
今日は幸手市教育委員会教育長 山西 実 様にお越しいただき、6年生が特別授業を受けました。テーマは茶の湯の世界と室町文化ということで、室町時代でなぜ茶の湯が大成したことから、お茶の飲み方、お茶のたて方など様々なことを教えていただきました。茶の湯の世界を通して、相手を思いやることや物を大事にすること、感謝をすることといった、心の部分についても話していただき、深い学びを体験を通して味わうことができました。教育長先生からすると先生に当たる、春日部市在住の吉村先生からも、相手の目を見てコミュニケーションをする大切さなどたくさん教えていただきました。教育長先生、吉村先生、本日はありがとうございました。 
 11月17日(水)
       
今日は12月2日(木)に予定の幸手市統一学力調査に向け、昨年度実施問題を使って、プレテストを本番さながらに行いました。いつもの単元テストとは違い、問題が多いので、時間内に終わりにすることに四苦八苦しているようでしたが、時間を気にして、力を発揮することが大事ですので、よい経験になったと思います。 
11月16日(火) 
       
校内持久走大会を行いました。薄曇りの天候で、風はなく走るには絶好の日和でした。低学年の女子から始まり、4レース行いました。低学年は800m、高学年は1000mに設定し、高学年の記録は、ロードレース大会の記録として提出します。大会なので、順位はつきますが、試走よりもどれだけタイムを縮めることができたかを重視しています。参加した児童全員が完走することができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。 
 11月15日(月)
       
 1・2年生が校外学習で、宇都宮動物園に行きました。素晴らしい晴天の下、子どもたちはエサやり体験やポニーの乗馬体験など、活動を楽しんでいました。キリンに餌をあげられるところはなかなかないので、キリンの舌が長く、紫色していることに驚いているようでした。私も驚きました。
11月14日(日) 
       
昨日と今日は資源回収の日でした。朝から、段ボールや紙、布などの資源をいっぱいに積んだトラックが各地域から集まってきました。PTAの皆さんが中心となって、地域から集めてきたかどうかチェックをしたり、誘導をしたりしてくれました。集めさせていただいた資源は子供たちの教育活動に還元されることになります。ご協力ありがとうございました。 
11月11日(木) 
       
今日は2校時から吉田小学校運営協議会でした。協議委員の皆様にはまず授業を観ていただきました。タブレットを含めて、ICTを活用した授業を意図的に行ったので、子どもたちがタブレットを上手に活用していることに驚いていました。6時間目は、6年生がそばの実の収穫を行いました。そばネットジャパンから先生に来ていただき、そばの刈り取りを行いました。放課後は、今年度初の放課後子ども教室(和太鼓)でした。和太鼓クラブの「楽」から3名の講師に来ていただきました。放課後に和太鼓の音が響き渡り、日常が戻ってきたことを実感した日でした。 
 11月10日(水)
       
業前の時間にタブレットのドリルパークのPWの変更を情報教育主任が説明をしながら全体で行いました。合わせてヤフーキッズでインターネット検索をするときに、漢字にフリガナがふられるように設定も行いました。2時間目は6年生が租税教室で市の納税課の方から税金の話を聞きました。お昼休みには高学年がマッスルタイムで跳び箱の練習をしました。盛りだくさんでした。 
 11月9日(火)
       
5時間目は1年生が歯磨き教室でした。歯科衛生士の方に来ていただき、歯の磨き方、歯ブラシの使い方、虫歯にならない食生活についてなど、たくさん教えていただきました。コロナ禍で親子歯磨きは断念しましたが、「えー」とか「知らなかったー」とか驚きの連続だったようで、有意義な時間となりました。 
11月6日(土) 
       
今日は土曜授業日でした。1時間目は5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の関谷先生にお越しいただいて保護者参観の下で行いました。2時間目から4時間目までは、校内人権週間に係る公開道徳授業を全学年で行い、直接見に来られない方のためにZOOMを使って配信もしました。3時間目の1年生では半分の方は観に来られ、半分の方はZOOMで参加されるような形で、密を防ぐことにもなりました。4年生は理科室で、保護者の方全員が参加する中で、理科の水の冷却実験を行っていました。5時間目は6年生が修学旅行説明会を行い、6年生の保護者の方に多数参加をしていただきました。盛りだくさんの1日でした。 
11月5日(金) 
       
今日は3年生から6年生までの全児童が、元校長先生の野口先生から書きぞめのご指導をいただきました。どのクラスも練習したばかりなので、一から教わった感じですが、書きぞめ初挑戦の3年生は準備の仕方や筆のおき方、書いた紙は捨てずに吸い取り紙として使うことなど、ありとあらゆることを教わり、大変有意義な時間となりました。10時からは緊急地震速報避難訓練を行い、速やかに第一行動をとる練習をしました。 
11月4日(木) 
       
 3時間目は埼玉東部幸手消防署から3名の指導者の方をお呼びし、避難訓練を行いました。今回は給食室から火災が発生したという設定で行いました。児童の避難行動訓練だけでなく、教員の消化器訓練も行いました。コロナ前は児童に扱わせたりしたのですが、感染予防として教員のみでした。これからが乾燥する季節です。火の取り扱いの注意も消防署の方から説明があり、火災予防についての学習が深まった日でした。
11月2日(火) 
       
業前の時間はお話朝会でした。校長講話は言葉の大切さについてで、自分を好きになることや良さを認め合うこと、人の嫌がることはしない、させない、許さないことなど話しました。表彰は計算大会の表彰を行い、今月の生活目標については、あすなろ学級の児童と担当教諭が正しい言葉遣いのことを説明しました。1時間目には3年生が1年生のクラスで本の読み聞かせの授業を行いました。 
11月1日(月) 
       
 今日はJFAキッズプログラムがあり、JFAから3名の講師の先生にお越しいただいて、サッカーの授業を全学年で実施しました。ボールを使って、体育で言う体つくり運動を行ったり、ドリブルをしながらだるまさんが転んだをしたり、最後にはミニゲームをしたりしてサッカーを楽しみました。全力で走ったり、ボールを蹴ったりして、「また来てね。」や「もっとやりたい。」と感想で言うくらい、授業が楽しく、サッカーの魅力にはまったようでした。JFAの皆さん、本日はありがとうございました。
10月28日(木) 
       
3時間目な3・4年生が外国語活動を行っていました。新しいALTのシャイアン先生との学習で、自分の名前の頭文字を相手に伝える学習を行いました。4時間目はあすなろ学級がボッチャの体験をしていました。とても楽しそうに活動をしているのが印象的でした。お昼休みは代表委員会主催で、全校ドッジボール大会を行いました。1年生から6年生までが入り交じり、楽しく活動をしていました。 
10月27日(水) 
       
4時間目は、6年生が社会科で室町時代と戦国時代のテストを、5年生は総合的な学習の時間で環境の学習を、あすなろ学級は書きぞめを、2年生は道徳の授業を行っていました。2年生の道徳では、お休み子がいたので5名で話し合いを行っていましたが、活発に話し合い活動を行っていて感心しました。 
10月26日(火) 
       
       
今日は本校で第52回埼葛小学校等体育授業研究会があり、埼葛12市町からたくさんの先生に来ていただき、3・4年生のタグラグビーの授業と5年生の表現運動の授業を観ていただきました。朝まで雨が降る状況で、校庭での授業公開は困難かと思われましたが、教職員総出で、スポンジで水を吸い、砂場の砂を撒き、何とか間に合わせることができました。両授業とも、子供達が生き生きと活動をし、授業後の研究協議会では、来られた先生方から好評をいただくことができました。本研究会に際し、関わってくださったすべての方々に感謝をしております。ありがとうございました。 
10月22日(金) 
       
業前運動はハピネスタイムでした。雨で校庭が使えなかったので、体育館でハピネス体操や柔軟運動等に取り組みました。若いって素晴らしい!子供達の体の柔らかさに感心してしまいました。 
10月21日(木) 
       
 5時間目に5年生が来週の研究授業に向けて、表現運動の4時間目の授業に臨みました。埼玉県教育局東部教育事務所の先生とZOOMでつながり、授業を見ていただいた後、これまたZOOMにて指導をいただきました。今日は人間関係のくずしを意識し、チームでダイナミックムーブを作りました。
10月20日(水) 
       
 業前の時間はハピネスタイムでした。今日からハピネスタイムはスッテプ運動になりました。低学年と高学年に分かれ、サイドステップやバックステップ、腿上げ走など様々なステップに取り組みました。風は強かったですが、秋晴れの下、気持ちよく運動をしていました。
10月13日(水) 
 
       
業前の時間にコロナ禍でできなかった縦割り活動を行いました。3時間目は3・4年生がタグラグビーの授業の2時間目で、「ボールを持ったら前に走る」をめあてに取り組んでいました。4時間目は5年生の表現運動の1時間目の授業で、「激しい」から連想するワードを書きだし、全員で共有して実際に踊ってみることをやっていました。みんなよく頑張っていました。 
10月12日(火) 
       
今日は校内計算大会でした。事前に範囲が示されていて、練習をしてきました。その成果を示す日ですが、100点満点の子もいれば、あまりできなかった子もいます。本番で結果を残すためには、やはり鍛錬が必要です。炭治郎のように鍛錬して成長してほしいと思います。 
10月11日(月) 
       
5時間目に3・4年生がタグラグビーの1時間目を行いました。オリエンテーションでルールの確認をしたり、4つの感覚づくりの運動を試してみたり、メインゲームを試してみたりしました。初めてのゲームなので、戸惑うことやスムーズに運動できないことなどありましたが、楽しそうにゲームをする姿がありました。これからルールを覚え、タグラグビーの面白さをもっと味わえるように授業を行ってまいります。 
 10月8日(金)
       
 3年生が社会科見学で、消防署と中央公民館に行きました。消防署では、消防車や救急車の設備、役割等を説明していただき、また、訓練の様子を実践していただきました。油圧ポンプ式のカッターを使って、硬いパイプもあっさり切れてしまう実践だったり、はしごを使って人命救助をする訓練だったり、普通では絶対に見れないものを見せていただき、圧倒されるとともに感動しました。中央公民館では、館長さん直々に各部屋の説明や実際に活動している利用者の様子を見せていただき、大変勉強になりました。幸手では中央公民館にしかない昇降機にも乗せていただき、子どもたちは喜んでいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 10月7日(木)
       
業前の時間は読み聞かせでした。吉田小学校の読み聞かせサークルのたんぽぽさんに来ていただき、本の読み聞かせをしてもらいました。みんな本の読み聞かせに集中をしていました。 
10月6日(水) 
       
就学時健康診断がありました。来年度入学する9名のかわいい子供達が、様々な検査を受け、保護者はその間、埼玉県家庭教育アドバイザーの望月先生の子育て講座を受講しました。子供達はとっても良い子で、検診、検査もスムーズに進みました。来年が待ち遠しいです。 
 10月5日(火)
       
 業前の時間はお話朝会でした。校長講話は「鬼滅の刃」の炭治郎の生き方・考え方からでした。生活目標の話は今月の目標である読書の奨励についてでした。最後に校内絵画展の表彰を行いました。
10月3日(日) 
       
       
今日は吉田小学校運動会でした。昨日大雨が降り、校庭がぬかるんでいましたが、校庭を整備して何とか開催にこぎつけることができました。素晴らしい晴天の下で子どもたちは全力を出し切ることができました。徒競走、障害走、鼓笛、ソーラン、リレーと日ごろの学習の成果を発揮して、がんばっている姿を保護者の皆様に見ていただけたと思います。ここまでお子さんの体調管理や準備に配慮をしていただきありがとうございました。 
9月30日(木) 
       
今日はGIGAスクール構想で整備された一人1台端末の利活用をした授業を幸手市教育委員会の先生に来ていただき見てもらいました。1年生は生活科で、2年生と6年生は算数で、3年生は外国語活動で、4年生は国語で、5年生は総合で、あすなろは算数で公開をしました。ミライシードのオクリンク機能やドリルパークを使って、まとめの学習や習熟の学習、交流など様々な場面をいろいろな教科で行っているところを見ていただきました。 
9月29日(水) 
       
3・4時間目に4年生がのびのび教室を行いました。3時間目は栄養士の方から、小児生活習慣病にならないための食事等について教えていただき、4時間目は運動療法士の方から運動の習慣化について、実際に運動をしながら指導を受けました。また、3時間目は1年生がタブレットを使ってタイピングの練習を、3年生もタブレットを使ってローマ字の習得を行っていました。 
9月28日(火) 
       
2校時に高学年は初めて衣装を着けて運動会で披露するソーラン節の練習を行いました。衣装を着けると身が引き締まったせいか、動きも力強くなりました。本番を楽しみにしていてください。 
 9月24日(金)
       
6校時に6年生が運動会で披露する鼓笛の練習を行いました。2回目の練習ということで、前回よりは音のずれが少なかったように思います。あと1週間で仕上げていきます。 
9月22日(水) 
       
昼休みに運動会で行うリレーの練習を行いました。全校児童を4つのチームに総力で均等になるように分け、学年ごちゃごちゃでリレーを行います。ですから、1年生と6年生が一緒に走ることもあり、一気に順位が変わることも考えられます。チームごとに走順を変えたり、バトンパスの練習をしたりして、後は本番の一発勝負となります。6年生がしっかりチームをリードしてくれることを期待しています。 
9月19日(日) 
       
吉ボラを行いました。職員もあわせて20名ほど集まっていただき、除草作業、校庭の整備、樹木の伐採、落ち葉掃き等、午前中いっぱいにかけて作業をしました。苔が生えて緑色だった校庭が軽トラを使って均したおかげで、本来の土色に戻り、再来週の運動会に向け、学校がきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。   
 9月16日(木)
       
 2校時から3校時にかけて、全学年で稲刈りを行いました。暑くなく寒くなくの絶好の稲刈り日和で、気持ち良く稲刈りをすることができました。3ローテーションで行い、最初のローテーションは1・6年生のペアで、2ローテーションは2・3・4年生が、最後のローテーションは5年生が責任をもって刈りました。初めての稲刈りの1年生は、6年生が優しく教えることで、上手に稲刈りができ、最後の5年生は、これまでの経験を活かし、残った稲をまとめて刈り取ることができ、そのほかの学年も一つ一つ丁寧に稲刈りができました。今日はNHKや埼玉新聞など報道機関が多数取材に来ており、インタビューを受けた児童は緊張しながらも、丁寧に質問に答えていました。ここまで育ててくださった地域の小谷さんをはじめ、たくさんの方々にお世話をいただきながら、この体験活動をすることができました。感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月15日(水) 
       
 業前の時間はハピネスタイム(業前運動)でした。今学期初めてのハピネスタイムは、吉田っ子体操とハピネス体操の確認でした。運動会の開会式で行いますので、しっかり行えるよう練習していきたいと思います。
9月14日(火) 
       
今週から運動会の練習が本格的に始まりました。2校時には高学年がソーラン節の練習をしました。動きの確認や姿勢の確認等念入りに行っていました。少しずつ子どもたちの姿が様になってきていました。 
 9月10日(金)
     
6年生が運動会で行う徒競走やリレーの走順やメンバーを決めるために、50m走のタイム計測をしました。秋晴れのさわやかな天気の中、全力で走る児童の姿がありました。 
9月9日(木) 
       
2・3校時で、幸手市確認テストに全校で取り組みました。国語と算数の2教科で、事前に「パワーアップシート」を使って習熟をし、類似の問題で構成された確認テストで、習熟の程度をはかります。今日はその確認テストをする日として設定しました。この後、できるようになるまで繰り返し、来週までで100パーセントの定着を図ります。 
 9月6日(月)
       
1時間目に6年生が総合的な学習の時間にそばの種まきをしました。そばネットジャパンの田中さんに来ていただき、ご指導を受け、種まきを行いました。暑くなく、逆に涼しいくらいで、作業にはうってつけの日でした。今年度も、そば打ち体験をするので、大きく育つといいなと思います。 
9月4日(土) 
       
今日は土曜日ですが、オンライン授業を行いました。1時間目はチームスを使ってオンライン授業を、2時間目はオクリンクを使って配られた教材を使って学習をし、3時間目はドリルパークを使ってドリル学習を中心に授業を行いました。つながらなかったり音が出なかったりと多少トラブルはありましたが、全体的には前日の全校によるシュミレーションで、うまく実施できたと思います。ご協力いただきましてありがとうございました。 
9月3日(金) 
       
3時間目は全校で明日のオンライン授業のための説明会を行いました。チームスによるオンライン会議の入り方やドリルパークの中のオクリンクを使った教材の受け取り方や教材の提出の仕方等を先生方と児童で確認をしました。明日、スムーズに会議や学習が進められるといいなと思います。放課後は、第1回漢字能力検定を希望者を対象に行いました。6級から10級までを受検する子がいて、頭をひねりながら問題に取り組んでいました。 
9月2日(木) 
       
 今日から本格的に授業が始まりました。本校では分散登校は行わないので、通常通りの対面授業が行われます。2学期初めての給食はカレーでした。吉田小学校でもルールを守り、黙食で給食を食べています。みんなとても偉いです。放課後は、職員で清掃作業と除菌作業を行っています。いらないタオルや手ぬぐいがありましたら、吉田小学校までお願いします。
9月1日(水) 
       
今日から2学期のスタートです。吉田小学校に元気のいい子どもたちの声が戻ってきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止措置として緊急事態宣言が発出されている中でのスタートということで、 通常の始まりよりも緊張感がありました。感染予防として、密を避けるため、ZOOMを活用したオンライン始業式を行いました。校長あいさつ、児童代表の言葉、生徒指導主任からの話、転入職員のあいさつをスムーズに行うことができました。緊急事態宣言中は午前中授業をした後、給食を食べて下校となります。感染対策と学びの確保の両立を目指す教育活動が始まりました。



吉田小学校いじめ防止基本方針