アクセスカウンター
   更新履歴
・9月16日(火) トップライン授業研究会(支援担当訪問),,,,追加
・8月29日(金) TOPICS!第1回学校保健委員会,,,,追加
・8月26日(火) 上のmenuタブ 学校だより より最新号ページに「幸中ラジオステーション」(生成AI作成),,,,追加
・7月22日(火) 上のmenuタブ お知らせ より埼玉県警察より、自転車盗難防止等のリーフレット ,,,,追加
新人戦が近づいてきました。新しいチームで部活動に取り組んでいる生徒の皆さんも多いでしょう。でも忘れないで欲しいのは、地区予選が終わるとすぐに、中間テストがあるという事実です。

(1)9月16日(火)授業研究会
幸手市教委・東部教育事務所 教育支援担当・学力向上推進学校訪問


朝から1日間、東部教育事務所や、幸手市教育委員会の先生方に御来校いただ いて、授業研究会が行われました。



授業を受け持つ全教員が公開授業、研究授業を 行い、御指導を受けました。



午前中は本校が指定を受けて研修を進めている、DX(デジタルトランスフォー メーション)を活用した教科授業などが中心でしたが、午後からは各学年とも 道徳科の授業を実施し、研修を行いました。

また、放課後は時間を分けて会議を重ねて、職員のレベルアップを目指しました。




(2)8月25日 (月)
2学期始業式

2学期がスタートし、始業式が体育館で行われました。

まだまだ残暑厳しい日々。でも暑さを吹き飛ばそうと頑張る生徒の皆さんの校歌の声。
酒井校長は 「メモを取る。」「考える習慣をつける」そして、「高みを目指し、着実な一歩を踏み出して欲しい。」「2学期は挑戦の学期にして欲しい。」と激励の式辞を生徒の皆さんに送りました。

2学期も部活動新人や合唱祭、生徒記役員改選など「挑戦」できる行事も目白押しです。学習面や生活面でも、新たな挑戦を初めましょう。大きな成果は、まず小さな一歩を踏み出すことからです。

1日1日を大切にして、今日から新たな目標に向けてスタートしていきましょう。



(3)7月18日(金)
1学期終業式

1学期終業式が体育館で 行われました。

式辞で酒井校長は、長い夏休みは自己実現のために努力し、社会貢献につなげて欲しい。また 「中学生の年齢ではまだ自由は少ない」が、「大人になると、様々な選択をする自由を手に入れるようになる。」
「学力をつけることは、進路においても選択の幅を広げることができる。」と、休み中でも、しっかりと家庭学習をしてほしいと結びました。


各学年代表の作文発表で1学期間の行事や生活を振り返り、2学期のスタートの計画を確認して、生徒の皆さんは教室に戻り、担任の先生の話の後、通知票を受け取っていました。

37日間の夏休みが始まります。
生徒指導の先生からも話があったように、交通事故やSNSのトラブル、悪い誘惑につまずくことなく、安全で、有意義な夏休みを過ごしましょう。