令和4年度の上高野小学校

3月31日・記念樹を植えました。 
 
校長先生の退職祝いとして、記念樹を植えました。植えたのは、バラ目バラ科サクラ属の「照手桃(てるてもも)」です。植えた場所は、正門を入って右側、フェンス沿いの木と木の間です。大切に育てていきます。 
3月30日・音楽室の床清掃 
  
3月20日に6年生が大掃除を行った音楽室の床ですが、春休みの間に教職員で仕上げ清掃を行いました。吉田小学校さんから借りてきた電動ポリッシャーを使って床を磨き、最後はワックスがけを行いました。令和5年度に向けて、静かに、でも、確実に準備を行っています。 
3月24日・令和4年度修了式 
      
令和4年度の修了式を行いました。昨年の4月8日に始まってから、あっという間に1年が経ちました。保護者や地域の皆様のおかげで、たくさんの教育活動を無事に終えることができました。心より感謝申し上げます。25日からの春休みは、1年間を振り返るとともに新学年の準備等を進める等、短いながらも充実した時間を過ごしてほしいと思います。そして、4月10日、令和5年度の第1学期始業式には、元気な子供たちの姿に出会えることを楽しみにしています。1年間、本当にありがとうございました。 
3月24日・令和4年度修了式の朝・黒板の様子 
        
本日は令和4年度修了式の日です。各教室の黒板には担任の先生からの、愛情いっぱいのメッセージやイラストが書かれていました。 
3月23日・令和4年度卒業証書授与式 
  

 
令和4年度の卒業証書授与式を行いました。快晴とはいきませんでしたが、式の前は幸い雨は降りませんでした。教室では、担任からのメッセージ黒板が卒業生を迎えました。そして、誰もが堂々とした、大変立派な態度で式に臨みました。小学校生活6年間の成長を強く感じた、素晴らしい卒業証書授与式となりました。 
3月20日・令和4年度最後の給食 
 
本日は、令和4年度最後のおいしい給食です。お祝い献立として、赤飯とやわらか豚カツ、小松菜ともやしのおひたし、ざくざく汁、牛乳、そして、いちごのお祝いケーキを食べました。6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。きっと、おいしく食べることができたのではないかと思います。
つい忘れがちですが、おいしい給食を食べることができるのは、決して当たり前ではありません。とても有難いことです。おいしい給食に携わるすべての人に、改めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。毎日、おいしい給食を食べることができて、とても幸せでした。本当に、ありがとうございました。
 
3月20日・大掃除 
   
本日は大掃除を行いました。6年生は、学校のフェンス沿いの落ち葉を集めたり、メラミンスポンジを使って音楽室の床をきれいにしたりしました。ほかの学年も、机といすの脚についたごみを取ったり、廊下を雑巾できれいに磨いたりしました。卒業式、修了式に向けて、学校がきれいになりました。 
3月17日・今週のおいしい給食(3月13日~3月17日) 
    
今週のおいしい給食です。14日(火)のツナドッグですが、私は学校給食で初めて食べました。水曜日のしょうゆラーメン、木曜日のカレーライスと普段から親しみのある献立が続いたと思ったら、金曜日は千葉県の郷土食として、鶏どせ風汁を食べました。様々な食の文化に触れることができるのは、とても素晴らしいことですね。 
3月16日・6年生より感謝の気持ちをいただきました 
   

6年生が本校の教職員に対して、感謝の手紙を届けに来てくれました。また、6年生の保護者のみなさんからの、感謝の品もいただきました。6年生の気持ちを嬉しく思うのと同時に、卒業の日が間近に迫っていることを改めて感じました。 
3月15日・卒業証書授与式・予行練習 
   

   

本日、卒業証書授与式の予行練習を体育館にて実施しました。式当日は参加しませんが、在校生を代表して5年生が予行練習に参加しました。卒業生の姿を見て、1年後の自分たちの姿を思い描くことができたと思います。そして、上高野小に登校する日が残り5日となった6年生の姿は、さすがの一言でした。一つ一つの動作や門出の言葉、歌声からは、よい緊張感が伝わってきました。
予行練習の後には、学習や運動、日々の生活において優れた活動を行った児童の表彰を行いました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。
 
3月14日・今年度最後のすっきりタイム 
 
令和4年度最後のすっきりタイムを行いました。8の字跳びの最高記録更新を目指して、どの学年も一生懸命に跳びました。8の字跳びの後は、全校で行進を行いました。もうすぐ卒業する6年生が、一番美しい行進を行っていました。 
3月11日・東日本大震災より12年 
東北や関東地方を大地震と津波が襲い、約2万2千人の犠牲者を出した東日本大震災から、12年の月日が流れました。哀悼の意を表して、本校でも半旗を掲げました。いつ起こるか分からない地震に備え、ご家族でも事前に話し合っていただきたいと思います。

埼玉県より:帰宅困難者対策~「むやみに移動を開始しない」が基本です~
 
3月10日・今週のおいしい給食(3月6日~3月10日)  
     
今週のおいしい給食です。給食を食べるのも、残りあと6日となりました。毎日おいしくて、とても幸せです。 
3月10日・卒業式練習 
 
3月8日から卒業式の練習が始まりました。本日は、証書授与や門出の言葉、歌の練習を行いました。 
3月8日・第3回学校運営協議会 
 
令和4年度第3回学校運営協議会を行いました。運営協議会委員の皆様から、大変貴重な意見をいただきました。また、各教室の授業を参観した際は、図工の作品等を何度も褒めていただきました。運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。 
3月7日・6年生ありがとう 
 
3月3日に行われた6年生を送る会では、会場となった体育館の壁に6年生への感謝の言葉がたくさん掲示されていました。送る会が終わった後、それらの掲示物は今、校内の掲示板に掲示されて、送る会が終わった後も変わることなく感謝の気持ちを伝え続けています。 
3月6日・通学班編制 
    
4月から新1年生が加わることに備えて、新しい通学班の編制を行いました。新しいメンバーで集合場所や集合時間を確認し、新1年生への手紙を作成しました。新しい通学班は7日からスタートです。 
3月3日・今週のおいしい給食(2月27日~3月3日) 
    
今週のおいしい給食です。6年生が上高野小で給食を食べる日数も、残りわずかとなってきました。 
3月3日・6年生を送る会 
  
6年生を送る会を行いました。どの学年も、卒業を祝う気持ちやこれまでの感謝の気持ちをたくさん6年生に伝えることができました。また1つ、6年生の卒業に向けて、大切な行事が終わりました。来週は、通学班編制です。 
3月3日・お話朝会 
   
令和4年度最後のお話朝会を行いました。校長先生からは、東日本大震災の教訓から、当たり前のような毎日は決して当たり前ではなく、とても尊いものなのだというお話をいただきました。また、今月の生活目標のお話では、感謝の気持ちをこめて身の回りをきれいにすることの大切さについてのお話がありました。そして、最後には、「人のため・学校のため・地域のため」に「気づき・考え・実行」していた人を紹介する「アンリ・デュナン カード」に、校長先生を紹介するカードが届いていたため、放送で紹介しました。朝から感謝の気持ちがあふれる、素晴らしい一日の幕開けとなりました。 
3月2日・6年生「科学実験教室」 
   

 
埼玉大学教育学部と大学院より12人を指導者として招き、6年生を対象とした「科学実験教室」を実施しました。ねらいは、外部機関との連携を図りながら、子供たちの学習内容への理解を深め、様々な科学現象への興味・関心を高めることです。
 実験教室では、4種類の実験を行いました。食器用洗剤や塩を使った実験では、身近にある材料の不思議な力に子供たちは驚いていました。また、アルコールランプの炎に粉状の銅を振りかけて炎の色の変化を確かめたり、模型を使って雷が落ちる様子を確かめたりする実験では、子供たちが驚きの声を上げる場面が何度も見られました。改めて科学のおもしろさに触れた、貴重な時間となりました。また、教室の様子をテレビ埼玉に撮影していただき、夕方のニュースで放送されました。
 
3月1日・委員会活動(今年度最終日) 
   
令和4年度最後の委員会活動を行いました。委員会のメンバーが全員集まって活動するのは本日で最後となりましたが、最終日でも学校生活をよりよくするために力を合わせて活動に取り組む姿が見られました。令和4年度最後の日まで、委員会のみなさん、よろしくお願いします。 
2月28日・授業参観・懇談会(1~3年・かがやき学級) 
    
本日は、1年生から3年生と、かがやき学級の授業参観・懇談会を行いました。2日間にわたって行った授業参観・懇談会ですが、たくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。 
2月28日・長縄記録会(すっきりタイム) 
 
本日、朝の活動の時間に、長縄記録会を行いました。本番の3分間は、どの学年も互いに励まし合いながら跳ぶ姿が校庭中で見られました。 
2月27日・授業参観・懇談会(4~6年) 
本日、4年生、5年生、6年生が授業参観・懇談会を行いました。体育館では、6年生が学年で授業を行いました。入学から6年生になるまでを振り返る劇や、曲の演奏等、様々なことを行いました。今年度最後の授業参観でしたが、保護者の皆さんには授業を通して、学校生活の様子や今年度成長した姿を少しでもお見せすることができたのではないかと思います。 
2月24日・今週のおいしい給食(2月20日~2月24日) 
 
今週のおいしい給食です。給食を食べる日数も、残りわずかとなってきました。毎日、味わって食べたいと思います。 
2月24日・鼓笛引継ぎ式(音楽朝会) 
   
本日、朝の活動の時間に、鼓笛引継ぎ式を行いました。目的は、上高野小学校の鼓笛隊演奏の伝統を、演奏者、伝える者、見守る者として、それぞれの意義を考え、伝統を伝えることの大切さを感じることです。式は、4、5年生と1~3年生、6年生が向き合う形で行われました。式の中では、6年生から5年生への指揮杖の委譲が行われました。委譲後、6年生や1~3年生が見守る中で4年生と5年生による演奏が披露されました。6年生から5年生への、最高学年のバトンがまた一つ受け渡された、大切な時間となりました。 
2月22日・クラブ活動最終日 
 
令和4年度最後のクラブ活動を行いました。どのクラブも、もうすぐ卒業する6年生から4年生・5年生に向けて、メッセージを送る場面が見られました。4年生・5年生は6年生からバトンを引き継ぎ、4月からのクラブ活動でぜひ新4年生を引っ張ってほしいと思います。今日までクラブ活動をリードしてくれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。 
2月21日・民生委員・主任児童委員・区長・連絡協議会 
  
民生委員さん、主任児童委員さん、区長の皆さんに集まっていただき、連絡協議会を行いました。協議会の前半では、様々な情報交換を行いました。また、後半は各階の授業観察を行いました。地域の福祉を担っている民生委員さんや主任児童委員さん、区長の皆さんとの連携は非常に重要です。今後も、このような連絡協議会を行っていきたいと考えております。 
2月20日・初任者研修研究授業(4年2組・道徳「心と心のあく手」) 
 
初任者研修として、道徳の研究授業を4年2組で行いました。授業では、自分中心の考えからではなく、心から相手のことを考える親切の大切さについて考えました。 
2月17日・初任者研修研究授業(5年2組・道徳「すれちがい」) 
 
初任者研修として、道徳の研究授業を5年2組で行いました。授業では、相手の立場や意見を尊重することの大切さを理解し、相手の立場に立って考え、広い心で接することのよさについて考えました。 
2月17日・今週のおいしい給食(2月13日~2月17日) 
     
今週のおいしい給食です。金曜日は、石川県の「めった汁」を食べました。普通の豚汁と違って、じゃがいもを入れてほんのり甘くなっているのが特徴でした。おいしくいただきました。 
2月17日・イメージキャラクター「かみたかっち」に決定! 
  
かみたかっちは、上高野小学校で飼っているウサギをキャラクターにしたものです。頭には、上小の校章をもとにした帽子をかぶっています。手に持っている鉛筆は、学校教育目標の「よく考える子」を表し、みんながよく学習し、かしこくなるようにという願いを込めています。足のうらのハートの肉球は、学校教育目標の「思いやりのある子」と、「感謝と報恩の心」でいのちをかがやかせている上小のみなさんの姿を表しています。さらに、緑の「たすき」は、ロードレース大会などで「たすき」をつないで一生懸命走りぬく様子を表していて、学校教育目標の「元気な子」の意味を込めています。また、その「たすき」には、JRCの目標である「気づき、考え、実行する」が書かれていて、上小みんなで「気づき、考え、実行」していこうという願いを込めています。「かみたかっち」の基に、みんなで力を合わせて、150周年の上高野小学校をさらによりよくしていきたいと思います。
 
2月15日・休み時間対応の避難訓練 
   
本日は、昼休みの時間に地震が起きた場合を想定して避難訓練を行いました。11月にも同じ訓練を行いましたが、その時よりも静かで素早い避難行動を目指しました。地震発生の放送が流れた時、校庭で遊んでいた子供たちは、素早く校庭の中心に集まっていました。また、教室では頭の保護のため、机の下に素早くもぐり、机の脚をしっかりと持つ姿が見られました。校庭に避難して、各クラスごとに並ぶ時間も、前回より短くなりました。整列するときに少なからず私語が聞こえてきたのは反省点ですが、前回よりも上手に避難行動をとることができました。自分一人しかいない状況でも、自分の命を自分で守ることができるよう、今後も訓練を継続していきます。 
2月14日・かがやき教師塾 学校現場体験の実施 
  
2月13日から、埼玉県による「第1期彩の国かがやき教師塾」の学校現場体験として、共栄大学から1名の学生さんが本校にきております。本日14日のすっきりタイムでは、全校児童の前で自己紹介を行いました。今週は各学年の算数の授業を中心に活動を行います。 
2月13日・6年生薬物乱用防止教室 
  
埼玉県警非行防止指導班あおぞらさんより2名を指導者としてお招きし、6年生対象の薬物乱用防止教室を実施しました。6年生は、たばこやお酒、薬物の危険性やそれらが心身に及ぼす影響について、真剣に学んでいました。自分の身近にも危険が潜んでいること、そして自分の身を守るための対処方法について詳しく教えていただきました。中学校生活やその先の人生において、自分で正しい選択ができる大人になって欲しいと期待しています。 
2月10日・今週のおいしい給食(2月6日~2月10日) 
     
今週のおいしい給食です。8日に食べた郷土料理「のっぺい汁」は、里芋や鶏肉、豆腐、人参、こんにゃく等、様々な具材で私たちの舌を楽しませてくれました。 
2月10日・大雪の上高野小学校 
  
週の前半から予想されていた通り、本日は朝からたくさんの雪が降りました。中庭に出て雪を観察した1年生は、誰もが降り積もる雪に興味津々でした。 
2月9日・幸手市立西中学校入学説明会 
   
本校体育館を会場に、西中学校の入学説明会を実施しました。西中学校から、校長先生をはじめとする多くの先生方に来ていただきました。4月から始まる新しい中学校の生活等について丁寧に教えていただきました。 
2月8日・第2回家庭教育学級(食育) 
   
第2回家庭教育学級を行いました。今回のテーマは、「食育」でした。本校の栄養職員より、食育について様々な観点からお話をさせていただきました。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 
2月3日・今週のおいしい給食(1月30日~2月3日)
     
今週のおいしい給食です。2月1日は味噌ラーメンを食べました。いつ食べてもおいしいラーメンですが、やはり寒い冬は体も温まり、とても美味しく感じました。 
2月2日・県立幸手桜高等学校インターンシップ 
 
2月2日から2月8日までの日程で、幸手桜高校の生徒4名のインターンシップを行います。今回のインターンシップで学ぶ事が、今後の進路活動に生きるような時間になればと思います。 
2月2日・入学説明会 
  
令和5年4月入学予定の御家庭を対象とした、入学説明会を実施しました。当日はたくさんの保護者の方に御来校いただき、入学前の準備や持ち物、小学校生活の様子等についてお話しすることができました。幸手警察署の職員の方にもお越しいただき、貴重なお話をいただきました。
2月1日・新体育倉庫完成 
   
劣化により昨年撤去された体育倉庫の場所に、新しい体育倉庫が設置されました。委員会の児童たちが授業や休み時間に使う道具を丁寧に運んでくれました。運動・給食委員会のみなさん、ありがとうございました。 
1月27日・今週のおいしい給食(1月23日~1月27日) 
     
今週のおいしい給食です。栄養いっぱいで、食べた後はいつも、元気いっぱいになりますね。 
1月25日・幸手市子ども議会の開催 
 
【~未来へのメッセージ~私が思う「笑顔で暮らせるまち・さって」】をテーマに、幸手市子ども議会が開催されました。本校を代表して、6年生が議会に出席しました。事前に発表内容をよく吟味し、練習を何度も行ったことで、本番は堂々と発表することができました。
幸手市子ども議会(幸手市ホームページ)
1月23日・スクールガードリーダー連絡会及び感謝の会 
 
各地区の登下校の様子について情報交換を行いました。情報交換の後、放送室から感謝の会を中継しながら実施しました。毎日、暑い日も寒い日も本校児童の安全な登下校を見守っていただき、本当にありがとうございます。 
1月20日・今週のおいしい給食(1月16日~1月20日) 
     
今週のおいしい給食です。毎日、色々なものを食べていますが、やはり温かい汁ものを食べると、心も体も落ち着きますね。 
1月20日・音楽朝会 
  
1月の音楽朝会も、音楽室と各教室をオンラインでつないで実施しました。最後は、「オバケなんてないさ」を、校長先生のピアノを聞きながら全校で楽しく歌うことができました。 
1月17日・すっきりタイム 
  
1月のすっきりタイムは短縄跳びを行っています。外は寒いですが、縄をたくさん跳んで体を温めたいと思います。 
1月13日・今週のおいしい給食(1月11日~1月13日) 
   
3学期のおいしい給食が始まりました。色々な食材をいっぱい食べて、寒さに負けない体づくりを全校でしていきたいです。 
令和5年1月13日芸術鑑賞会(演劇鑑賞会)  
  
コロナ禍になってから初めて、芸術鑑賞会を行いました。劇団め組さんによる低学年向けの「泣いた赤鬼」、高学年向けの「走れメロス」と、午前午後に分かれて2部行っていただきました。目の前で繰り広げられる生の演劇に、誰もが感動を覚える素晴らしい時間となりました。 
令和5年1月10日 第3学期始業式 
  

 

    
本日、令和4年度3学期の始業式を行いました。1年で最も日数の少ない3学期がいよいよ始まりました。3学期は、4月の進級・進学に向けて、様々なまとめや振り返りを行っていきます。3学期、そして令和5年の、本校の教育活動への皆様の変わらぬ御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 
12月23日 第2学期終業式 
  
本日、2学期の終業式を行いました。9月1日に始まってから、あっという間に4か月が経ちました。保護者や地域の皆様のおかげで、本当にたくさんの教育活動を無事に終えることができました。ありがとうございました。いよいよ24日から冬休みです。ご家族で素敵な時間をお過ごしください。そして、1月10日の3学期始業式には、元気な子供たちの姿に出会えることを楽しみにしています。 
12月23日 終業式の朝・黒板の様子 
         
本日は第2学期終業式の日です。朝、各教室の黒板には担任の先生方による、冬休みや3学期に向けたたくさんのメッセージやイラストが書かれていました。 
12月22日 大掃除の様子 
  
今週は、大掃除に取り組むクラスが多かったです。普段使っている教室はもちろん、児童玄関等の掃除を丁寧に行うクラスもありました。23日の終業式は、学校中がきれいな状態で迎えることができますね。 
12月21日・今週のおいしい給食(12月19日~12月21日) 
   
2学期最後の給食です。最終日は、みんなが楽しみにしていた、ケーキを食べることができました。年末年始は、この季節しか食べない料理に出合う機会も多いかと思います。好き嫌いをせず、色々な料理を味わってほしいと思います。 
12月20日 6年生 プレゼンテーション発表会 
 
6年生が、学年合同のプレゼンテーション発表会を行いました。これまで、各テーマごとに分かれて調査・分析を行ってきました。そして、タブレットで発表資料を作成し、本日を迎えました。発表会では多くのグループが、調べたことだけでなく、新たな提案を盛り込みながらプレゼンを行うことができました。 
12月19日 2年生 生活科「つくってあそぼう」  
 
12月15日は、2年生が準備したおもちゃを1年生に遊んでもらいました。本日は、2年生同士、お互いにつくったおもちゃで遊び合いました。楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。 
12月16日・今週のおいしい給食(12月12日~12月16日) 
     
今週の給食です。2学期、給食を食べる日も残り僅かとなってきました。毎日、味わって食べています。 
12月16日・音楽朝会 
   
この日、音楽室には、ジングルベルの素敵な演奏を奏でる、特別な音楽隊がやってきました。その素敵な演奏を、オンラインで各教室につなぎ、最後は全校児童でジングルベルの演奏に合わせて歌うことができました。普段、教室や保健室、職員室等で見かける姿とはまた違う、音楽隊の先生方の様子も、オンラインを見ていた全校児童の皆さんには、印象に残ったのではないかと思います。 
12月15日 1・2年生 生活科「つくってあそぼう」 
     
生活科の「つくってあそぼう」を行いました。この日のために、2年生は楽しいおもちゃを準備してきました。そして、2年生によるたくさんのおもちゃ遊びのお店がこの日体育館にオープンし、お客さんとして招かれた1年生に、時間いっぱい遊んでもらいました。お店役の2年生の真剣な表情と、1年生の楽しそうな表情、そのどちらもたくさん見ることのできた、とても素敵な時間となりました。 
12月12日・13日 校内書きぞめ競書会 
    
2日間に分けて、全学年で校内書きぞめ競書会を行いました。3~6年生は体育館で、1・2年生は教室でフェルトペンを使って書きぞめを行いました。どの学年も、真剣に取り組む姿が見られました。 
12月9日・今週のおいしい給食(12月5日~12月9日) 
     
今週の給食です。7日に食べたマーボーラーメンは、汁の濃い味と麺が絡み合い、最高の組み合わせでした。 
12月8日 6年生・いのちの授業 
  
助産師さんや幸手市母子愛育会の皆さんを招いて、「いのちの授業」を行いました。まず、「いのちを大切にするということ」というテーマで講話をいただいたあと、赤ちゃん人形を用いた育児体験を各クラスで行いました。いのちの大切さについて改めて考える、貴重な時間となりました。 
12月7日・6年生校外学習(国会議事堂・朝日新聞社他) 
  
6年生が校外学習を行いました。目的は、国会議事堂、朝日新聞社の見学を通して、日本の政治や仕組みについて調べるとともに、集団のきまり・公衆道徳などについての望ましい態度を身に付けることです。見学は大変素晴らしい青空の下で行うことができ、充実した校外学習となりました。 
12月5日・6日 授業参観懇談会 
  
2日間に分けて、授業参観・懇談会を行いました。様々な授業が行われ、保護者の皆さんには授業を通して、子供たちの学校生活の様子を少しでもお見せすることができたのではないかと思います。 
12月4日・人権作文発表会 
   
12月4日の日曜日に、幸手市人権教育研修会「人権作文発表会」が行われました。本校からも、6年生の児童が1名選ばれ、壇上で素晴らしい発表を行うことができました。 
12月2日・今週のおいしい給食(11月28日~12月2日) 
    
今週の給食です。気温が下がってきましたので、温かい汁ものが大変美味しく感じられます。 
12月2日・初任者研修研究授業(5年2組・算数「面積の求め方を考えよう」) 
 
子供たちは4年生で、長方形と正方形の面積を求める公式について学習しました。この日の授業では、平行四辺形の面積の求め方について考えました。平行四辺形を長方形に変形して面積を求めた時に、長方形のたてと横が、平行四辺形のどの部分なのかを確認していました。 
11月30日・2年生活科「つくってあそぼう」 
 
1年生との合同授業に向けて、様々なものを作っています。写真は、段ボールで大きな迷路を作っている様子です。完成が楽しみですね。 
11月28日・5年算数「いかしてみよう・単位量あたりの大きさ」 
  
具体物を使いながら、身のまわりで単位量あたりの大きさを使っている、いろいろな場面を考えました。また、かみなりが発生したとき、いなずまの光から少し遅れて音が聞こえる場面を通して、かみなりから音が聞こえた場所までおよそ何m離れていたのかを考えました。
11月26日・今週のおいしい給食(11月21日~11月26日) 
     
今週の給食です。26日は土曜日でしたが、持久走大会の後においしい給食を食べることができました。 
11月26日・校内持久走大会 
    
校内持久走大会を行いました。最初は曇り空でしたが、次第に雨が降るようになりました。時折雨脚が強くなる瞬間があり、競技開始を少し遅らせる場面もありましたが、最後の6年生のレースの際には、雨が止み、日差しも出てきて、良い天候となりました。無事にすべての学年のレースを行うことができて、良かったです。 
11月22日・6年体育・フラッグフットボール 
  
体育の授業では、6年生が校庭でフラッグフットボールに取り組んでいます。攻めと守りが入れ替わり、ボールを持っている人も持っていない人も、たくさん動くスポーツです。また、プレー前には毎回、作戦会議を行うことも特徴です。6年生は作戦ボードを使い、様々な作戦を考えながら、プレーしていました。
日本フラッグフットボール協会オフィシャルサイトのホームページはこちら。
 
11月21日・卒業アルバム執筆中 
 
6年生が、卒業アルバムの作成に取り組んでいます。今年度は、最初はタブレットを使って下書きと推敲作業を行い、最後に手書きで完成させる段取りとなっています。完成が楽しみです。 
11月18日・今週のおいしい給食(11月15日~11月18日) 
    
今週の給食です。17日は、「きょうどしょく さいたま」として、かてめし・ぶた肉のねぎみそ焼き・ゆでブロッコリー・まゆだま汁を食べました。かてめしは埼玉県北部の郷土料理です。また、ブロッコリーの生産量は、埼玉県は全国で2位となっています。 
11月17日・鼓笛体験 
   
 10月末から本日まで、鼓笛体験を行っていました。6年生が5年生に、楽器の吹き方や打楽器の叩き方を教えました。この後は、希望の楽器のオーディションが行われる予定です。
11月16日・休み時間対応避難訓練 
 
避難訓練を行いました。本日のポイントは、緊急地震速報のチャイム音を確認することと、休み時間における地震発生時の基本的な避難の仕方を確認し 、正しく判断して実践する態度を養うことです。子供たちには、どの休み時間に訓練を行うかは秘密にしていました。午後1時20分、昼休みが始まってすぐの時間に緊急地震速報のチャイム音が放送で流れました。その時、子供たちは校庭や各教室、廊下等に分散していましたが、校庭の子供たちは素早く校庭中央に避難しました。校舎内では、第一動作として、頭を保護するために机の下にもぐる音が一斉に聞こえてきました。その後、第二動作として校舎内にいた全員が校庭に避難してきました。最後に、校長先生のお話を聞いて、訓練は終わりました。一人ぼっちの時でも、自分の命を自分で守ることができるよう、今後も訓練を継続していきます。
11月11日・今週のおいしい給食(11月7日~11月11日) 
     
今週の給食です。今週は、きなこあげパンを食べました。あまりお店では買うことのできないあげパン、とても美味しかったです。また、わかめご飯やカレーライスが登場し、とても食が進む一週間でした。 
11月11日・情報活用能力育成講座 
    
情報活用能力育成講座を行いました。講師として、大西久雄先生に来ていただきました。最初に行った家庭教育学級では、20名を超える保護者の皆さんの前で、大人向けの講座を行っていただきました。次に、4年生・5年生・6年生の順で講座を行っていただきました。事前にオクリンクに配られた資料を講座の中で使いながら、情報活用能力への理解を深めることができました。
自分で決める力を培う「デジタル・シティズンシップ」教育が探究力も伸ばす
 
11月11日・児童集会(人権集会) 
 
児童集会を行いました。今回は人権集会として、各学年の代表児童が人権標語を発表しました。そして、最後に6年生が素晴らしい人権作文を読み上げました。昨日より今日、発表された人権標語・人権作文の内容を意識し、実践する子供たちが一人でも増えることで、上高野小学校はもっと楽しくて、安心して過ごすことのできる学校になるはずです。もっともっと素敵な学校になることができるよう、全員で頑張っていきたいと思います。 
11月10日・市内音楽会(6年2組出場) 
 
6年2組が、市内音楽会に出場しました。音楽会本番では、これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせることができました。その歌声を聞いた本校の教職員の中には、感動のあまり、涙を流す人もいました。6年2組の皆さんに、大きな拍手を送りたいと思います。 
11月9日・5年生オンライン自動車見学 
  
5年生が、オンライン自動車見学を行いました。今回は、上高野小とトヨタ自動車九州宮田工場をつなぎ、車づくりなどについて学習しました。子供たちは大変意欲的に取組、時間ぎりぎりまで熱心に質問をする姿が見られました。トヨタ自動車九州宮田工場のみなさん、貴重な学習の場を提供していただき、本当にありがとうございました。 
11月8日・学校生活の様子 
    
本日の学校生活の様子です。朝はすっきりタイムを行い、たくさんの子供たちがマラソンに取り組みました。午前中は、1年生が校外学習として、上高野神社に行ってきました。6月に続いて2回目の探検です。6月との違いをたくさん見つけることができました。 
11月8日・道徳週間講演会 
 
幸手権現堂桜堤保存会の中村様に来ていただき、5年生と6年生にお話をしていただきました。貴重なお話を聞くことができて、大変勉強になりました。 
11月7日・読み聞かせの時間 
 
今年度は毎週月曜日の朝の時間に、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、各教室で読み聞かせを行っていただいております。本の楽しさを知り、本と親しむ大切な時間となっております。 
11月4日・今週のおいしい給食(10月31日~11月4日)  
   
今週の給食です。食欲の秋です。毎日、よく味わって食べています。 
11月4日・「学力向上に関する研究」研究発表会 
    
本日は、令和2年度から3年間、幸手市教育委員会・幸手市教育研究会より委嘱をいただいた、「学力向上に関する研究」の研究発表会を行いました。授業は、2年1組が算数、4年1組が国語、6年1組が理科、6年2組が外国語を行いました。教育委員会や市内の各小・中学校から約60名の来校者があり、4つの授業を参観していただき、授業後に体育館で実施した全体会にも多くの方々に出席していただきました。 
11月2日・開校記念日 
  

  

 
遥か明治の昔から、149年という悠久の時を刻み続けてきた上高野小学校。本日から、150年目の新たな歩みが始まります。本校を支えてくださっている皆様に、改めて感謝を申し上げます。私たち教職員一同、子供たちと共により一層、頑張ってまいります。そして、幸手を担っていく子供たちのために、今後とも変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げます。写真は、開校記念日の朝、快晴の下で撮影しました。校舎屋上からの写真もご覧ください。
10月28日・PBL講座でお世話になった大西先生の活動が紹介されています。 
9月のPBL講座で5年生と6年生がお世話になった大西久雄先生の吉川市での活動が、インターネットの記事で紹介されています。大西先生には、11月11日の情報活用能力育成講座でもお世話になります。興味のある方はぜひ、下記をクリックしていただき、記事を読んでいただければと思います。

自分で決める力を培う「デジタル・シティズンシップ」教育が探究力も伸ばす 

10月28日・今週のおいしい給食(10月24日~10月28日) 
     
今週の給食です。25日のきなこあげパンはとても食べ応えがありました。28日のハヤシライスは、何杯でもおかわりができると思えるほど、おいしかったです。 
10月25日・5年生書き初めの授業 
 
5年生では、書写の時間に書き初めの授業が始まりました。5年生は「明るい声」の練習に取り組んでいます。 
10月24日・初任者研修研究授業(4年2組・学級活動) 
 
初任者研修として、4年2組で学級活動の研究授業を行いました。授業では、「さらに団結した仲が良いクラスにしたい」という提案理由に沿って、積極的な話合いが行われました。 
10月22日・今週のおいしい給食(10月17日~10月22日) 
    
今週の給食は6日間でした。おいしくて、栄養たっぷりな給食のおかげで、6日間、頑張ることができました。 
10月22日・ハッピー音楽会 
    
本日、ハッピー音楽会を行いました。第1部は3年生・2年生・5年生、第2部は4年生・1年生・6年生の順で、各クラスごとに発表を行いました。どのクラスも、担任の先生の指揮に合わせて、すてきな発表を行うことができました。音楽会の様子はユーチューブでもライブ配信を行い、たくさんの方々に視聴していただきました。そして、第3部は校庭に移動し、5年生・6年生による鼓笛の演奏が行われました。1~4年生と、5年生・6年生の保護者の皆さんが見守る中で、大変素晴らしい演奏が披露されました。この日の演奏のために頑張ってきた全校児童のみなさんに、改めて大きな拍手を送りたいと思います。 
10月20日・幸手市小学校ロードレース大会 
    
本日、幸手市小学校ロードレース大会が、3年ぶりに幸手市総合公園で開催されました。本校からは、男子2チーム、女子2チームが参加し、男子が総合成績で3位を獲得しました。この日に向けて練習に励んできた選手たちに、大きな拍手を送りたいと思います! 
10月18日・3年生校外見学(南公民館) 
  
3年生が、本日は南公民館を見学してきました。一般の方が利用している中で、様々な部屋を見学することができました。南公民館のみなさん、見学させていただき、ありがとうございました。 
10月14日・今週のおいしい給食(10月11日~10月14日) 
   
今週は、授業は4日間ありましたが、就学時健診の日は給食がなく、3日間でした。気温が次第に下がってきており、給食で温かい汁ものを飲むと、心も体も落ち着きますね。 
10月7日・8日 6年生修学旅行 
   

   
6年生が修学旅行として、1泊2日で福島県に行ってきました。事前に会津方面の歴史や文化を調べてきた6年生は、実際に現地を訪れたことで知識や経験が深まりました。また、校外での集団生活を経験することで、望ましい態度を身に付けるとともに、互いに協力して絆を深めることができました。2日間、小学校生活のまとめとして、よい思い出をつくることができてよかったです。 
10月7日・今週のおいしい給食(10月3日~10月7日) 
     
10月最初の週の給食です。6年生は、金曜日は修学旅行のため、給食を食べていません。旅先では、どんな昼食を食べていたのでしょうか。学校では、キャロットピラフや鶏肉のパン粉焼き、ビタミンサラダなどを食べましたよ。 
10月6日・3年生校外学習(市内巡り) 
  
3年生が、校外学習として市内の施設を巡りました。アスカル幸手、幸手消防署、幸手市郷土資料館の3つを訪問し、たくさんのことを見て、聞いて学ぶことができました。対応してくださった3つの施設のみなさん、本当にありがとうございました。 
10月5日・4年生手話体験 
 
先週、点字体験を行った4年生が、今度は手話体験を行いました。聴覚障害について教えてもらった後、「おはよう」や「ありがとう」など、様々な手話を学びました。 
10月4日・すっきりタイム 
  
朝の活動の時間に、すっきりタイムを行いました。全校児童で準備運動を行った後は、大きいトラックと小さいトラックに分かれて、一人一人が自分のペースで走ることができました。 
9月30日・今週のおいしい給食(9月26日~9月30日) 
     
9月最後の週の給食です。おいしくて栄養満点の給食を食べて、元気よく毎日を過ごせることに感謝をしています。 
9月30日・教育実習最終日 
  
9月5日から始まった教育実習が本日、最終日を迎えました。2人にとってはきっと、長いようであっという間だったかと思います。朝のお話朝会では全校児童に別れの挨拶を行いました。その際、2人は自分自身の特技を生かして、リコーダーの演奏とバトンを披露するなど、とても素敵なお別れの挨拶となりました。 
9月30日・6年生 出前授業 
 
6年生が、修学旅行に向けて、出前授業を行いました。野口英世記念館より講師の先生をお招きし、野口英世について学びました。一週間後には、修学旅行で実際に野口英世記念を訪問する6年生にとって、大変勉強になる時間となりました。 
9月30日・4年生点字体験 
  
4年生が点字体験を行いました。当日は点字あゆみの会から4名をお招きして、クラスで体験の時間を変えて行いました。点字について説明を聞いた後、実際に点字を打つ際の4年生の様子は真剣そのもので、大変充実した体験の時間となりました。 
9月28日・3年生TAIRAYA見学 
   
3年生が社会科見学として、学校の近くにあるTAIRAYAさんに行ってきました。クラスで見学の時間を変えて、交代で行きました。1組も2組も、お店の方に質問をする等、充実した見学の時間となりました。TAIRAYAさん、ありがとうございました。 
9月22日・今週のおいしい給食(9月20日~9月22日)  
   
この週は3日間でした。22日の給食は、低学年は食べることができませんでしたが、そのかわりにおいしいお弁当を東武動物公園で食べました。 
9月22日・1年生2年生合同校外学習(東武動物公園) 
  
1年生と2年生が合同校外学習として、東武動物公園に行ってきました。バスや公園の気持ちのよい使い方、働いている人の仕事について考えること、「動物園にいる動物について詳しく知り、動物博士になろう」を学習のめあてとしました。当日は天候にも恵まれ、公園内の様々な動物を観察することができました。 
9月20日・校内授業研究会 
  
校内授業研究会として、1年1組が国語、3年1組が算数を行いました。考えを全体で交流する場面等で、タブレットを積極的に活用し、その時間の目標に迫る姿が見られました。 
9月16日・今週のおいしい給食(9月12日~9月16日) 
     
毎日、バリエーション豊かなおいしい給食が続いています。毎日、幸せです。 
9月16日・PBL講座(5年生・6年生) 
  
5年生と6年生を対象としたPBL講座を行いました。講師の先生方は、本校の家庭科室からZOOMで各学年の教室にオンライン中継を行い、画面を通して様々なお話をしていただきました。どちらの学年も、講座の中でタブレットを使って自分の考えを提出する場面があり、オンラインならではの講座となりました。 
9月9日・今週のおいしい給食(9月2日~9月9日) 
      
9月2日から、2学期のおいしい給食が始まりました。7月15日以来の待ちに待った給食は、やはり「美味しい!」の一言に尽きます。 
9月9日・ICTを活用した研究授業・2年生 図工 
     
本日は、2年2組がICTを活用した図工の研究授業を行いました。授業の中で、子供たちはムーブノート上の動物の写真を選び、そこに自分の作品のイメージを描き込みました。授業の終盤には、ムーブノート上に提出された画像を全員で鑑賞し、自分の作品に対するイメージをさらに広げることができました。 
9月8日・デジタル・シティズンシップ教育の実施に係る保護者・地域住民向け動画の公開 
標記動画資料を、幸手市教育委員会学校教育課が作成しました。ぜひ御覧ください。公開場所は、幸手市教育委員会学校教育課公式動画チャンネル内となっております。
デジタル・シティズンシップ教育【大人版】
幸手市教育委員会学校教育課公式動画チャンネル
 
9月8日・1年生 タブレットを使った国語の授業 
  
令和4年度は、授業の中でタブレットを効果的に活用する方法について、どの学年も日々研修を進めています。本日は、1年2組が国語の授業の中でミライシードのムーブノートを使い、交流・発表を通した考えの共有を図りました。 
9月7日・2学期の委員会活動開始 
    
本日、2学期最初の委員会活動が行われました。どの委員会も、これからの活動内容の確認や、役割分担の変更・確認等を行いました。 
9月7日・新型コロナワクチン接種の正しい理解のために 
標記の件について、埼玉県教育委員会より通知がありました。
「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」
 
9月6日・埼玉県学力・学習状況調査のCBT 化に向けた接続確認調査 
 
本日、来年度以降の埼玉県学力・学習状況調査のCBT 化に向けた接続確認調査を行いました。対象は、4年生から6年生です。CBTとは、“Computer Based Testing”の略で、「コンピュータ上で実施される試験」のことです。従来のように問題用紙が配付されて解答用紙に鉛筆などで記入する方式とは異なり、問題提示も解答入力も、あるいは採点作業もすべてコンピュータ上で実施します。本日は、幸手市内で一斉に接続確認調査を行いました。
9月5日・教育実習開始 
  
本日より9月30日まで、2名の教育実習が始まりました。朝の活動では、放送室より自己紹介のライブ配信を行いました。自己紹介の後は、早速実習先の教室で授業支援を経験したり、熱心にメモを取ったりする姿が見られました。 
9月2日・論語マスター開始 
 
上高野小学校では、毎月1つの論語を課題とし、2月までに9つの論語を覚えると、「論語マスター」となる取組を行っています。担任の先生や校長先生の前で正確に暗唱することで、合格となります。9月1日の始業式に新しい課題が出されましたが、翌日の2日には早速、担任の先生の合格をもらい、校長先生の前でも正確に暗唱し、合格する子供たちの姿が見られました。 
9月2日・5年生上高野神社写生会 
 
5年生が、図工の「郷土を描く児童生徒美術展」のため、上高野神社で写生会を行いました。当日は雨模様でしたが、写生会の行く時間帯は幸運なことに小雨となりました。持っていったタブレットを使って、自分の好きな位置から写真を撮影することができました。 
9月1日・第2学期始業式 
   
本日、2学期の始業式を行いました。約40日間の夏休みが終わり、本日よりいよいよ2学期が始まります。2学期は、たくさんの文化的・体育的行事が予定されております。2学期も、本校の教育活動への皆様の変わらぬ御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 
9月1日・始業式の朝の様子 
 

 

 

 

 

 
2学期・始業式の朝、各教室の黒板の様子です。担任の先生方による、思いのこもったメッセージやイラストが書かれていました。今日から、上高野小学校の2学期がスタートします。 
9月1日・埼玉県教育委員会教育長メッセージ 
小学生向け保護者向けがそれぞれ作成されております。 
7月22日・5年生林間学校1日目 
 
本日は、5年生の林間学校1日目です。写真は、華厳の滝を見ているときの様子です。 
7月20日・令和4年度第1学期終業式 
      
本日、1学期の終業式を行いました。4月に新しい学年、学級が始まってから4か月が経ちました。保護者や地域の皆様のおかげで、1学期を無事に終えることができました。ありがとうございました。いよいよ21日から夏休みです。ご家族で素敵な時間をお過ごしください。そして2学期には、元気な姿を先生たちに見せてほしいと思います。
7月20日・終業式の朝 
 

 

本日は終業式の日です。朝、各教室の黒板には担任の先生方による、思いのこもったメッセージやイラストが書かれていました。 
7月19日・今年度最後の水泳の授業 
 
今年度、6年生から始まった水泳の授業が本日最後を迎えました。最後の授業は、6年2組でした。泳力に合わせて様々な練習が行われました。みんな、練習に積極的に取り組んでいました。 
7月15日・今週のおいしい給食(7月11日~7月15日) 
     
上高野小学校の1学期のおいしい給食が15日で最後となりました。毎日、食事をおいしくいただけることは、本当に幸せなことだと思います。また、厳しい暑さの中で、エアコンも扇風機も使わずに調理をしてくださっている、給食室のみなさんのお話を聞いて、毎日の給食に対する感謝の気持ちが深まった1学期だったと思います。これから約1カ月は給食を食べることができず、とても残念です。今から2学期の給食再開が待ち遠しいです。 
7月15日・音楽朝会 
   
1学期最後の音楽朝会を行いました。今月の歌の「ピクニック」についてのお話を聞きながら、歌へのイメージを膨らませました。オンラインで中継も行いました。最後には、各教室で立って歌いました。 
7月14日・2年生の鉄棒の授業 
 
前日は大きな水たまりのあった校庭ですが、本日はもう、校庭で体育をすることができました。2年生が、鉄棒運動に熱心に取り組む様子が見られました。 
7月13日・大雨の後 
 
前日の夜から降った大雨により、水はけのよい本校の校庭にも、海のように大きい水たまりができました。その大きな水たまりを、4年生が理科の学習で観察していました。 
7月12日・今学期最後のすっきりタイム 
  
本日のすっきりタイムも、各学年で8の字跳びや鉄棒運動、ボール投げ等、様々な運動に取り組みました。最後は、全学年で行進を行いました。 
7月11日・2年生2度目の水泳授業 
  
2年生が、2度目の水泳授業を行いました。1回目の授業で取り組んだことを生かして、様々な練習に取り組むことができました。 
7月8日・今週のおいしい給食(7月4日~7月8日) 
     
今週の給食です。先週のお話朝会を聞いてから、完食をする学級が増えたようです。おいしい給食に、今週も感謝の気持ちをもって食べることができたのだと思います。 
7月7日・1年生2度目の水泳授業 
 
1年生が、今週2度目の水泳授業を行いました。1回目の時よりも、水に慣れた様子が見られ、1回目の時にはやらなかった活動にも取り組むことができました。 
7月6日・1学期最後の委員会活動 
     
1学期最後の委員会活動を行いました。校舎内外で、様々な活動に取り組む様子が見られました。1学期も残りわずかですが、委員会の皆さん、どうぞよろしくお願いします。 
7月6日・2年生水泳授業 
  
2年生の今年最初の水泳学習がスタートしました。1年生の時は水泳の授業ができなかったため、小学校に入学して初めての水泳学習となりました。最初は浅いプールで水慣れ等を行いました。途中、深いプールでの水慣れに挑戦する場面もありました。 
7月5日・1年生と4年生の水泳授業 
  
1年生の、小学校生活初めての水泳学習がスタートしました。浅いプールを使って、様々な水慣れの運動に取り組みました。4年生は、今年2回目の水泳学習を行いました。1回目の練習を生かして、説明の時間は短く、運動の時間は長く取ることができました。  
7月4日・4年生校外学習 
     
4年生が2度目の校外学習を実施しました。バスで、杉戸町の杉戸環境センターに行ってきました。1組が前半、2組が後半に分かれて見学を行いました。前回の校外学習で学んだ集団行動の大切さも生かし、とても有意義な校外学習となりました。 
7月1日・今週のおいしい給食(6月27日~7月1日)  
    
今週の給食です。本日のお話朝会を聞いた後、改めてこれまでの給食を振り返ると、本当に有難いことなのだとしみじみ思います。暑さで食欲が衰える時期かもしれませんが、可能な限り、完食を目指したいと思います。 
7月1日・4年生水泳授業 
  
本日、4年生の水泳学習がスタートしました。プールへの入り方から始まり、様々な練習に取り組んでいました。 
7月1日・お話朝会 
   
放送による7月のお話朝会を行いました。校長先生からは、最初は先生方が記入したアンリ・デュナンカードの紹介がありました。その後、ここ数日の厳しい暑さの中で、エアコンも扇風機も使わずに調理をしてくださっている、給食室のみなさんのお話がありました。お話を聞いた誰もが、毎日の給食に対する感謝の気持ちを改めて感じたことと思います。最後に、7月の生活目標「学校をすみずみまできれいにしよう」を確認しました。無言清掃で一生懸命、普段使っている教室や廊下を全校のみんなできれいにしたいと思います。 
6月30日・新しいフェンス 
 
先週から始まったフェンス工事が終わり、新しいフェンスが設置されました。旧日光街道に面した、学童保育室すぐ近くのフェンスが新しくなりました。厳しい暑さの中、工事をしてくださった方々に感謝申し上げます。 
6月30日・水泳学習開始(6年生と5年生) 
  
3年ぶりの水泳学習がスタートしました。本日は6年生と5年生がプールに入りました。久しぶりの水泳学習でしたので、水に親しむ活動を多く取り入れていました。 
6月29日・支援担当訪問 
    
本日は、先生方の公開授業や研究授業を行う、支援担当訪問がありました。東部教育事務所や幸手市教育委員会の先生方からご指導をいただきました。子どもたちもいつもより緊張した様子が見られましたが、授業中の課題に一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。
6月28日・4年生校外学習 
    
本日は、4年生が校外学習を実施しました。バスで、加須市の埼玉県環境科学国際センターと、鴻巣市の防災学習センターに行ってきました。めあては、①社会科で学習する内容に関連する施設を見学すること、②見学を通して、友達と協力することや仲良くすることの大切さを学ぶこと、③約束や時間を守り、安全に行動すること、以上3つです。初めて見たり聞いたりすることの多い、大変有意義な校外学習となりました。 
6月28日・家庭教育学級 
 
令和4年度1回目の家庭教育学級を行いました。冒頭20分は校長講話、その後は講師の先生を招いてヨガ教室が行われました。日頃、なかなか自分のために時間を作ることができないお母様方が、リラックスできる呼吸法や家庭でもできるポーズを教えていただく等、有意義な時間を過ごすことができました。
6月27日・初任者研修研究授業 
  
初任者研修として、4年2組で道徳の研究授業を行いました。授業では、正直に行動することが自分や自分の周りの人の気持ちのすがすがしさにつながることについて考えました。 
6月27日・登校指導講習会 
  
本日、令和4年度の登校指導講習会を実施しました。登校指導とは、立哨(旗当番)のことです。立哨が初めての方や不安な方のために、横断歩道の立ち方や旗の持ち方、次の当番の方への旗の渡し方等、登校指導中のポイントについて講習を行いました。たくさんの方にご参加いただいたこと、そして、毎朝の登校指導にご協力いただき、改めて感謝申し上げます。 
6月24日・初任者研修研究授業 
  
初任者研修として、国語の研究授業を5年2組で行いました。授業では、作家に着目して本を読み広げ、作家と作品の魅力を紹介するために、学習計画を確認しました。授業の後半では、担任が用意した本の中から各自一冊を選び、じっくりと本に向き合っていました。 
6月24日・今週のおいしい給食(6月20~24日) 
     
今週の給食です。毎日味はもちろん、食感も変化し、そして、とてもおいしかったです。 
6月24日・音楽朝会 
  
本日、朝の活動では放送による音楽朝会を行いました。映像を見ながら、「線路は続くよどこまでも」のイメージを膨らませた後、全校で歌いました。各教室で分かれてはいましたが、綺麗な歌声が校内に響き渡りました。 
6月24日・フェンス工事 
 
今週から、旧日光街道に面した、学童保育室すぐ近くのフェンスの工事が始まりました。本日は、古いフェンスが見事に撤去されました。新しいフェンスが設置された際には、ホームページで紹介させていただきます。 
6月23日・新体力テストその3 
     
本日も、新体力テストを実施しました。1年生の新体力テストは、6年生にサポートしてもらいながら行いました。元気に頑張る1年生、優しく支える6年生。どちらも素敵です。 
6月22日・新体力テストその2 
    
本日も、新体力テストを実施しました。21日とは違う学年が、校庭では50m走とボール投げ、体育館では上体起こしや長座体前屈、反復横とび、立幅とびに挑戦しました。シャトルランはとても疲れるため、別の日に取り組んでいます。 
6月21日・新体力テスト開始 
   
本日から、新体力テストが始まりました。校庭と体育館、それぞれの場所で色々な種目に取り組みながら、今週は全ての学年が自分の運動能力を調べていきます。くわしくは、こちらをクリックしてください。→新体力テスト 
6月20日・2年生校外学習・エムズタウン・上高野神社 
     
3年生、1年生に引き続き、2年生が今年度初めての校外学習を行いました。エムズタウンと上高野神社に行きました。校門を出てすぐ、クラスのみんなで線路を渡りました。エムズタウンでは、水分補給をしながら気が付いたことのメモを書きました。上高野神社では、クラスごとにお参りをしました。 
6月17日・今週のおいしい給食(6月13~17日) 
     
今週の給食も、とてもおいしかったです。特に、17日の給食(最後の写真)は、「食育の日・埼玉県」ということで、献立の中にゼリーフライがありました。みなさんは、ゼリーフライを食べたことはありますか?農林水産省のホームページでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。 
6月17日・児童集会(保健委員会の発表) 
  
本日は、放送による児童集会を行いました。保健委員会が、歯と口の健康週間について発表を行いました。発表の中では、問題が出題される場面もあり、正解だと思う選択肢に元気よく手を挙げる姿が各教室で見られました。保健委員会の発表の後には、6月10日に行われた不審者対応訓練で、6年生が教室から避難する場面の動画を見ながら、訓練で学んだことを全校で振り返りました。 
6月16日・1年生校外学習・上高野神社 
    
1年生が、初めての校外学習を行いました。目的地は、学校の近くの上高野神社です。神社にある色々なものをみんなで探して、ビンゴを行いました。また、神社の裏にある公園で楽しく遊ぶことができました。 
6月15日・クラブ活動 
    
本日は、1学期最後のクラブ活動を行いました。回数を重ねるごとに、充実した時間となってきました。2学期の活動も楽しみですね。 
6月14日・すっきりタイム・4年生のびのび教室 
    
本日は、令和4年度になって初めて、すっきりタイムを行うことができました。走ったり、投げたり、跳んだりと、それぞれの学年で決められた運動に取り組みました。また、4年生はのびのび教室を行いました。規則正しい生活や、栄養バランスを考えた食事の大切さについて学びました。 
6月13日・外での学習の様子 
    
雨の多い6月では、晴れの日の外の活動は貴重です。本日は、体育や生活科、理科等で、外で活動する学級が多かったです。 
6月10日・今週のおいしい給食(6月6日~6月10日) 
     
今週の給食も、大変おいしかったです。無理せずに、完食を目指していきたいと思います。 
6月10日・不審者対応避難訓練及び防犯教室 
   
本日、不審者対応避難訓練及び防犯教室を実施しました。ねらいは、不審者への防犯意識を高めること、不審者への対応の仕方を理解することです。幸手警察署少年係から3名の方に来ていただきました。不審者が校内に侵入した際の連携体制の確認や、教室からの素早い避難行動を実施した後、校長室からのオンライン中継で「不審者に襲われたときの対応」について、学習しました。地震や火事のときとは違う緊張感に包まれた訓練となりました。 
6月9日・校内硬筆展の公開 
  
本日、校内硬筆展を公開いたしました。各教室の廊下には硬筆の作品が掲示されております。明日10日(金)も、午後3時30分から午後4時30分まで公開いたしますので、よろしくお願いいたします。 
6月8日・クラブ活動・保健室前の掲示物 
  
本日は、クラブ活動を行いました。体育館では、室内運動クラブがドッジボールを行いました。柔らかいボールを二つ同時に使うことで、運動量の多い、楽しい活動となっていました。また、保健室前の廊下には、「めざせ!むし歯治療率100%」が新たに掲示されています。むし歯治療率100%を目指して、がんばりましょう! 
6月7日・3年生社会科見学・琵琶溜井 
    
3年生が、今年度初めての社会科見学として、徒歩で琵琶溜井に行きました。施設の方にしっかり挨拶をし、よく話を聞いてメモを取ることができました。利根川の水を管理している琵琶溜井のしくみを実際に見て、とても驚きながら見学をしていました。 
6月7日・お話朝会 
   
放送によるお話朝会を行いました。校長先生からは、自分で気づき、考え、行動することの大切さについてのお話がありました。6年生の教室では、よい姿勢で校長先生のお話を聞く姿がありました。また、6月の生活目標「安全に生活をしよう ろうかや階段は静かに右側を歩こう 雨の日の室内での過ごし方を考えよう」を、最後に全員で読み上げました。関東は、6月6日から梅雨入りとなりました。雨の日が多くなる6月ですが、全校で安全に過ごしていきたいと思います。 
6月6日・校内硬筆競書会・6年生租税教室 
  
午前中は、全学年で校内硬筆競書会を行いました。どの学年も、真剣に取り組む姿が見られました。また、午後は体育館で、6年生の租税教室が行われました。主に税金のことについて、詳しく学ぶことができました。 
6月3日・おいしい給食(5月24日~6月3日) 
       

上高野小学校では、毎日おいしい給食を食べています。本当に、幸せです。 
6月2日・運動会その④紅白リレー・閉会式・学級掲示の様子 
    
団体競技の後、紅白リレーが行われました。バトンパスのたびに順位が変わり、最後までハラハラドキドキのリレーとなりました。閉会式では、赤組と白組の得点が発表されました。一の位、十の位と数字がわかるたびに歓声が上がりました。運動会の後には、各教室で振り返りを行いました。可愛らしく色を塗った振り返りの用紙が、掲示されていました。 
6月1日・1年生学校探検・3年生リコーダー講習会 
   
1年生が学校探検を行いました。普段入ることのできない校長室や職員室に入ったり、普段あまりお話することのできない先生方にインタビューをしたりすることができました。3年生は、体育館でリコーダー講習会を行いました。プール清掃の後でしたが、よく頑張りました。 
5月31日・「人権の花」伝達式 
    
「人権の花」運動に係る伝達式を行いました。人権擁護委員の4名の方に来ていただきました。伝達された花を、大切に育てていきたいと思います。 
5月30日・初任者研修研究授業 
  
初任者研修として、算数の研究授業を4年2組で行いました。授業では、わり算で百の位に商がたたないときの計算のしかたを考えました。 
5月27日・初任者研修研究授業 
  
初任者研修として、道徳の研究授業を5年2組で行いました。授業では、どんな心があれば親切にできるのかについて考えました。 
5月26日・クリーンタイム 
   
朝の時間に、クリーンタイムを行いました。気温が上がる前の涼しい時間帯に、各学年が決められた場所の草取りを行いました。取った草を入れたごみ袋の数から、前回の2倍の量の草を取ったことがわかりました。全校にみんなでがんばった成果ですね。 
5月25日・プール清掃(6年・5年) 
   
数年ぶりの水泳授業再開に向けて、本日は6年生と5年生がプール清掃を行いました。プールサイドには、たくさんの雑草や落ち葉、そして土がありました。雑草を抜き、落ち葉や枝を掃き、排水溝に詰まった泥を掃除しました。高学年の皆さんに感謝です。 
5月24日・おいしい給食(4月26日~5月23日) 
            
上高野小自慢の給食です。食べてみたい給食はありますか? 
5月24日・JRC登録式 
    
放送によるJRC登録式を行いました。JRCとは、Junior Red Crossの略で、青少年赤十字の事です。本日は、本校の児童が青少年赤十字のメンバーとしての自覚を持ち、意識を高めるために、登録式を行いました。 
5月23日・スクールガード講習会・一斉下校 
  
令和4年度第1回スクールガード連絡協議会を行いました。たくさんの方にご参加いただき、各地区の登下校の様子について情報交換を行いました。協議会が終わった後は、校庭での一斉下校にて紹介を行い、一緒に下校していただきました。毎日、本校児童の安全な登下校を見守っていただき、本当にありがとうございます。 
5月20日・運動会その③団体競技 
    
団体競技は、低学年が玉入れ、中学年が台風の目、高学年がお助け綱引きを行いました。低学年は、かわいいダンスから突如激しい玉入れに変化し、見る人を楽しませました。中学年は、棒を持った4人がカラーコーンを回るだけでなく、戻ってきたときにクラスの友達の足元をいかに素早く棒が通り抜けるかにも注目が集まりました。高学年は、最初から綱を引く友達を、離れた場所からお助けの友達が駆けつけ、熱い勝負が行われました。 
5月19日・陸上記録会 
      
5月19日、晴天の下で陸上記録会を実施しました。種目は50m、80mハードル、走り幅跳び、1000m、ボール投げです。選手に選ばれた4~6年生が、自己ベスト更新を目指して精一杯取り組みました。 
5月18日・運動会その②徒競走 
   
徒競走は、5年生から始まりました。高学年の熱い走りの後、中学年低学年の徒競走が行われ、最後に最高学年である6年生の徒競走が行われました。6年生は、最高学年にふさわしい力強い走りを披露してくれました。 
5月17日・第54回運動会その① 
  
本日は、14日から延期した運動会を実施しました。前の日の晩は雨が降っていましたが、今回は無事に行うことができました。開会式では、力強い選手宣誓がありました。そして、この後の白熱した競技を予感させる、熱い応援合戦が行われました。次回のホームページ更新では、各競技を紹介する予定です。どうぞお楽しみに。 
5月14日・土曜授業のお昼の時間 
   
前の日から続く雨のため、本日予定していた運動会は、誠に残念ながら17日に延期となりました。そのため、今日は学校で授業を行いました。今日のお昼は給食ではなく、みんなでお弁当を食べました。嬉しそうにお弁当を食べる様子が、とても印象的でした。 
5月13日・運動会応援練習 
  
今日は朝から続く雨のため、急遽体育館で応援練習を行いました。赤組と白組が、前半と後半に分かれて、それぞれ練習しました。片方の組が体育館で練習している間、もう片方の組も教室で練習に励む声が聞こえてきました。 
5月12日・4年生自転車免許講習会 
  
4年生の自転車免許講習会を行いました。安全に自転車に乗るための知識と、自転車の操作を学びました。たくさんの人が、この講習会のために集まってくださいました。改めて、感謝申し上げます。 
5月11日・委員会活動 
  
2回目の委員会活動を行いました。どの委員会も、一生懸命活動に取り組む様子が見られました。委員会の皆さん、いつもありがとうございます!写真は、左が運動委員会、右が栽培委員会です。 
5月10日・埼玉県学力・学習状況調査の実施 
   
4年生、5年生、6年生を対象にした、埼玉県学力・学習状況調査が本日行われました。国語と算数、質問紙調査を実施しました。時間ぎりぎりまで問題に取り組む姿が多く見られました。 
5月9日・運動会練習開始 
   
ゴールデンウイークが終わり、14日の運動会に向けた練習が本格的に始まりました。今日は大変涼しい中での練習でしたが、練習に取り組む雰囲気は、大変熱いものを感じました。また、校長室では校長先生が、基礎学力コンテストの合格証約500枚すべての、子ども達の名前を手書きしています。 
5月6日・お話朝会「思いやり算」 
     
5月のお話朝会を放送室からの中継で行いました。校長先生からは、「思いやり算」についてのお話がありました。笑顔になる「思いやり算」で、やさしさいっぱいの上高野小にしたいですね。校長先生のお話の後、5月2日から新たに加わった先生方の自己紹介がありました。みんなで名前と顔を早く覚えたいと思います。そして、今月の生活目標「時計を見て行動しよう」を確認しました。全校みんなで守っていきたいです。 
5月2日・1年生 初めての清掃活動 
 
本日から、1年生もお昼の清掃活動が始まりました。ほうきや雑巾の使い方等を学びながら、自分たちの教室や廊下をきれいにできるように、これからも頑張ってくださいね。
4月28日 離任式 
    

  
28日、離任式を行いました。3月で本校を転出された先生方が、約1か月ぶりに上高野小に戻ってきてくださいました。感染症予防のため、式は放送室からの中継で行いました。式では、お世話になった先生方への感謝の手紙や花束が渡され、先生方からもお言葉を頂きました。式終了後も、関わりの深かった学年に先生方をお招きし、別れを惜しみながら、笑顔あり、涙ありの貴重な時間を過ごすことができました。 
4月23日・25日 おいしい給食 
  
23日は土曜日でしたが、おいしいハヤシライスを食べることができました。月曜日は、とりごぼうピラフでした。給食がおいしくて、毎日幸せです。 
4月23日・引き渡し訓練の実施 
    
5時間目に、引き渡し訓練を実施しました。震度5弱以上が発生した時に、児童の引き渡しが安全かつ適切に行うことができるようにするのが目的です。校庭に避難完了後、引き渡しを行いました。全てのクラスが引き渡しを完了して、訓練は無事に終了となりました。 
4月23日・1年生を迎える会 
  
本日は、1年生を迎える会を行いました。コロナ対応として、放送室からの中継で行いました。2~6年生から1年生に、あさがおの種やペンダントのプレゼント、上小の遊具や勉強、お掃除についての呼びかけがありました。中継画面を見ながら、「はい!」と返事を返したり、友だちが映った様子を見て拍手を送ったりする1年生の可愛らしい様子が見られました。 
4月22日・交通安全教室 
  
全学年を対象に、交通安全教室を実施しました。前日の夜の雨で、校庭で実施できるか心配しましたが、無事に実施できました。低学年は「正しい歩行の仕方」、高学年は「安全な自転車の乗り方」について学習しました。学習したことを即、実践してほしいと思います。 
4月22日・おいしい給食(4月14~4月22日) 
       
上高野小自慢のおいしい給食を、今年度は定期的に紹介していきたいと思います。毎日おいしい給食を食べることができて、本当に幸せな時間となっています。 
 4月21日・歯科健診や昼休みの様子
  
全学年を対象に、歯科健診を行いました。どの学年も、会場では静かに自分の番を待つことができました。昼休みには、元気に外遊びをする子どもたちの姿が多く見られました。 
4月20日・委員会活動の開始 
       
 令和4年度最初の委員会活動が行われました。本校には、7つの委員会があります。学校生活がより良いものとなるよう、7つの委員会のみなさんの活躍に期待したいと思います。
 4月19日・6年生 全国学力・学習状況調査の実施
  
 小学6年と中学3年を対象にした、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が本日行われました。国語と算数に加えて、4年ぶりに理科を実施しました。6年生の、最後まで粘り強く問題に取り組む姿が印象的でした。
 4月18日・授業公開・懇談会
     
 令和4年度最初の授業公開と懇談会を行いました。授業公開は、感染症予防の観点から前半と後半に分けて午前中に行いました。また、午後には懇談会を行い、各クラスで担任による学年・学級経営等の説明や質疑応答が行われました。
4月14日・2年生 書写の時間 
 
 どの学年も、本格的に授業がスタートしています。2年生の書写の時間では、字を書く姿勢を大切にするために、「しょしゃたいそう」を学習しました。毎時間の最初に行う予定です。ぜひ、お家でも取り組んでほしいと思います。
 4月13日・給食開始
  
 本日から、給食が始まりました。記念すべき初日の献立は、カレーライスでした。どのクラスも、新しい給食当番で配膳を行い、食事中は黙食を心がけました。
 4月12日・避難訓練・消火訓練
    
令和4年度最初の避難訓練を行いました。訓練では、最初は震度6の地震に対して第1動作を実践しました。その後、校内で火災が発生した状況を想定し、校庭への第2動作を実践しました。どの学年も、緊張感をもって訓練に参加することができました。校庭で校長先生のお話を聞いた後、5年生と6年生の代表児童による消火体験を行いました。
4月11日・通学班編制
   
 本日は、令和4年度最初の通学班編制を行いました。新しく1年生も加わったので、どの班も並び方や集合時刻、集合場所を確認しました。また、地域の方への挨拶や安全な登下校の大切さを全員で確認した後、一斉下校を行いました。
4月8日の様子
      
 今日から、令和4年度がスタートしました。子どもたちは、新しい学級の担任の先生や友だちと出会いに胸を膨らませ登校してきました。着任式や始業式では、先生方のお話を落ち着いて聞いている姿から、子供たちが進級したということを実感します。令和4年度も上小生にとって飛躍の1年となるよう教職員一同も全力を尽くしてまいります。。