![]() |
||||
明日から2学期開始 2学期開始前に先生方で校内の消毒・清掃を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
校内研修 ITC指導員の方を講師として校内研修を行いました。ミライシードの活用方法を中心に詳しく教えていただきまた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Satte English Challenge Day 東中学校区の事業として、英語教育の一環として『 Satte English Challenge Day』を行いました。ALTの先生と英語でコミュニケーションをとりながら楽しく外国語活動を行いました。はじめは緊張していた子供たちも最後には積極的に取り組む姿が見られました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1学期終業式 1学期終業式が行われました。終業式では校長先生より夏休みに向けて落としてはいけないもののお話がありました。 ①命 ②学力夏休み中は事故等ないよう気を付けて過ごすこと、計画的に宿題等に取り組むこと。 長い夏休みになります、コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。休み中も健康管理に気を付けるとともに事故等のないよう注意しながら楽しい夏休みを過ごしてもらえばと思います。 保護者・地域の方々のおかげで、1学期、事故等もなく無事終えることができました。ありがとうございました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表彰朝会 表彰朝会が行われました。漢字コンテスト・計算コンテスト・人権作文・硬筆展・市内陸上記録会などそれぞれでの表彰となりました。 もうすぐ夏休みです、先日の清掃週間で足りなかったところを掃除しているクラスもありました。きれいな学校にして夏休みを迎えられるようです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生図工 なが~~いかみから なが~~い紙からどんなものが描けるかな? 紙の形から描きたいものを考えてみました。子供たちは上手にクレヨンを使い楽しく作品作りに取り組んでいました。 |
||||
![]() |
||||
着衣水泳 (浮いて待て講習会) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
認知症 サポーター 養成講座 |
東中学校区 学校運営協議会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛りだくさんの1日です。 着衣水泳(浮いて待て講習会) 水難事故にあったら そんな備えのために練習しました。さすがに服を着て水に浮くのはなかなか難しいようでした。 認知症サポーター養成講座 社会福祉協議会の方に来ていただき、認知症とは何か、認知所の人を見かけたらどうすればいいのかなどロールプレイングを交えながら教えていただきました。 東中学校区学校運営協議会 東中学校区の代表の方に集まっていただき、東中学校区学校運営協議会を開催いたしました。本年度は吉田小学校が担当校です。中学校区の課題やこれからなどについて熟議を深めました。 |
||||
![]() |
||||
季節を感じて | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生 雨の日に 久しぶりにまとまった雨が降りました。1年生の子供たちは傘をさして外へ。 みんなで雨の音を感じたり、水たまりに顔を写したりして、雨の日を楽しみました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ザリガニの絵 先日、1・2年生でザリガニ釣りに行ってきました。2年生はそのザリガニを観察し、絵を描いています。写真は11日と12日の様子です。だんだんと仕上がってきている様子が分かります。大きなザリガニをしっかりと描くことができていますね。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
清掃週間 夏休みまで後わずか。今日から清掃週間に入りました。いつも掃除をているところをいつもよりちょっぴり丁寧に掃除しています。きれいな教室・きれいな学校で夏休みに入りましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライオンズベースボールチャレンジ 5・6年生対象に西武ライオンズが行っているライオンズアカデミーのコーチによるベースボールチャレンジが行われました。今日は『投げる』ことを中心に指導をしていただきました。ボール慣れの運動からボール投げ方まで丁寧に教えていただきました。最後はボール投げを使ったゲーム。どの子も楽しく取り組めていたようです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読み聞かせ・七夕・豆つかみ大会 今日はたくさんありました。業前の時間にボランティアの皆さんにより読み聞かせ行われました。どの子も興味津々で聞くことができました。ロングの昼休みには、豆つかみ大会が行われました。低学年は手芸用のデコレーションボールを高学年は小豆を使用し30秒間でいくつつかめるかを競いました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生七夕飾り ![]() |
委員会活動 今学期最後の委員会になりました。各委員会で反省会の後、それぞれの活動になりました。高学年の皆さん日々の活動ありがとうございます。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
今月の生活目 身のまわりの 整理整頓をしよう |
|
お話朝会 暑くなってきたので、リモートでのお話朝会になりました。校長室より、校長先生のお話、今月の生活目標についてのお話をリモートしました。各クラスではしっかりとリモートの映像を見ながら話を聞くことができました。 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
蜂の観察 杉戸町の養蜂家の方蜂を持ってきてくれました。 1.2年生対象にミツバチの観察を行いました。 ここまで間近でたくさんのミツバチを観ることはなかったのではないでしょうか。養蜂家の方が巣箱からそのまま持ってきてくれました。子供たちは目を輝かせながら観察をしていました。クリアケースの中にはおよそ1500匹の蜜蜂がいるそうです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
授業参観(学校保健委員会)・学級懇談会 学校保健委員会を開催いたしました。多くの保護者の皆様に見守られる中、6年生による総合的な学習の時間に取り組んだ「健康大作戦」の発表、学校薬剤師の先生からの「食育を学ぼう」の講話がありました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
暑い日の過ごし方 暑い日が続いています。午前10時過ぎの校庭の温度は38℃を指していました。子供たちは休み時間など工夫をして過ごしていました。1年生は校長室に行きスキルアップチャレンジに挑戦、2年生はミニトマトに水やり。また、暑さでできない体育をパソコン室を使いマット運動をしていました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネス→チャレンジ 朝から日差しが強い日でした。ハピネスタイムでしたが暑さを考慮して室内の涼しい場所で、ハピネス体操を行いました。体操後は、各クラスでチャレンジタイム(学習プリントや読書)を行いました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スピーチコンテスト表彰 先日行われたスピーチコンテストの表彰及び発表が行われました。各学年の優勝者への表彰の後、全校の前でスピーチを行いました。一人一人が堂々と発表することができました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
情報活用能力講座・PBL講座・児童の情報活用能力育成講座 幸手市教育委員会よりICT教育専門員の先生をお招きをして情報教育に関する講座を行いました。全校児童に情報活用能力講座、3年生以上にはPBL講座、午後からは保護者・地域の皆様向けに、児童の情報活用能力育成講座を。これからの情報活用や探求の仕方について学ぶことができました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スピーチコンテスト 本年度初のスピーチコンテストを行いました。各学年それぞれのテーマに従ってノー原稿で挑みました。クラスの友達や審査員の見ている前で堂々と発表することができました。今日のスピーチに満足せず第2回ではもっと良くなるように日々がんばりましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
租税教室 春日部県税事務所の方においでいただき6年生に租税教室を行っていただきました。税金の役割や大切さについて丁寧に教えていただきました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
5年生 5年生では近所の農家方からお話を聞いてお米について勉強をしています。 本日も、インタビューに行き、稲の成長を確認してきました。稲の観察日記は上にリンクが張ってありますので、是非ご覧ください。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
校内計算大会 校内計算大会が行われました。どの学年も合格を目指し、集中して取り組んでいました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
『スーパーアスリートに学ぶ』 東京オリンピック 女子バスケットボール 銀メダリスト 髙田真希 選手 来校 髙田真希選手をご招待して講演とバスケットボール体験を行いました。講演では「バスケットボールを通じて学んだことや、夢を持って努力すること」についてのお話をいただきました。また、後半のバスケットボール体験では、4~6年生が楽しみながらボールに触れ、パスやシュート、ドリブルなどを体験しました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今日も1日盛りだくさん。 5年生は総合的な学習の時間にみずほ農協よりゲストティーチャーをお呼びしての学習となりました。余ったお米の問題や後継者不足についての取り組みをお聞きしました。 昼休みは運動の生活化を目指して、マッスルタイムを行いました。本日のマッスルタイムは、「鬼遊び」です。何人もの鬼の尻尾をみんなで追いかけました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
6年社会科現地学習 国会議事堂・有明 Panasonic Centerの見学をしてきました。国会ではなかなか見ることのできない館内を見学日本の政治の中心を観ることができました。PanasonicではSDGsについてお話を聞いてきました。これからの勉強に役に立ててください。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1年生の掃除の様子・・と 霧雨が続いています。子供たちは外で遊べませんが室内で上手に過ごすことができました。 写真は1年生の掃除のようすです。入学から2か月、学校にもだいぶ慣れました。6年生のに手伝ってもらいながらしっかりと掃除をしています。 最後の写真はとある学年の授業中の1枚です。楽しそうに先生の話を聞いていまた。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
表彰朝会 本日は、校内漢字大会・校内硬筆競書会・スポーツ少年団(野球)の表彰になりました。 今後もいろいろな取り組みがありますので皆さんがんばりましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初プール 梅雨の合間に初プールです。プール開きから1週間、久しぶりにいい天気なりました。3年生以下にとっては小学校のプールははじめてになりますね。先生の話をよく聞いて楽しく水泳学習をしましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
自転車運転免許講習会 4年生を対象に自転車運転免許講習会が行われました。子供たちは講習を受けた後、筆記試験、実技試験を受け全員が免許証をもらうことができました。自転車に乗るときは交通ルールを守って安全に乗りましょう。 今年度も交通事故0を目指しましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
朝読書 みんなそれぞれの本に読みふけっています。どのクラスも集中して読んでいました。読書は心の栄養です。たくさん読んで心に栄養をつけましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネスタイム 梅雨に入り校庭が使えない日が続いています。そんな中、子供たちは教室や体育館でのハピネスタイムを行いまた。 ハピネス体操にカエル倒立、ブリッジ、ラダートレーニングなど、工夫を凝らして体を動かしていました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
プール開き 肌寒い中でしたが、プール開きを行いました。ここ2年間プール学習ができない状況でした。待ちに待ったプールです。早く天気が良くなり気温・水温ともに上がってほしいものです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
学童歯みがき大会 4・5年生が学童歯みがき大会に参加しました。歯肉炎の症状やケアの仕方、正しい歯みがきの仕方などを教わりました。 丁寧に歯をみがきむし歯ゼロを目指しましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
校内硬筆競書会 校内硬筆競書会が行われました。この1か月練習した成果をだして、きれいな字で書けましたね。 校内硬筆展は6月7日(火)~10日(金)までとなります。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
読み聞かせ 新しいボランティアさんを迎え読み聞かせが各クラスで行われました。子供たちはしっかりと耳を傾けお話に聞き入っていました。 ボランティアの皆さんありがとうございました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
新体力テスト 延期になっていた新体力テストを行いました。 どの子も一所懸命取り組みました。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネスタイム 今日のハピネスタイム、3年生はボール投げに組んでいました。投げ方教わりながら、何度もチャレンジしていました。フォームが良くなるとボールも飛ぶようになりますね。 |
||||
![]() |
||||
今月の生活目標 廊下は静かに右側を歩こう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お話はなし朝会 今月のお話はなし朝会はスマホ脳についてです。ゲームやインターネットのやりすぎには注意しましょう。また、人とのかかわりや家族との会話が大切になりますので、ご家庭でも一度、話題にしてみてください。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
プールの中及びプール周りがきれいになりました。先生方と業者の方で清掃しました。後は水を入れるだけ。 プールが待ち遠しいですね。プール開きは6月7日を予定しています。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
こども移動昆虫館 特別授業 こども移動昆虫館館長のカマキリ先生(大熊先生)にお越しいただき、3年生の児童に特別授業が行われました。カマキリの一生や昆虫とは、など子供たちは興味いっぱいに楽しく学ぶことができました。。 昆虫館は6月9日まで開館しています。保護者・地域の方々に開放していますのでお時間のある方はご覧ください。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
おはなしの森 おはなしの森の方々に読み聞かせをしていただきました。それぞれの学年にあった読み物を用意していただきました。どの学年の子たちもお話に聞き入っていたようです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
なかよしキッズタイム ロングの昼休みを利用して全校で縦割り班活動です。ドッチボールやだるまさんが転んだなど各班仲良く遊ぶことができました。高学年がしっかりと低学年の面倒を見ていました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネスタイム 今日のハピネスタイム、2年生は鉄棒に取り組んでいました。ツバメやこうもりなど楽しく取り組めていました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
こども移動昆虫館 6月9日(木)までこども移動昆虫館が開設されます。昆虫の標本などが展示されています。地域の方、保護者の皆様にも開放いたしますのでご興味がある方はご来校、ご参観ください。 吉田小学校1階1年生隣の教室になります。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
救命講習 本日は、職員研修として幸手消防署の方々をお招きして、救命講習会を行いました。本年度は、プールの開設を予定しています。もしもの時のために、集中して研修を受けました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
朝マラソン 今日もみんな元気よく朝マラソンをしています。たくさん走って、体力の向上を目指します。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
読書タイム 朝の読書タイムの様子です。吉田小学校では毎週1回朝の読書タイムやお話会のを行っています。どのクラスも静かに集中して読書に取り組んでいました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
交通安全教室 交通安全教室が行われました。1・2年生は横断歩道のわたりかた、3~6年生は自転車の乗り方を学びました。 「右よし!左よし!右よし!信号よし!」としっかり確認をして横断歩道を渡る低学年。実際に自転車に乗って障害物を避けて乗っていく高学年。それぞれしっかりと学ぶことができました。今年も「交通事故0」を目指していきましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
緑の羽根募金始まりました。 ご協力ありがとうございます。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第1回吉田小学校学校運営協議会 第1回の学校運営協議会が開催されました。本日は市教委の指導主事より各委員に委嘱状が手渡されました。また、協議では、本年度の学校経営方針や組織案が確認されました。協議後、子供たちの授業を参観されました。 各委員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネスタイム 今日の高学年のハピネスタイムは、新体力テストのやり方の確認です。1年ぶりだとさすがに戸惑う子もいましたが、徐々に思い出してきたようです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
全校田植え体験 毎年恒例の全校田植え体験を行いました。近所の農家の方や市の農業振興課の方々からご指導をいただき無事植え終わることができました。初めての1年生には6年生が付き添いながら植えていました。秋の収穫が楽しみです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネスタイム すがすがしい天気の中ハピネスタイムを行いました。それぞれが、ハードル、ボール投げ、立ち幅跳び、ケンパー、鉄棒に分かれて取り組みました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
さつまいも植え 1年生と2年生がさつまいもの苗を植えました。秋には美味しいさつまいもが収穫できるかな?みんなで協力してお世話をしましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
リコーダー講習会 3年生がリコーダー講習会受けました。初めて習うリコーダー、ちゃんと音を出すのが難しいですね。講師の先生に教わりながら少しづつちゃんと音を出せるようになってきました。小学生が使うのはソプラノリコーダーです。リコーダーにもたくさんの種類がありました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
奉仕作業 | |
飯ごう体験 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
奉仕作業・飯ごう体験 保護者の皆様による奉仕作業が行われました。教室や特別教室、プールなど隅々まできれいになりました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました 。 奉仕作業の後は、飯ごう体験です。災害が起きたら、ガスや電気が使えなくなったらを想定して活動をしました。初めて飯ごう体験をする子も多く、興味をもって取り組むことができました。 |
||||
![]() |
||||
今月の生活目標 学習のきまりを守ろう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
連休明けお話朝会がありました。当たり前のことをしっかりやること。挑戦することの大切さについて校長先生からお話がありました。また、今月の生活目標についてのお話がありました | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
離任式 昨年まで本校でお世話になった先生方がお別れのあいさつにやってきました。子供達からは心のこもったお手紙。転出された先生方からは新しい学校での様子や吉田小学校のいいところのお話がありました。新しい学校でも頑張ってください。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スキルアップチャレンジ 学力向上の一環としてスキルアップチャレンジを行っています。暗唱や計算、漢字など担任からの課題に取り組みます。担任の先生に合格をもらったら、校長先生に見てもらいます。今日は1年生が暗唱にチャレンジしていました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
チャレンジタイム 今日のチャレンジタイムは、幸手市統一学力コンテストです。どの子も一所懸命取り組むことができました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
放課後子ども教室(卓球) 放課後子ども教室、卓球が今日から始まりました。指導者の先生方に丁寧に教えてもらいながら楽しそうに球を打ち返していました。これからいっぱい練習をしてたくさんラリーが続くようになるといいですね。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
授業参観・懇談会 授業参観・懇談会を行いました。担任の先生が変わって初めての懇談会。どのクラスも集中して学習に取り組めていました。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観ありがとうございました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
放課後子ども教室 放課後子ども教室が始まりました。本日は和太鼓教室です。指導者の方々に教えてもらいながら軽快なリズムで心地よい太鼓の音を奏でていました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハピネスタイム 1年生にとってははじめてのハピネスタイムです。あいにくの雨で校庭が使えませんでしたが、1年生~3年生は体育館でハピネス体操を体育委員から教わりました。4年生~6年生は校舎内で体つくり運動を行いました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
引き渡し訓練 避難訓練・引き渡し訓練を行いました。大規模な地震があったことを想定しの避難訓練。子供たちは落ち着いて避難行動をとることができました。また、その後の引き渡し訓練では、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1年生を迎える会 今年入学した1年生10人を在校生が迎えました。6年生のお兄さんお姉さんと入場。代表からの暖かい言葉出迎えられました。 1年生も1人1人が自分の言葉で自己紹介をしました。どの子もしっかりと自己紹介ができました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
読み聞かせ | ![]() |
![]() |
![]() |
|
読み聞かせがありました。 読み聞かせボランティアの方々と図書館協力員の方が低・中・高学年に分かれ、それぞれの学年にあった本の読み聞かせをしてくれました。本は心の栄養といわれます。皆さんたくさんの本を読みましょう。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
はじめての給食 本日より給食が始まりました。初日のメニューはカレーライスと杏仁豆腐です。 1年生にとっては、はじめての給食です。これからもおいしい給食を楽しみにしてください。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和4年度始業式・入学式 始業式・入学式を行いました。令和4年度吉田小学校のスタートです。久しぶりに見る子供たちは元気いっぱいでした。 午後からは入学式。新1年生10人が仲間入りです。本年度全校児童61名でのスタートとなります。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和3年度の辞令交付式を行いました。明日から新年度ですが、今年度は6名の教職員が転退職になり、替わって5名の教職員が明日着任します。最後に桜をバックに集合写真を撮りました。明日から新年度です。新しいメンバーで吉田小学校がスタートします! |