![]() |
||||
![]() |
||||
令和4年度 送別式 この3月でたくさんの先生方がご退職・異動となりました。今日は先生方が子供たちの前で最後のご挨拶です。 春休み中にもかかわらずたくさんの子供達・保護者の皆さまが参加してくれました。 ありがとうございした。 先生方新天地でもがんばってください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
修了式を終えて 修了式を終えて各クラスが最後のお楽しみ会をしていました。みんなとてもいい笑顔です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
卒業証書授与式 令和4年度 第39回卒業証書授与式が行われました。18名の卒業生が卒業証書を受け取るとともに一人一人が立志の言葉(将来の夢)を語りました。在校生に吉田小6年生の素晴しい姿を見せることができました。 6年生卒業おめでとうございます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
表彰朝会 本年度最後の表彰朝会になりました。今年度もたくさんの子供たちが表彰されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
蜂蜜絞り 6年生が吉田小学校の屋上で取れた蜂蜜を絞る様子を見学しました。蜂蜜がいっぱい詰まった枠がキラキラと輝いて見えました。間近で見る蜂蜜はとてもきれいでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
飼育小屋 6年生保護者がきれいにしてくれた飼育小屋に6年生の記念プレートが飾られました。卒業記念として大切にしていきたいと思います。6年生の皆さんありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
体育委員会イベント 昼休みを利用して体育委員イベント(玉入れ)を行いました。 卒業生VS在校生 盛り上がりを見せた玉入れ対決は2-1で卒業生の勝利で終わりました。さすが6年生!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
タブレットを使って 4年生の社会科でたブレとを使った授業を行いました。子供たちは一人一人がニュースキャスターとなりTeamsで画面を共有しながら県内各地の名所をレポートしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
作品集づくり 1年生が1年間の作品をまとめた作品集づくりをしていました。入学してから国語や図工、生活科などでたくさんの作品を作りました。たくさん成長したあかしのまとめになりますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
卒業まで後わずか 卒業式の練習も進んでいます。子供たちは緊張感をもって練習に取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
6年生を送る会 日ごろお世話になっている6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を開催しました。どの学年も工夫を凝らし6年生に感謝の気持ちを伝えようとしている姿が素晴しかったです。 6年生と過ごすのもあと少しです。最後までしっかりと6年生の姿を見て、来年度の吉田小につなげられるよう在校生はがんばりましょう。6年生は最後まで立派な6年生の姿を在校生に見せてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
新しい友達 先日、6年生保護者の皆様に直していただいた飼育小屋に新しい仲間(うさぎを2羽)を迎えました。広々としたきれいな小屋を気に入ってもらえればいいのですが、まだ慣れていないのかなかなか外に出てきません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
表敬訪問 3月7日に本校児童が幸手市の表敬訪問に参加しました。市長や教育長を前にしっかりと自分のがんばったところなどを話すことができました。 ※身障者福祉のための第64回埼玉県児童生徒美術展覧会 埼玉県特別支援学校長会 会長賞 受賞 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
地域の皆さんに支えられて 4・5年生の図工の時間に地域の芦葉工藝社の皆さんに講師としてご来校いただきました。子供たちはのこぎりの使い方や金づちの使い方を丁寧に教わり楽しく作品作りに取り組むことができました。芦葉工藝社の皆さんありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
卒業式練習始まりました 今学期も残すところ後わずかです。6年生も卒業式に向けての練習が始まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
グランドゴルフに参加 幸手市体育協会吉田支部主催のグランドゴルフに教職員チームが参加させていただきました。先生方は初めてやるグランドゴルフに四苦八苦でした。子供たちの方が上達が早かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
表彰朝会 校内漢字大会や計算大会などたくさんの表彰がありました。この1年間子供たちはいろいろなことにがんばることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
読み聞かせ 本年度最後の読み聞かせになりました。子供たちが本に興味を持つ一助となっていました。読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
国・校旗掲揚引継ぎ 毎朝6年生がやっていた国旗・校旗の掲揚を5年生に引き継ぎました。明日からは5年生が掲揚を行います。これからいろいろなことを6年生から引き継いでください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
お話朝会・授業参観 3月の生活目標 学校をきれいにしよう 今年度最後の授業参観・懇談会でした。たくさんのご参観ありがとうございました。親御さんの前で発表する子供たちはちょっぴり緊張気味でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
第2回スピーチコンテスト 各学年での予選を通過した5名(6年生は卒業式で)が全校の前で発表しました。どの子もしっかりとした態度で発表することができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
新米収穫感謝の会 田植えと稲刈りを手伝って頂いた小谷さんを招いて、新米収穫感謝の会を開きました。収穫したお米を給食の時においしくいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
クラブ見学 3年生によるクラブ見学が行われました。来年度どのクラブに入ろうかと、見学をしに来た3年生を6年生が優しく説説明し体験をしてもらうなど各クラブの工夫が見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
寺子屋・・・ 1年生の算数の時間です。今日は教室ではなく生活科室で行いました。教室とは違う雰囲気で楽しそうに取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
飼育小屋改装 ネットなどが破け使えなくなっていた飼育小屋を6年生保護者の皆様がきれいに直してくれました。保護者の皆様ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
スピーチコンテスト学級大会始まる 第2回のスピーチコンテスト学級大会が始まりました。どの子もこの日に向けて考え、練習してきました。一人一人がノー原稿でしっかりとしたスピーチでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
朗読劇鑑賞 本日は劇団ポップコーンの皆様をお招きして朗読劇を鑑賞しました。ピーターラビットのの挿絵に合わせた朗読に子どもたちは聞き入っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
校内研修 幸手市の学校教育専門員の先生にご来校いただき授業のご指導をいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
なわとび大会 全校なわとび大会でした。どの子も日ごろの練習の成果を出し頑張れたようです。これからも記録をどんどん伸ばしていけるといいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
スピーチコンテストに向けて 4・5年生がスピーチコンテストに向いけてタブレットを使って原稿作成をしていました。友達と読みあったり、意見を聞いたりしながら協力して取り組む姿が印象的でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
久しぶりの雪 ・・して漢字検定 久しぶりに校庭に雪が積もりました。朝方から降り出した雪は4時間目の終わりにはしっかりと積もっていました。子供たちは大はしゃぎです。 そして、放課後は希望者による漢字検定です。今回は23名が受講しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
英 語 5年生で校長先生による英語の授業が行われました。子供たちは楽しそうに取り組むことができたようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
最近の流行 縄跳びをがんばっている子に続いて最近は竹馬・一輪車が流行しています。 休み時間に練習している子が多くなってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
なわとび 最近、縄跳びをがんばる子が増えてきました。朝の運動の前や業間・昼休みなど練習している子がたくさん見られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
音楽の時間に 1年生の音楽の時間におじゃましました。音楽に合わせて手遊びををしていました。みんなリズムよくノリノリで取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
節分 今日は節分ですね。あすなろ学級が体育館で新聞紙の豆をもって、鬼を追いかけまわしていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
不審者対応避難訓練 幸手警察の方のご協力で不審者対応避難訓練を行いました。子供たちは教室にバリケードを築き避難しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
委員会活動 各委員会がそれぞれの活動を行っています。水槽の掃除や次の活動の話し合いなど、子供たちが考え、活動に取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
全校朝会 正しい受け答えは・・・ 元気に、場にあった声で答えられるといいですね。 2月の生活目標 廊下や階段は静かに右側を歩こう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子ども安全見守り講座 県のネットアドバイザーさんを講師に迎え、インターネットや情報の取り扱いについてお話をしていただきました。ちょっとしたことで情報が拡散してしまったり、友達関係が悪くなったりとしてしまいます。取り扱いには注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
2年生 算数 2年生が自分たちで作った巻き尺で廊下の長さを測りました。紙テープで手作りした巻き尺。楽しそうに取り組んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
昼休み 今日も寒い日が続いていますが、子供たちは元気に外で遊んでいます。なわとびや一輪車が流行のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
なかよしキッズタイム ロング昼休みに縦割り活動を行いました。寒波がきても、ニコニコしながら、遊んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
寒さを楽しんで 1年生が今季一番の寒波を利用して氷づくりをしました。昨日から外に水風船やゴム手袋、お花を入れた物等色々なものをを仕込んでいましたが、見事に氷ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
命の大切さ事業 助産師の先生、幸手市母子愛育会の皆さんに来校いただき、6年生が命の大切さについて学びました。今自分がいるのは親が大切に育ててくれたおかげ。将来は自分たちも・・・ これからも、命を大切にできる吉田っ子で |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
教室で・・・ 朝からうっすら雪が・・・ 子供たちはしっかりと授業に取り組んでいます。最近はタブレットを使った授業も多くなってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
いい歯集会 保健・給食委員によるいいは集会が行われました。委員会の子たちが調べた問題をオンラインで各教室に流し、クラスで問題に答えていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
朝読書 朝の読書活動もだいぶ定着してきました。子供たちの読む本も活字の多い本になってきています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
昼休みの様子 寒さが一転、暖かい昼休みになりました。子供たちの最近の昼休みの活動は、なわとびや一輪車、竹馬などが流行っているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
朝の活動 寒い日になりました。子供たちは寒さに負けず朝から元気にマラソンを行っています。朝マラソン後は教室にてチャレンジタイムを行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
昔の遊び体験 講師の先生をおむかえして、1年生が昔の遊び体験を行いました。 子供たちは、それぞれが好きな色で色付けしたどんぐりゴマをつくったり竹とんぼとばしたりと、楽しく体験をすることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
おはなしの森 今日も読書に親しみました。本日はおはなしの森の方々にお世話になりました。子供たちはみんな、静かに本の世界に浸っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
読み聞かせ 3学期に入って初めての読み聞かせになります。冬休み中たくさん本を読んだ子もいました。読書好きが増えてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
冬のハピネスタイム なわとびが始まりました。全校でのなわとびははじめてでしたがどの子もしっかりと跳べていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
3学期始業式 3学期の始業式です。休み明けの子供たちはしっかりした態度で始業式にのぞみ話を聞いていました。 生活目標 寒さに負けない元気な体をつくろう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |