日々の子どもたちの様子   
3月25日(金) 
       
業前の時間に、令和3年度の修了式を行いました。校長から1~5年生全員に修了証書が手渡され、それぞれの学年の課程が修了したことが伝えられました。代表児童が修了証書を受け取りましたが、皆よい姿で、進級にふさわしい態度でした。代表児童の言葉は3年生の代表者でしたが、原稿なしで堂々と発表することができました。大変素晴らしかったです。明日から春休みになります。生徒指導主任からありましたが、勉強をしっかりし、メディアの利用には十分気を付け、規則正しい生活をするようにしてほしいと思います。そして、また4月8日に元気な姿で登校をしてほしいと思います。 
 3月23日(水)
     
 第38回卒業証書授与式を行いました。コロナ禍ということで、来賓2名、保護者2名という制限を設け実施いたしました。卒業生13名は堂々と卒業証書を受け取り、堂々と立志の言葉を皆の前で発表しました。6年前は可愛らしかったこの子たちが、立派に将来の夢を語るほど成長し、思わず目頭が熱くなりました。まもなく新たな中学校生活が始まります。それぞれの道に向かって、自信をもって羽ばたいていってほしいと思います。
 3月22日(火)
       
2校時は大掃除、3校時は卒業式の準備をしました。大掃除も卒業式の準備も心を込めて一生懸命与えられた仕事を全うしていました。明日はいよいよ卒業式です。雪も明日はあがるでしょう。1日ずれて本当に良かったと思います。 
3月18日(金) 
       
1時間目は卒業式の練習でした。昨日の予行の反省点を確認・修正する時間でしたl。予行よりも細かなことが修正され、良くなりました。来週はいよいよ本番です。素晴らしい卒業式になるよう、来週さらに詰めていきます。 
 3月17日(木)
     
 1・2校時に卒業式の予行を行いました。少ない練習時間ではありましたが、一通り一連の流れで実施することができ、ほっと胸をなでおろしたところです。後は、個々でレベルアップを図っていくほかありません。6年生のがんばりに期待します。
 3月16日(水)
       
業前の時間は表彰朝会でした。校内漢字大会、校内計算大会、校内なわとび大会、埼葛美術展、幸手市書きぞめ展、いじめ防止標語など、たくさん表彰しました。これで今年度の表彰は終わりです。来年度に向け、心新たに頑張ってほしいと思います。 
3月15日(火) 
       
 5時間目は4年生が総合的な学習の時間でした。福祉の勉強で、車いす体験をしました。二人一組になって、代わる代わる車いすを使いました。実際に乗ってみると怖いことや実際に介助すると、思うように動いてくれないことなどわかりました。
3月14日(月) 
       
休み時間に2年生がアゲハ蝶が羽化したことを報告に来てくれました。春の訪れを感じました。5時間目、2年生は国語の授業で、「スーホの白い馬」の役割ごとに分かれて音読をしていました。1年生も国語の授業で、自分で選んだ本のあらすじをノートに書いていました。6年生は外国語科の授業で、Are you ~?という疑問文を使って隣の人と交流をしていました。 
 3月11日(金)
       
3・4時間目に6年生を送る会を行いました。コロナ禍の6年生を送る会ということで、歌ったりしゃべったりできない状況なので、各クラスで動画を撮影し、動画編集を加えたものをみんなでみました。どのクラスも工夫を凝らしており、6年生もとても喜んでいました。在校生からはメダルや似顔絵のプレゼントもあり、心温まる会となりました。最後に6年生は一人一人、お礼と在校生に向かってのエールなどを全校児童の前で立派に話すことができました。企画・準備・運営と頑張った5年生!来年は吉田小学校を任せました! 
3月10日(木) 
       
4時間目の授業についてお伝えします。2年生は6年生を送る会の飾りつけの準備で、蝶々を色鮮やかに作っていました。3年生は算数で、棒グラフを書く学習をしていました。5年生は外国語科の授業で、小文字を書いてビンゴゲームをやっていました。最後に6年生は、卒業アルバムの作成を個々で行っていました。 
3月9日(水) 
       
昼休みに2年生がスキルアップチャレンジをしに校長室を訪れました。 2年生のお題は九九です。時間内に正しく書けるかチャレンジしました。受けに来た子は皆合格でした。5時間目と放課後は、授業参観と懇談会でした。今年度最後の授業参観ということで、ZOOMではなく直接参観できるようにしました。懇談会では来年度の役員を決めました。保護者の皆様ありがとうございました。
3月8日(火) 
       
 4時間目にスピーチコンテストの各クラスの代表者による発表がありました。まずは表彰を行い、その後、壇上でスピーチを披露しました。緊張して、礼を忘れるなど中にはありましたが、皆堂々とスピーチをすることができ、さすがクラスの予選を勝ち抜いた子たちだなと思いました。ZOOM配信では、5名と参観する方は少なかったですが、それでも聞いていただくことができたので良かったと思います。
3月7日(月) 
       
4時間目、2年生は生活科の授業で、草花の観察記録をつけていました。あすなろ学級では、個別学習で算数をやったり図工をやったりしていました。5年生は、6年生を送る会で披露する手話の練習をタブレットを使って個々で練習をしているところでした。最後に3・4年生はマット運動で、側転をやっている子、跳び前転をやっている子と様々でした。 
3月4日(金) 
       
学校に桐箱や、1年生にどんぐりゴマや竹とんぼを寄贈していただいた、幸手都市ガスの藤倉様に来ていただき、1年生が書いたお礼のお手紙を渡しました。一人一人の手紙を読んでいただき、とてもしっかり書けていて素晴らしい、とてもうれしいと言っていただきました。今行っている「桐箱アートコンテスト」の様子も見ていただき、桐箱が作品になってうれしいとこちらも言っていただきました。藤倉様、本日はありがとうございました。 
 3月3日(木)
       
6時間目ですが、3年生は国語で、テスト前のプレテストをやってました。4年生は社会で、これまたテスト前の復習の時間でした。5・6年生はそれぞれ6送会の準備をしていました。5年生はプレゼントを作る担当や式次第を作る担当、ゲームを作る担当に分かれ活動をしていました。一番右の写真はどんな問題だと思いますか? 
3月2日(水) 
       
幸手都市ガスの藤倉様から寄贈していただいた桐箱を使って、作品を作りました。図工の時間で製作したり、休みの日に家で製作をしてきたりしたものを昇降口に並べ、桐箱アートコンテストを行っています。西昇降口に飾ってあるので、来校した際に見てみてください。来賓玄関には、地域の方から寄贈していただいた昔の道具を飾ってあります。先日、道具の名前と使われ方が分かるように説明の文書をつけました。こちらも見てみてください。2・3時間目は、1年生と2年生がスピーチコンテストを行いました。この1年間で頑張ったことや心に残ったことを暗記してスピーチをしました。みんなしっかり覚えて、堂々とスピーチ出来て素晴らしかったです。 
3月1日(火) 
       
 業前の時間はお話朝会でした。校長講話のテーマは「感謝」でした。今回も感染対策のため、各クラスと校長室をZOOMで結び、オンラインで行いました。2時間目は、卒業式練習の1回目で、立つ、座る、礼をする、方向を変えるなどの基本動作の確認がメインでした。4時間目は、5年生でスピーチコンテストの予選があり、事前に原稿を書き、それをしっかりと覚えたことをみんなの前で発表しました。みんな堂々と発表することができ、大変素晴らしかったです。
2月25日(金) 
       
今日の2校時に幸手市確認テストを全学年で行いました。この日までにパワーアップシートを活用して繰り返し問題に取り組んできました。その定着度を図るためのテストになります。1~3年生は算数のみ、4年生以上は国語と算数の2教科に挑みました。果たして結果は? 
2月24日(木) 
       
 今日のロング昼休みの時間を使って、新年度の通学班の仮編成を行いました。この日までに事前に編成しておいた新通学班を児童に伝え、通学路や集合場所等を確認し、新しい1年生が加わる通学班は、通学班のお手紙を書きました。今年度もここまで事故ゼロです。新年度になっても、安全に登下校し、事故ゼロを目指してほしいです。
2月22日(火) 
       
業前の時間は、第3回校内漢字大会でした。この日までに範囲が指定されていました。子供たちはしっかり練習をしてきました。今日はその本番です。100点取れたでしょうか。後で表彰をします。 
2月21日(月) 
       
本日は第3回学校運営協議会がありました。2校時は授業参観、3校時が学校運営協議会でした。授業参観では、タブレットを使った授業や合奏の練習をしている授業、重さをはかる授業など様々な授業を観ていただきました。 
2月16日(水) 
       
3時間目は3・4年生がスピーチコンテストでした。学年の代表者を決めるものです。各学年の代表者が、体育館でスピーチをする計画です。これまでに、原稿を書き、それを覚え、ひたすら練習をしてきました。今日はその本番ということで、緊張していました。お題は1年を振り返ってということで、社会科見学に行ったことやなわとび大会で頑張ったことなど、スピーチしている子が多かったです。よく頑張りました。 
2月15日(火) 
       
 4時間目、1年生は国語の授業「ずうっと、ずっと、大すきだよ。」でした。主人公のペットの犬である「エルフ」がどう変わっていくかを読み取る授業でした。5年生は家庭科の授業で「暖かく快適に過ごす住まい方」について考えていました。6年生は道徳の授業で「米作りがアフリカを救う」という教材で、国際理解について考えていました。タブレットを使って、国際社会の支援についてどんなものがあるか調べていました。
2月14日(月) 
       
4時間目、3・4年生はシートバスケットの授業でした。ドリブルの練習をしていました。右手・左手・両手と練習し、自由にドリブルする練習へと変化していきました。5年生はプログラミングの授業で、算数科の正多角形をプログラムする授業でした。操作方法になれていくと、正6角形や星形の作図もプログラムできるようになりました。 
2月9日(水) 
     
 3・4時間目に1年生は、生活科の昔遊びで竹とんぼを飛ばして遊びました。幸手都市ガスの藤倉様から寄贈していただいた竹とんぼはすごく飛びました。子供たちはコツをつかみ、竹とんぼを上手に飛ばせるようになってきました。藤倉様ありがとうございます。
 2月7日(月)
       
2時間目にあすなろ学級が手をつなぐ子らの交歓会に向けた動画撮影を行いました。1年生と先生方が見守る中、少し緊張気味ではありましたが、1年間の学習をまとめたプレゼン資料の発表と、短縄前跳び1分間と詩「生きる」の暗唱を行いました。午後は学校運営協議会委員の小谷さんに来ていただき、正門の門扉をスムーズに動くように補修をしてもらいました。大変助かりました。小谷さん、ありがとうございました。 
2月4日(金) 
       
 2校時から体育館で入学説明会を行いました。来年度入学予定の保護者10名が来校し、学校から様々な説明を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、密を避けるように広い体育館で行ったので、暖房はつけていましたが、とても寒い中で行いました。ご協力ありがとうございました。
 2月3日(木)
       
3校時に不審者対応避難訓練と防犯教室を実施しました。幸手警察署の生活安全課から講師の先生をお招きし、防犯教室で4つの約束を教えていただきました。また、不審者対応避難訓練では、実際に不審者が来たことを想定し、不審者対応の職員はさすまたをもって犯人確保に向かい、教室では子供たちはバリケードをはって籠城する練習を行いました。子供たちは真剣に取り組んでおり、大変素晴らしい態度でした。 
 2月2日(水)
       
委員会活動が6校時にありました。それぞれの委員会で熱心に活動をしていました。運動委員会では、先日行ったなわとび大会の記録を掲示するため、短冊に名前と技名、回数を書いていました。 
 2月1日(火)
       
 業前の時間はお話朝会でした。新型コロナウイルス感染症防止対策として、体育館に集めることはせず、ZOOMを使ってオンライン配信で行いました。画面を通してではありますが、話し手と聞き手がつながることができ、しかも感染リスクのないこのやり方は、本校ではスタンダードになりつつあります。
1月29日(土) 
       
今日は土曜授業がありました。1・2校時はなわとび大会でした。新型コロナウイルス感染症防止対策として、低・中・高で時間を分け、実施しました。一人自分で選んだ2種目にエントリーし、5分以内で回数を競うものです。駆け足跳びやあや跳び、二重跳び、二重あや跳びなどの種目でチャンピオンが決まりました。誰が何にエントリーするのかはわからないので、1年生でもチャンピオンになった子がいました。4時間目は、田植え・稲刈りでお世話になった小谷さんご夫妻をお招きし、新米収穫感謝の会を行いました。その後は、みんなが楽しみにしていた、自分たちが育てたお米を使った「おむすび給食」でした。自分で作ったお米を自分で結んで食べるおむすびは最高の味でした。 
1月27日(木) 
       
新型コロナウイルスのオミクロン株による感染が拡大をしています。感染拡大防止の観点で、まん延防止等重点措置が埼玉県でも発出されました。本校では体力向上を目的に、朝のマラソンを実施していますが、感染防止のため中止としています。そこで、代わりに朝縄跳びを実施しています。感染防止対策として、十分距離を保って行っています。 
1月26日(水) 
     
 4時間目に1年生は生活科の昔遊びの授業でお手玉をしました。お手玉は厚生婦人会の方から寄贈していただいたものです。一人一人でできる遊びなので、お手玉いいですね。午後は幸手市の子ども議会があり、昨年度同様ZOOMでオンライン開催で、6年生全員が参加しました。本校からはSDGsに関する質問を行いました。質問をするときは緊張した面持ちでしたが、練習したことが発揮でき、堂々たるものでした。
1月24日(月) 
       
 今日は幸手市教育委員会の「学力向上パワーアップ訪問」があり、15分程度ではありましたが、全学年の国語や算数の授業を観ていただきました。5時間目は1年生が生活科の授業で凧揚げをしていました。風が強く、絶好の凧揚げ日和でしたが、凧揚げというより持久走?というくらい、ぐるぐるずっと走っている子もいてとても可愛かったです。
1月20日(木) 
       
4年生が社会科見学で、利根大堰と防災センターと中島紺屋に行ってきました。利根大堰では取水口から群馬や埼玉、東京へ向け水路が伸びているところを、防災センターでは地震体験、消化器体験など防災学習を、最後の中島紺屋では自分だけのオリジナル藍染ハンカチを作成しました。「もうおわっちゃうの?」と口にするぐらい、楽しくあっという間の1日だったようです。 
1月19日(水) 
       
文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業」の巡回公演がありました。本日は、劇団「かわせみ座」による人形劇でした。4校時は、5・6年生がワークショップで狐のお面作りを、5校時は体育館で人形劇鑑賞でした。人形がまるで本物のようにリアルに動くことに感動しました。劇が終わった後、人形の解説をしていただき、仕組みが少しだけわかりましたが、これを劇に仕上げ、人々を感動に導くには、並大抵の努力ではないことはよくわかりました。なかなか観ることができない人形劇に皆満足したようでした。劇団「かわせみ座」の皆さん、本日はありがとうございました。 
1月18日(火) 
       
昨日作った風輪を使って遊びました。(1年生)風がとても強く、よく回りよく転がりましたが、回りすぎ転がりすぎで風輪を追いかける姿がとても可愛かったです。 
 1月17日(月)
       
4校時に1年生は生活科で風輪を作っていました。カラフルに仕上げていたので、風で回った時にどんな模様になるか楽しみです。あすなろ学級は、卒業制作としてラックを作っていました。どんな柄にするか仮組み立てをしているところでした。6年生は国語の授業で、仮名文字の学習をしていました。波留と書いて何と読むでしょうか?体育館では3・4年生が体育の授業で、じゃんけんをして勝った人は次隣に進み、負けた人は中央のコーンへ進むゲームをしていました。とても楽しそうでした。 
 1月14日(金)
       
 2時間目から4時間目まで、マイクロソフトのチームスの機能を使って、お話の森による読み聞かせのオンライン視聴をしました。新型コロナウイルス感染が拡大の一途をたどってますので、接触をしない形での読み聞かせができないかと考え、実施に至りました。画面を通してですので、聞きづらいところなどありましたが、何とか形になりました。今年度のお話の森による読み聞かせは今日で終わりですが、来年もお願いしたいと考えています。ありがとうございました。
1月11日(火) 
       
 待ちに待った3学期の始業式。吉田小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。寒さ厳しい体育館で行った始業式ですが、背筋を伸ばし、立派な態度で式に臨む子どもたちに、新学期に向けてのやる気を感じました。3学期もとても楽しみです!
1月6日(木) 
       
午後からの雪はあっという間に吉田小学校を銀世界へと変えました。4年ぶりの大雪ということで、子どもたちが登校していたらさぞかし喜んだことと残念になりました。 
1月1日(土)
新年明けましておめでとうございます。2022年も吉田小学校にとって良い年となりますよう、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。本日は吉田小学校から見える初日の出と富士山をお届けします。すっきりとした青空が広がり、新春の陽光が照らす吉田地区はとても美しいです。


吉田小学校いじめ防止基本方針