ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
住所 〒340-0104
幸手市大字円藤内460番地2
TEL 0480-42-0349
FAX 0480-42-0394
ようこそ、あなたはアクセスカウンター番目の
お客様です。(令和2年5月28日設置)
更新情報
〇「6年生プール清掃」「おはようタイム(運動会練習)」を、「今日の行幸小」に更新しました。
〇「学校だより5月号」を、「学校だより」に更新しました。
〇「
保護者・地域住民向け講座「デジタル社会に生きる子供たち」について」を、トップページ下に更新しました。

※保護者の皆様に向けた文書等は、トップページの下に掲載しています。

5月30日 更新
保護者・地域住民向け講座「デジタル社会に生きる子供たち」について


 幸手市では、保護者・地域住民向け講座「デジタル社会に生きる子供たち」を実施します。5月31日付けで児童に手紙を配布しました。締め切りは6月16日(金)です。
 くわしくは、こちらをご覧ください。


4月5日 更新
入学式の持ち物について


 新入生の保護者の皆様、入学式の持ち物の確認にこちらをご覧ください。


3月28日 更新
春季休業期間及び新学期における新型コロナウイルス等感染症対策について


 埼玉県教育委員会が作成した、春季休業期間及び新学期における新型コロナウイルス等感染症対策は、こちらをご覧ください。
 (ご家族でご覧ください。)


2月6日 更新
埼玉県学力・学習状況調査の復習シートについて


 5月9日(火)に埼玉県学力・学習状況調査(新小4~6年、新中1年、国語・算数)が行われる予定となっています。
 前学年の内容が出題されますので、復習をお願いします。
 
 埼玉県学力・学習状況調査の復習シートは、こちらをご覧ください。
 (ご家庭で取り組んでみてください。)


1月10日 更新
デジタルシティズンシップ教育の実施に係る動画資料について


 動画資料は、幸手市教育委員会学校教育課が作成したものです。YouTubeで公開されていますので、ぜひご覧いただくようお願いいたします。(デジタルシティズンシップ教育は、全校児童が今年度学習している内容です。)

 児童向け動画資料はこちらをご覧ください。

 保護者・地域住民向け動画資料はこちらをご覧ください。


12月23日 更新
令和4年度給食費等学校徴集金口座引落金額・引落日一覧について


 令和4年度給食費等学校徴集金口座引落金額・引落日一覧は、こちらをご覧ください。


5月25日 更新
幸手市GIGAスクールガイドラインについて


 幸手市GIGAスクールガイドラインは、こちらをご覧ください。

 特に、「家庭への持ち帰りについて」をよくご覧ください。


5月12日 更新
令和4年度グランドデザインについて


 令和4年度グランドデザインは、こちらをご覧ください。


5月9日 更新
学力保障グランドデザインについて


 学力保障グランドデザインは、こちらをご覧ください。


4月25日 更新
Teamsの使い方について


 「Teamsの使い方について」は、こちらをご覧ください。


4月8日 更新
入学式後の説明について


 「入学式後の説明について」は、こちらをご覧ください。


3月16日 更新
新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について


 「新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底について(お願い)」は、こちらをご覧ください。


11月22日 更新
      6年生がクラウドファンディングに挑戦します!!


 6年生の総合的な学習の時間「つくそう!たくそう!つなげよう! ~わたしたちの行幸地区~」の学習で、地域の魅力がつまった冊子づくりに取り組んでおります。
 完成した冊子を下級生や、地域に暮らす人たちに配付することはもちろん、幸手市内や埼玉県に住む人たちにも届けたいと考えています。そして、日本に暮らすみなさんにとって、「もう1度地域の魅力やよさに目を向けるきっかけになってほしい」という思いで取り組んでいます。
 そのような冊子づくりには資金が必要です。6年生の想いや頑張りに賛同していただける場合には、ぜひ、下記のページよりご支援とご協力をお願いします。また、下記ページでは、6年生の想いや取組みの様子も見ることができます。ぜひ1度ご覧ください。
よろしくお願い致します。

 ↓↓↓
 クラウドファンディングのページは、こちらをご覧ください。


9月14日 更新
タブレットを使うときの5つのやくそくについて


 緊急事態宣言中は、オンライン登校や分散登校によるタブレットを使用しての
学習が続いています。
 タブレットを使うときの健康面の注意点について、以前お配りしたリーフレットを
掲載します。
姿勢、時間、明るさ等に気をつけて学習しましょう
 
「タブレットを使うときの5つのやくそく(児童用)」はこちらです
「1人1台端末の時代となりました ご家庭で気をつけていただきたいこと
 (保護者)」はこちらです


8月10日 更新
家庭でのタブレットPCの使用に係る留意点について


 タブレットPCは、幸手市内の小中学校の敷地内およびご自宅において、学習のために活用する情報機器です。タブレットPCを活用することで学習効果が高まり、これからの社会で必要な情報モラル等も身につきます。児童及び保護者の皆様には、以下の資料を遵守し、適切な活用をお願いします。

 家庭でのタブレットPCの使用に係る留意点は、こちらをご覧ください。


8月2日 更新
緊急事態宣言に係る家庭内感染防止対策について


 緊急事態宣言再発令に伴い、改めて家庭内感染防止の取組をお願いします。
 ①規則正しい生活習慣と健康観察
 ②風邪症状や体調不良者がいる場合、外出を避ける
 ③3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用
 ④不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅する
 ⑤児童生徒のみの会食
 
 家庭内感染防止の取組として、埼玉県が作成したリーフレットをアップしました。
 ご覧いただいて、お子さんが「感染防止のリーダー」となり、家族ぐるみで感染防止対策の実践をお願いします。

 家庭内感染防止リーフレットは、こちらをご覧ください。


4月30日 更新

ご自宅のWiFiへの接続方法について


 WiFiへの接続方法は、こちらをご覧ください。


1月29日 更新

ZOOMの使い方と約束について


①ZOOMをタブレット・スマートフォンで使用される場合は、こちらをご覧ください。

②ZOOMをパソコンで使用される場合は、こちらをご覧ください。

③ZOOMを使用する時の約束は、こちらをご覧ください。


5月21日 更新
「新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム」動画配信について

この度、県ホームページ及びyoutubeに「新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム」という動画の掲載がありました。学年ごとに応じた運動の例が動画でご覧になることができます。十分な場所の確保や、水分補給等の安全確保に努めたうえで各家庭での子どもたちの体力の維持・向上の参考にしてみてください。

県ホームページ
youtube

更新
学習に役立つページを掲載します。

ラインズ eライブラリ アドバンス
 ※履歴は残りませんが、ログインをしなくても活用できます。
文部科学省 子どもの学び応援サイト
 ※学習支援コンテンツのポータルサイトです。
おうちで学ぼう NHK for School
 ※様々な教科が動画で学習できるサイトです。

ご家庭での学習の参考にしてください。

4月24日更新


一人ひとりできることを守り、新型コロナウィルス感染症にうつらない、うつさない
ようにしていきましょう。ともにがんばっていきましょう。


埼玉県教育委員会教育長「新型コロナウィルス感染予防のために」ご覧ください


4月21日更新

みなさんこんにちは!
今日からmiyukitubeを開始します!
Wi-Fiの整った環境でクリックしてご覧ください。
感想を書いておいて学校が始まったら、担任の先生に見せてください。

 ↓↓↓

miyukitube.MTS へのリンク

 

 


学校教育目標
自ら学ぶ子 明るくやさしい子 元気にやりぬく子

 行幸小安全マップ


フッターイメージ