令和3年度の上高野小学校


 3月25日の様子
              
 令和3年度修了式が行われました。どのクラスも学年のまとめを行い、クラスメイトとの別れを寂しく思ったり、来年度への期待を持ったりと、思い思いの時間を過ごしました。本年度も上高野小学校の教育活動に、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年度も変わらぬご支援をいただけますよう、よろしくお願いします。


 3月24日の様子
 
 3学期も残り2日となりました。昨日卒業した6年生がいない学校はとても寂しいものです。各教室では、最後のお楽しみ会をしたり、作品のまとめをしたりしていました。3時間目は、全校一斉に大掃除を行い、机や椅子の脚のごみを取ったり、教室の床を水拭きしたりして、1年間過ごした場所をぴかぴかにしました。

 3月23日の様子
 
 昨日よりも天候が回復した本日、令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。最高学年として上高野小をまとめてきた卒業生の姿は、最後まで大変立派でした。卒業証書を受け取った子ども達の表情は、晴れ晴れとしていました。今まで学んできたことや感謝の気持ちを忘れずに中学生になっても、勉強や部活動等に励んでもらいたいと思います。あらためて、卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月22日の様子 
 
 卒業式を明日に迎え、6年生にとって小学校生活最後の通常日課でした。今日は、卒業式練習を行い、その後、一人一人に頑張ってきたことを伝えながら通知表をわたしました。通知表をわたされた子どもたちは、自分自身の成長を振り返っていたり、中学校生活への意欲をもっていたりしていました。明日は、卒業式になります。上高野小での思い出を胸に、堂々とした姿を見せてくれることを期待しています。


3月17日の様子  
 
 正門の桜も開花し始め、春の訪れが感じられます。6年生は卒業アルバムを手に、友だちやお世話になった先生方からメッセージを書いてもらい、中学校生活での目標や楽しみなことを話していました。各クラスでは、学習したことのまとめや作品の整理を行ったり、来年度入学する1年生へのプレゼントを仕上げたりと、進級に向けての準備をしていました。

3月16日の様子 
 
  今日から水曜日課の5時間授業となり、給食後の下校になります。各クラスでは、学年のまとめとなる授業や、今年度中に持ち帰るものの確認などが行われていました。6年1組では、児童が企画したお楽しみレクが行われ、「だるまさんがころんだ」や「人狼ゲーム」などで盛り上がる子ども達の楽しそうな声が響いていました。


3月15日の様子 
        
  今日の給食は、セレクトデザートでした。事前に3種類のデザートから食べたいものを選びました。4年2組がオンラインの授業となりました。担任が教室より授業を配信しました。外では、春を見つけて楽しんでいる4年生。ノビルを見つけて喜んでいました。2年生の教室では、作品バックにイラストを描き、1年間の作品を整理する準備を進めています。


 3月14日の様子
 
  本日は、とても暖かい春の陽気となりました。体育の授業をしたり、休み時間に外遊びに行ったりした児童は、「暑い!!」と言いながらも、元気に体を動かしていました。また、朝の時間では5・6年生の読み聞かせが行われました。6年生の児童は、小学校で最後の読み聞かせとなる時間を楽しみました。


3月11日の様子 
 
 今朝は今年度最後の表彰朝会がありました。「しきなみ子供短歌コンクール」「埼玉県書きぞめ中央展覧会」「埼玉県小中学校等児童生徒美術展埼葛地区展」「埼玉県読書感想文コンクール」「令和3年度いじめ防止標語」についての表彰がありました。今年度もたくさんの児童の活躍が見られてとても嬉しく思います。


3月10日の様子 
 
 今朝は、今年度最後のクリーンタイムがありました。学級園の除草作業と教室の大掃除を行いました。また、体育館では卒業式の練習が行われました。本日は、門出の言葉と歌の練習を中心に行い、声の大きさや間の取り方を意識して練習をしていました。

3月9日の様子 
 
  今日は、学校運営協議会が行われました。協議委員の方々は、それぞれのクラスを回り、4時間目の学習を参観されました。また、日本語指導員の田尻先生が、本日で上高野小学校最後の勤務となりました。5年間お世話になった児童が、お礼の言葉を伝えました。5・6時間目の卒業式練習では、緊張感を持って門出の言葉などを練習する6年生の姿が見られました。


3月8日の様子 
 
  各学年の教室の前には、5年生が国語「この本、おすすめします」の学習で作った、本の紹介カードが掲示されています。図書室に置いてある本もありますので、ぜひ読んでみてください。また、5年生の図工「見つけて!ワイヤードリーム」では作品作りが進んできており、針金を曲げて作った形に、モールやビー玉などでカラフルに飾りつけをしました。


3月7日の様子 
       
  今朝は、1・2年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。3年生の社会の学習では、タブレットを使って地図記号を調べました。「たくさん覚えられた!」と嬉しそうにする子どもの様子が見られました。また、今日から体育館での卒業式練習が始まりました。教室に帰ったあとも、一人一役の門出の言葉をはっきり言えるように練習する6年生の姿がありました。


3月4日の様子 
        
 6年生教室の廊下の壁面や、体育館のステージがきれいに飾り付けされ、華やかになりました。2、3時間目には6年生を送る会が行われ、1~5年生は6年生に向けて工夫した出し物を、6年生は在校生に向けてのメッセージと自分達の6年間を振り返る出し物を披露しました。上高野小学校の皆が、温かい気持ちになった6年生を送る会となりました。

3月3日の様子 
 
 図工室の前に3年生の図工「つかってたのしいカラフルねん土」で作った作品が並んでいます。作品についての紹介文を、国語の時間に書く予定です。また、今日は桃の節句です。図書室前には、季節の掲示として、雛飾りの掲示物が貼られています。体育館では、6年生を送る会を明日に控え、各学年が練習をしていました。本番が楽しみです。

3月2日の様子 
      
  今日は、水曜日課でした。5年生の図工「見つけて!ワイヤードリーム」では、針金を曲げたりつないだりして形を作り、自分の表したい世界を考えました。また、今日は今年度最後の委員会活動がありました。各委員会で3学期の振り返りをしたり、1年間のまとめとなる活動をしたりしました。この1年間、どの委員会も6年生が中心となり、責任を持ってそれぞれの活動に取り組んでくれました。

 3月1日の様子
 
  3月になり、少しずつ暖かさを感じられるようになってきました。今朝は、低学年の児童が朝の活動で、リズム縄跳びを行いました。以前と比べると、だいぶ跳べるようになり、子ども達も喜んでいました。3月は、勉強も運動も1年間のまとめの時期となります。昨年の4月と比べてできるようになったことを振り返りながら、新しい学年に向けて、どの学年も頑張っていきます。


 2月28日の様子
 
  今朝は、3・4年生の読み聞かせがありました。1時間目には、4年生が学年合同で、体育館で6年生を送る会に向けての準備や出し物の練習を行いました。他の学年も、6年生を送る会に向けた飾りつけの作成やプレゼント作りなどを進めていました。また、5時間目には、通学班編成が行われました。明日からは新しい班での登校となります。今まで通り、安全に気を付けて登校しましょう。


2月25日の様子 
       
  今朝は引き継ぎ式が行われました。6年生からの「引き継ぐ言葉」、5年生からの「受け継ぐ言葉」を全校に向けて放送しました。来年度からの新体制の鼓笛隊に期待しています。3年生は、6年生を送る会の掲示物を作成しました。6年生一人一人の名前を毛筆で書きました。


2月23日の様子 
       
  3年生の算数で、珠算教育連盟の福田先生をお招きして、そろばん教室が行われました。初めて触るそろばんに緊張しながらも、1つ1つ丁寧に珠を動かしたり、計算したりしていました。1年生の生活科では、学年で育てているヒヤシンスの観察をしていました。芽の様子を、顔を近づけてじっくり見たり、新しく発見したことを友だちと話し合ったりしました。


2月22日の様子 
 
 朝の活動は、すっきりタイムで、高学年の子どもたちが元気よくリズム縄跳びに挑戦しました。回数を重ねるごとに、上手に跳べるようになってきています。給食の時間には、昨日に引き続き、クラブ紹介のビデオが放送されました。今日は、室内運動クラブ、外球技クラブ、外運動クラブの活動の紹介でした。来年度のクラブをどれにしようかと興味深く、活動の様子を見ていました。会議室では、民生委員連絡協議会を行いました。民生委員の皆様にお越しいただき、子どもたちの学校生活や登下校時等の様子について話し合いました。


2月21日の様子 
        
 今朝は、5・6年生の読み聞かせがありました。5・6年生は、3月に最後の読み聞かせがあります。また、給食の時間には、クラブ紹介のビデオが放送されました。今日は、囲碁クラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブ、バトン・ダンスクラブの活動の紹介でした。また明日、残りのクラブの紹介ビデオが放送される予定です。


2月18日の様子 
 
 2年生は図工の学習で、絵の具や食紅を溶かした色水を混ぜ、透明なカップに入れて、自分だけの色水を作る活動を行いました。子どもたちは、カラフルな色水を光にかざしたり、様々な角度から鑑賞したりして、色の見え方の違いを楽しみました。そして、その面白さについて友だちと交流しました。


2月17日の様子 
 
  今朝はクリーンタイムでした。椅子や机の脚のごみを取ったり、普段なかなか手の届かない教室や廊下の窓の掃除したりしました。校舎の中がきれいになり、気持ちよく学習することができました。また、今日は1年生のむかしあそびが行われました。講師の藤倉様に竹とんぼやどんぐりゴマの遊び方を教えていただき、楽しく活動していました。

2月16日の様子
 
 6年生が奉仕活動で廊下のテープ貼りをしています。傷んだテープをきれいにはがし、新しいテープに張り替える作業を行っていました。黙々と作業する姿を見ると、頼もしさともう少しで卒業してしまう寂しさを感じます。また、今日はクラブ活動最終日でした。1年間の活動のまとめと振り返りをしました。振り返りのあと、外運動クラブはドロケイをして最後の活動を楽しんでいました。

 2月15日の様子
 
   今日は、幸手市確認テストを行いました。このテストに向けて、朝の時間や「学力向上の時間」を活用し、問題に取り組んできました。どの子も、その成果を精一杯発揮しようと頑張っていました。上高野小学校では、今後も基礎・基本の定着を目指して、学力向上の取組を進めてまいります。


2月14日の様子 
 
  2月も今日で折り返しです。2年生がお世話になった先生にお礼の会をする準備を進めたり、3年生が総合の学習で調べた「上小のひみつ」をまとめたりしている姿を見ると、今年度の終わりが近づいていることを感じます。6年生は、理科の学習で人感センサーのプログラミングに挑戦していました。

 2月10日の様子
 
 今日は朝から雪が降りとても寒い1日となりました。子どもたちは休み時間になると窓から外の様子を伺っていました。午後は、6年生の科学実験教室がありました(降雪のため、天体観望会は中止になってしまいました。)。埼玉大学の学生に、4つの実験ブースで様々な実験を体験させていただきました。

2月9日の様子 
      
  本日は水曜日課でした。いつもより少し長めの昼休みにクラス全員で遊ぶ学級もあり、気持ちよく晴れた青空の下、元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿が見られました。1年生は、図工で「ひかりのくにのなかまたち」の学習をしました。カラフルなビニールテープを使い、光に照らされ、キラキラした作品が出来ました。

2月8日の様子  
        
  本日は、学力向上日課でした。来週の幸手市確認テストに向けて、どの学年も学んだことを復習し、苦手をなくそうと繰り返し問題を解いて頑張っています。6年生は、本校体育館で行われた「西中学校入学説明会」に参加しました。話を聞きながら、近づく中学校生活に期待をよせていました。卒業まで約1か月半、最後まで上小のリーダーとして下級生をまとめていってほしいと思います。

 2月7日の様子 
        
  寒い日が続きますが、子どもたちは今日も元気いっぱいに過ごしていました。4年生の図工「飛び出すハッピーカード」では、飛び出す仕組みの作り方を学び、家族や友達などに思いを込めてカードを作っています。完成がとても楽しみです。


2月4日の様子 
         
 今日はお話朝会がありました。お話朝会で、校長先生からは、「自分から伝えるあいさつを!」というお話が、石田先生からは、「あいさつは魔法の言葉です!」というお話がありました。3学期も後半、さらに気持ちのよいあいさつを全校でしていけると、一段と上高野小学校が元気になりますね。



 2月3日の様子
  今日は入学説明会がありました。上高野小学校一同、新入生の入学を楽しみにしています。説明会の会場準備は、6年生が行ってくれました。さすが最高学年ですね。各教室では、感染症対策に気を付けながら学習をしています。昨日の委員会活動で、図書委員会が作成した読書についてのポスターや代表・JRC委員会が作成した挨拶や感染症対策についてのポスターが貼られ、それらを意識する姿が見られました。


 2月2日の様子
 
  今日は、水曜日課でした。1年生の図工「ひかりのくにのなかまたち」では、ビニール袋とキラキラする素材を使って作品作りに取り組みました。また、5年生の図工で彫り進み版画に挑戦しています。色を重ねたときにどうなるか想像しながら、一人一人が集中して取り組んでいました。7時間目には、委員会活動があり、残り少なくなった活動を責任を持って頑張る高学年や代表委員の姿が見られました。


2月1日の様子
      
 学級閉鎖の4年1組では、本日もタブレットを使ったオンライン学習が行われました。画面越しでも、懸命に学ぶ児童の様子がすばらしかったです。図工や書写、体育では、今の学年の集大成として、これまで以上に自分の力を精一杯発揮する姿が見られます。1年生は、道徳の授業で、錦織圭選手の生き方を通して、毎日の生活習慣の大切さについて考えていました。

 

1月31日の様子  
 
  今朝は読書タイムに1・2年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。子どもたちはお話に集中してよく聞き、残り少しとなった読み聞かせの時間を楽しんでいました。また、学級閉鎖となっている4年1組では、タブレットを使ったオンライン学習が行われています。画面を通じてよく学ぶ児童の様子が見られました。4年生の廊下の壁には、節分に合わせた内容の掲示がされています。自分自身について振り返り、追い出したい自分の中の鬼について書いていました。


1月28日の様子 
 
 今朝は表彰朝会がありました。「メルシー作文」「いきいきあいさつ標語」「読書マラソン賞」「幸手地区書き初め審査会」で頑張った児童が表彰されました。1年生は生活科「ふゆのあそび」で凧揚げをしました。それぞれがお気に入りの絵を凧に描き、空高く上がった様子に興奮していました。

1月27日の様子 
 
 今週1週間に渡って行われている短縄記録会。今日は1年1組が初めての短縄記録会を行いました。6年1組の児童がペアになり数を数えたり、応援をしたりしていました。3年生の教室では、理科の磁石の学習で鉄が磁石に引き付けられる性質を利用して、砂場砂鉄を取り出す実験を行っていました。

1月26日の様子 
 
 今日は、2年1組、5年1組、5年2組の3クラスで短縄記録会が行われました。子どもたちは寒さに負けず、今までで一番良い記録が出せるように一生懸命頑張って跳んでいました。業間休みやロング昼休みには、「目標の回数跳べるように練習してくる!」と、短縄記録会に向けて自主的に練習に取り組む子どもの様子が見られました。また、本日は「子ども議会」がリモートで行われ、上高野小学校からは6年1組の児童が参加しました。


1月25日の様子 
 
 今日は、朝の活動で低学年がすっきりタイムを行いました。短縄を使用し、曲に合わせながら、いろいろな技を練習しました。1年生は、初めての活動でしたが、上級生の動きをよく見ながら、元気よく挑戦していました。今週は、短縄記録会を各クラスで行っています。休み時間にも練習に励む様子が見られました。感染症対策をしながら、子ども達は勉強や運動、さまざまな場面で一生懸命頑張っています。



 1月24日の様子
        
 「手をつなぐ子らの作品展」が、ウェルス幸手にて行われました。上高野小学校からも、かがやき学級の児童の心のこもった作品が展示されました。また、本日は1年2組の短縄記録会が行われ、それぞれの児童が、自分の目標の回数を跳べるよう、一生懸命取り組みました。他のクラスの短縄記録会も、後日行われる予定になっています。


1月21日の様子
   
 今朝は音楽朝会と、マスクの仕方についてのお話がありました。現在の感染症の拡大に伴い、全校でもう一度マスクの付け方について確認をしました。2年生は、インクの付いたローラーをコロコロ転がし、版画を楽しみました。4年生は縄跳び大会記録会に向けて、各々練習に一生懸命取り組みました。


1月20日の様子
 
 今朝は、4~6年生はクリーンタイムでした。花壇やバックネットの裏側の落ち葉を拾ってきれいにしました。4年生の音楽の日本の音楽でつながろうの学習で、「箏」にチャレンジしていました。子ども達は自分たちで箏爪を作り、演奏していました。家庭科室の前の廊下には家庭科クラブの児童の作品が昨日から展示されています。

 1月19日の様子
         
 今日は、3学期になって最初のクラブ活動がありました。それぞれのめあてを決めたり、3年生の児童へのクラブ紹介に向けて準備をしたりしました。今年度のクラブ活動も残り少しとなりました。楽しんで活動していきましょう。5年生の図工「色を重ねて広がる形」では、彫り進み版画に取り組みました。色の重なりを楽しみながら、どんな仕上がりになるかわくわくして活動していました。昼休みの鼓笛練習では、コロナ対策のため、マスクをして小声でメロディーを口ずさみながら指練習のみ行っています。



 1月18日の様子 
        
 今日は、朝の活動で高学年がすっきりタイムを行いました。短縄を使い、曲に合わせながら元気よく活動していました。来週の短縄跳び記録会に向けて、練習に励んでいます。5・6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。本校学校薬剤師の須藤先生をお招きし、「タバコの害について」「薬物乱用防止について」をテーマにお話していただき、健康を保つことや今後の生活について考えることができました。かがやき学級の子ども達による「手をつなぐ子らの作品展」が今日から開催されています。一つ一つの作業に時間をかけて丁寧に仕上げた作品が、ウェルス幸手にて展示してありますので、ぜひ、ご覧ください。


1月17日の様子 
      
  今朝は、5・6年生の読書タイムで、3学期最初の読み聞かせが行われました。どのクラスも、お話の世界に引き込まれて、集中して聞いていました。5時間目は、5年2組で授業研究会が行われました。子ども達は、国語「想像力のスイッチを入れよう」の学習に、一生懸命取り組むことができました。4つのキーワードから、想像力のスイッチとは何か考え、まとめることができました。


1月14日の様子  
   今朝は全校でTeamsを使い、Web会議を行いました。一斉にほぼ全員がWeb会議を行うことができたので、今後の活動の広がりに期待が持てます。1年生は道徳で、「なぜ決りを守らなければいけないのか。」について話し合い、今後の学校生活に生かそうとすることができました。2年生は、国語でスイミーを読んでいます。教室には、登場する魚の気持ちになりきって作くった掲示物が完成しつつあります。


1月13日の様子  
 
   3学期の学習がスタートし、クラスでの活動も始まりました。1年生の教室では、係決めが行われていました。昼休みには、鼓笛の引継ぎが行われています。距離を保ちながら、6年生が5年生に演奏の仕方について教えていました。また、今日から3学期のアフタースクールが開始されました。3学期は3年生も加わり、とてもよく集中をして問題に取り組んでいました。

1月12日の様子 
       
  3学期の学習が、どの学年も始まりました。2年生は、体育館で元気に体を動かし、3年生は、校庭で磁石に引き付けられるものを実際に磁石を使って探していました。5年生は、タブレットパソコンを利用して、版画制作の参考となる画像を検索していました。また、今日から3学期の給食もスタートし、久しぶりの給食を各クラスで味わいました。


1月11日の様子 
        
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から、3学期がスタートし、久しぶりに元気な子ども達の声が聞こえてきました。「まとめの3学期」として、友だちと仲良くしながら学習や運動に励んでいきます。


 12月24日の様子
 長かった2学期も今日で終わりとなり、厳かな雰囲気の中終業式が行われました。1年生の児童代表の言葉では、2学期にできるようになったことや、3学期の目標についてを発表していました。保護者の皆様におかれましては、2学期も上高野小学校の教育に、ご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。良い年末年始をお過ごしください。

 12月23日の様子
 
 今日は1・2時間目に6年生の「いのちの授業」が行われました。助産師の竹内さんによる、人の誕生と体の成長についてのお話を聞きました。また、赤ちゃんの人形を使って乳児を抱っこする体験を行いました。各教室では、2学期の振り返りをしたり、お楽しみ会をしたりしていました。低学年や中学年の教室も大掃除を行い、2学期を締めくくる準備をしました。

 12月22日の様子
 
  2学期も残すところ、あと3日となりました。今日から3時間授業になりました。各クラスでは、2学期の学習のまとめをしたり、子どもたちで計画を立てたお楽しみ会やミニ運動会などが行われたりしました。また、高学年は教室の大掃除を行いました。低学年の教室の大掃除も明日行う予定です。放課後には先生達でワックスがけを行います。きれいに整った教室に、すっきりとした気持ちで2学期の終業式を迎えられそうです。


12月21日の様子
  
  今日は、2年生が、生活科の学習で、1年生を招待して遊びました。1年生は、2年生が作ったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。3年生は、上田先生、須田先生の「マット教室」の最終日で、習った技の発表会を行いました。足の先までピンと伸ばし、倒立前転を美しく行うことができました。4年生は、福祉体験を行いました。視覚障害の方や車いすを使われる方の立場に立って、気づき、考え、行動することの大切さを学びました。

 12月21日の様子
 
  今朝は、2学期最後の読み聞かせがありました。感染防止対策で、読み聞かせが行えなかった期間もありましたが、子ども達は読み聞かせの時間を楽しみにしており、再開できた際には、喜ぶ様子も見られました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。児童の皆さんは、3学期も読み聞かせが行えるように、一人一人が感染予防をしっかり続けていきましょう。

12月17日の様子 
 
  今朝は、養護教諭の新井先生より感染症対策ついてのお話がありました。今までに気を付けてきたことの確認や冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。また、本日は学校運営協議会が行われ、3校時に授業を参観していただきました。2年生の教室では、生活科のおもちゃ作りの学習をしていました。自分たちが作ったおもちゃで楽しく遊ぶ様子が見られました。

 12月16日の様子
 
  今朝は、クリーンタイムで校庭の落ち葉拾いを行いました。けやきやイチョウもすっかり葉を落とし、校庭も秋から冬へと姿を変えています。3年生の教室では、理科の「明かりをつけよう」の学習で電気を通すものをスイッチにしたおもちゃを作っていました。2学期も残り1週間となり、各教室では、2学期の復習やまとめの学習をしています。

12月15日の様子 
 
  今日は、2学期最後の水曜日課の日でした。4年生のワンダーの学習では、車いすを使った体験学習を行いました。車いすで移動するときに大変なことを、実際に車いすに乗る体験を通して感じることができました。また、二階の特別教室前の廊下には、図工の時間に作った「本から飛び出した物語」の作品が展示されています。自分の好きな物語を選び、その一場面を立体的に表現しました。


12月14日の様子 
 
 今年一番の寒さとなった今朝でしたが、子どもたちは、今日も元気に友達と学習したり遊んだりしていました。朝の活動では、高学年の子どもたちがすっきりタイムで、曲に合わせながら校庭を走りました。止まることなくペースを保ちながら走る様子や徐々にペースを上げながら力強く走る様子が見られました。3年生のマット運動の学習では、個人の技の発表に向けて練習に励んでいます。難しい技もありますが、ポイントを確認しながら頑張っています。

12月13日の様子 
 
  今日は、5・6年生の授業でJICA国際協力出前講座「夢と豊かな心をはぐくむ講演会」が行われました。講師の方にラオスでの活動のお話を通して、夢を持って生きることの大切さを教えていただきました。また、本日は2学期最後の一斉下校が行われました。各班毎に登下校の仕方について、改めて振り返ったり、通学路で危険な場所はないか確かめたりしました。


12月10日の様子 
 
 今朝は表彰朝会がありました。校内マラソン大会など、たくさんの児童の頑張りが表彰されました。1年生はチューリップの土を追加し、綺麗な花を咲かせるために、お世話をしました。また、体育のながれぼしゲームでは、ボールを落とさないように、チームで協力してキャッチしていました。3年生は「トントンくぎうちコンコンビー玉」で木の板に綺麗な色を塗っていました。素敵な作品ができそうです。


12月9日の様子 
        
  昨日一日降り続いた雨もあがり、子どもたちは嬉しそうに外で遊んでいました。
 先日2年生が幸手駅で校外学習をし、その感謝を伝えるポスターを作りました。これから幸手駅の皆さんへお届けします。
 4年生は、図工で「本から飛び出した物語」の作品をつくっているところです。図書室で借りてきたお気に入りの絵本の世界を、思い思いに表現しています。廊下に飾ってある友達の作品を見て、よいところを伝え合っていました。


12月8日の様子 
       
  今日は朝から雨が降っていましたが、業間や昼休みには、外に出て遊ぶことができないかわりに読書ビンゴに挑戦する子どもたちの姿が見られました。2年生の算数の学習では、かけ算九九の6の段にはどんな秘密があるかを考え、理解を深めました。5年生の図工の学習では、糸のこを使って木の板を切ったり、切った板に色を付けたりして作品づくりを進めました。また、2階学習室前の廊下には、子どもたちが2学期頑張ったことの振り返りが掲示されました。


12月7日の様子
        
  今日の朝の活動では、低学年の子どもたちが曲に合わせてマラソンを行いました。先日のマラソン大会の成果もあり、多くの児童がペースを保ちながら走り続けることができました。6年生は、社会科見学で国会議事堂と科学技術館を見学しました。国会議事堂では、本会議場や貴賓室などを見て、その荘厳さに目を奪われていました。また、科学技術館では、日本の最先端の科学技術を楽しみながら体感することができました。


12月6日の様子 
        
   今日は、全クラスで授業参観が行われ、多くの保護者の方々に子供たちが学習に取り組む様子をご覧いただくことができました。どの学年の子もいつも以上に張り切って授業に臨んでいる姿が見られました。また、午後には、学級懇談会も行われました。今学期も残りわずかです。子どもたちが、2学期の学習をしっかりとまとめられるよう指導を進めてまいります。ご家庭でも懇談会の話し合いをもとに、ご協力をお願いいたします。

12月5日の様子 
 
  本日、幸手市北公民館で『幸手市人権教育研修会 人権作文発表会』が行われました。本校からは、4年生の森居巧さんが代表として参加し、自らの体験をもとにした作文、『しょうがいのある人もみんなと同じ』を発表しました。

 12月3日の様子
        
  今日の朝はお話朝会がありました。校長先生からは、命の大切さについてお話がありました。また、渡邉先生から、今月の生活目標『学校をすみずみまで掃除しよう』についてのお話がありました。身の回りの整理整頓についてや、みんなで使う場所の整頓について全校で考えました。5時間目は、2年2組で道徳の研究授業が行われました。その後、聖徳大学名誉教授 吉本恒幸先生にご指導をいただき、道徳の授業についての研修を行いました。


 12月2日の様子 
  本日、幸手市統一学力テストが実施されました。今までに学習したことを思い出し、集中して取り組んでいました。また、2年生の教室では、国語でおもちゃの作り方の説明書を作る学習を行っていました。子供たちは、説明するためにおもちゃを実際に作り、気を付けるところや工夫するところを見つけていました。4年生は図工で、『本から飛び出した物語』の学習をしていました。どの児童も思い思いの作品に仕上げていました。

12月1日の様子 
 
  昨日までの書きぞめ展の公開に際して、放課後の限られた時間にも関わらず、ご来校いただきありがとうございました。子どもたちは、短い練習期間の中でも集中して取り組み、自分の納得のいく作品を仕上げようと頑張っていました。書きぞめ展の公開で保護者の方に作品見ていただけることや、頑張りに対してのあたたかい言葉がけは、子どもたちの励みになっています。今後とも、ぜひよろしくお願いします。

 11月30日の様子
 
  業間休みに、先日行われた校内書きぞめ展で、学年の代表として選ばれた子供たちが集まりました。来年1月の市内書きぞめ展に向けて、引き続き、集中して練習に取り組んでいきます。3年生の体育の学習では、上田先生・須田先生を講師としてお招きし「マット運動」を行いました。かけ声に合わせながら、基本動作を確認し、前転や後転の練習を行いました。高学年の子供たちは、ケータイ・スマホ教室を行いました。NTTドコモの方に安全なスマートフォンの使い方について教えていただき、今後の生活の仕方について考えることができました。


 11月29日の様子
        
  本日からも、木曜日に行われる幸手市統一学力テストに向けて、学力向上週間の日程で授業が行われました。普段よりも授業時間が多くなっている中でも、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。また、業間や昼休みには、息抜きに元気よく外遊びをする様子も見られました。本日は、校内書きぞめ展の公開日となっておりました。明日も引き続き公開日となっておりますので、この機会にぜひご覧ください。


11月27日の様子 
 校内マラソン大会が寒空のものと行われました。どの児童も今までの練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くしました。保護者の皆様の温かい声援も相まって、より一層頑張っていました。5年生は、林間学校で出来なかったスペシャルサマーを行いました。体育館を暗くし、ペットボトルを使ってライトアップをしました。その中で、光の神を模したり、変わらない友情を誓い合ったりして、素敵な時間を過ごしました。



11月26日の様子 
 
 6年生の競書会がありました。「希望の光」という文字を、丁寧に力強く書いていました。1年生の教室には、生活科で育てた朝顔のツルを使ったリースが飾られています。思い思いの飾り付けがされたリースがとてもきれいです。2年生の図工「カッターナイフ名人」では切り取った画用紙で帽子を作り、出来上がった帽子を嬉しそうにかぶっていました。

11月25日の様子 
 
 今週より、幸手市統一学力テストに向けて、学力向上週間となっています。1時間目が学力向上の時間となり、今までに学習したことの復習や定着を図っています。また、本日は1~5年生の校内書きぞめ競書会がありました。子どもたちは手本をよく見ながら一画一画、丁寧に書き上げていました。明日は6年生の書きぞめ競書会を予定しています。

11月24日の様子  
 
  この日は、2年生が幸手駅で校外学習を行いました。また、6年生の教室では、租税教室が行われました。実際に現地に赴いたり、専門の講師の先生をお迎えしたりして、普段の学校生活では学べないことを深く学習していました。
 また、昼休みには、6年生が担当していた鼓笛のパートごとに分かれて、5年生の練習に参加していました。鼓笛隊の伝統が次の代へと受け継がれつつあります。

11月22日の様子 
 
  今日は、1日中曇り空でしたが、子ども達はいつも通り元気に過ごしていました。5年生の算数の学習では、今まで習ってきた平均の出し方を使って自分の歩幅の平均を調べる活動を通し、実際の生活の中でも平均の考え方が使えることを体験的に学びました。また、6年生は鼓笛を引き継ぐために、昼休みの時間を使って、楽器の音の出し方や扱い方などを5年生に教えています。5年生は、第一希望の楽器の担当になれるように、オーディションに向けて準備をしています。

11月19日の様子 
 今朝は表彰朝会がありました。主に、夏休みに取り組んでもらった課題についての表彰があり、たくさんの児童が賞をもらいました。昼休みには、来年の鼓笛に向けての楽器紹介が行われました。6年生から5年生へ、指揮者、それぞれの楽器や、ガード、リングバトンの魅力を伝えました。5年生は来年度に向けて、真剣な表情で見ていました。

11月18日の様子 
 
 今朝は、クリーンタイムがありました。けやきやいちょうの落ち葉を袋いっぱいに集めました。3年生は、1つのグループで4袋も集めていました。おかげで校庭がきれいになりました。また、栽培委員会が花壇にパンジーを植えました。花壇も秋から冬へ衣替えです。学習では、どの学年も来週に控えた書きぞめ競書会に向けた練習が行われています。


11月17日の様子 
 
  幸手地区更生保護女性会のみなさまから、手作りのお手玉をいただきました。感染予防のため、まだお手玉を使ってみんなで遊ぶことができませんが、早くこのお手玉を使って遊ぶことができる日が来ることを楽しみにしています。また、今日は第2回PTA家庭教育学級が行われ、子供安全見守り講座が開かれました。家庭でのインターネットの安全な使い方について、教えていただきました。


 11月16日の様子
 
  朝の活動で放送による人権集会を行い、代表児童が人権標語や人権作文を発表しました。一人一人の人権を大切にすること、いじめを許さないことなど、集会を通して、改めて今後の生活の仕方について考えることができました。体育の授業では、27日(土)に実施予定の校内マラソン大会に向けた練習に励んでいます。普段、長距離を走り続ける機会が少ないため、苦しい場面もありますが、それぞれの目標に向かって取り組んでいます。一生懸命走る姿と共に、諦めずに頑張っている仲間を応援する姿も見ることができました。


11月15日の様子 
 
   11月12日(金)・13日(土)の2日間、上高野小学校の6年生は修学旅行に行きました。去年は感染防止対策のため、林間学校に行けなかったということもあり、6年生の子ども達は修学旅行をとても楽しみにしていました。行き先は福島県の会津地方で、鶴ヶ城や会津藩校日新館、飯森山などを見学し、会津地方の歴史や文化に触れることができました。帰って来た6年生の子ども達は、疲れていながらも清々しい表情をしており、充実した修学旅行にすることができた様子でした。


11月12日の様子 
 2年生はプレ外国語活動で好きな数字を英語で伝える学習をしました。1~10の数字の言い方の英語に楽しく慣れ親しみました。今日は先生役を児童がチャレンジし、大活躍しました。5年生は、理科の学習で、流れる水の働きをカーブの道に水を流すと内側と外側どちらが削られるのか、工夫しながら調べました。

11月11日の様子 
 小春日和の中、1年生は2回目の秋探しに、上高野神社へ行きました。イチョウが色づき始め、秋がより深まっていました。3年生は体育館で書きぞめ練習を行いました。いつもより長い画仙紙に「こぶし」と、のびのび書けるよう、頑張っているところです。
 6年生は、地層から化石を発掘しました。栃木県那須塩原市にある木の葉化石園から送っていただいたものです。木づちで地層のかたまりを砕いていくと、30万年前の木の葉が出てきて、子どもたちは歓声をあげていました。

11月10日の様子 
        
  今日は、11月の委員会活動が行われました。先月の活動の振り返りや今月の活動の確認をするだけでなく、回収したエコキャップをまとめたり、校庭の落ち葉を掃除したり、みんなが使うボールに空気を入れたりと様々な場所で精力的に活動する5・6年生の姿がみられました。さすが、上高野小学校の高学年の皆さんです。

11月9日の様子 
 
   11月から、どの学年も書初めの練習が始まりました。1・2年生はフェルトペン、3年生以上はだるま筆を使って練習をします。今日は、4年生が「友だち」の練習を行っていました。3年生の時とは違い、「友」という漢字が一文字加わり、お手本もレベルアップしています。競書会は、今月末に行われます。限られた練習時間の中でも集中して練習を積んでいってほしいと思います。

11月8日の様子 
      
  今日は、5年生のスバルオンライン見学がありました。自動車を製造する工程を、映像を通して学びました。普段何気なく乗っている自動車について、よく知ることができました。また、3年生の算数の学習では、1円玉の重さが1gであることを使って、実際に自分の持っているはさみやコンパスの重さを量りました。


11月5日の様子  
 2年2組では図工「のりのりおはながみ」で、おはながみをちぎって、のりで貼り付けて、作品作りを楽しみました。どの子も自分の好きな感じを求め、試行錯誤しながら取り組んでいました。書き初め練習が段々と始まりました。一文字一文字丁寧に、自分の書ける一番美しい字を書いていました。5年生では、少し遅れてハロウィンパーティーを楽しんでいました。 

11月4日の様子  
  読書の秋です。図書室では1年生が本の借り方を担任の先生から教わっています。体育館では、2年生が仲よく声を掛け合いながらマットの準備をしていました。3年生はことわざかるたを使い、様々なことわざに慣れ親しんでいます。どの学年も、それぞれの学習に一生懸命取り組んでいます。うさぎ小屋のうさぎも、飼育委員さんたちのお世話のおかげで、寒さに負けずに過ごしているようです。


11月1日の様子  
 
  今日から11月です。朝の時間は、お話朝会でした。11月の生活目標は、「外で元気に運動しよう」です。11月27日(土)には、校内マラソン大会が行われる予定です。しっかり朝マラソンをしたり、寒さに負けずに外で元気にたくさん体を動かしたりして、校内マラソン大会に向け、体力作りに励みましょう。


 10月30日の様子 
 
  今日はハッピー音楽会でした。2部制に分かれ、体育館で素敵な合唱、合奏をしました。どのクラスもたくさん練習した成果が表れていました。子どもたちの演奏の様子を動画配信サイトで配信しました。また、第3部として校庭で5・6年生による、鼓笛の演奏が青空の下行われました。こちらは6年生の保護者の方にも参観していただきました。


 10月29日の様子 
  いよいよ明日はハッピー音楽会です。どのクラスも、明日の合唱、合奏に向けて、最後の練習に取り組みました。昼休みには、鼓笛パレードの練習を行いました。6年生は、鼓笛の演奏が明日で最後となります。6年生の保護者の方以外は、ライブ配信という形ではありますが、ぜひお楽しみください。ハロウィンパーティーを行った、または行う予定のいるクラスでは、飾りつけや仮装を楽しんでいました。

 10月28日の様子 
 
  今日の朝の時間はクリーンタイムでした。落ち葉や刈り取った草を袋いっぱいに集めました。1年生は、生活科の学習で上高野神社へ秋探しに出かけました。どんぐりや落ち葉を思い思いに集め、持ち帰ってきました。このあと、図工のリース作りに使う予定です。また、体育館では明後日に控えた音楽会の練習が行われています。どの学年も最後の仕上げに気合いが入っています。本番の演奏が楽しみです。


10月27日の様子 
 
  今日は、クラブ活動がありました。囲碁クラブでは、毎週囲碁を教えに先生が来て下さっています。初心者で、ルールがわからなかった児童も、少しずつ打ち方がわかるようになってきました。また、2年生の学習では、「お手紙」の音読劇に挑戦しました。1年生の図工の学習では、色々な箱を組み合わせて自分のイメージしたものを作品にしました。

 10月26日の様子
   
  今週末の音楽会に向けて、ステージの飾り付けを行いました。華やかに飾られたステージを見て、子どもたちの意欲も高まってきています。6年生の理科の学習では、模型を作って様々な形の月が何時から何時に見えるのか考えました。タブレットを使用しながら、工夫して活動していました。6時間目には、高学年の子どもたちが鼓笛の全体練習を行いました。本番と同じように衣装をつけ、今まで練習してきた成果を発揮し、最初から最後まで通して演奏しました。隊形移動も以前と比べて、だいぶできるようになってきています。土曜日に堂々とした演奏が披露できるように引き続き、練習に励んでいきます。


10月25日の様子 
 
  先週からハッピー音楽会に向けての体育館練習が始まっており、本日も各学年の児童が集中して練習に取り組んでいる姿が見られました。また、昨年募集されたいじめ防止標語の最優秀賞に、上高野小学校5年生の小林湊さん(作品応募当初4年生)が選ばれました。       「あそんでた ほんとはそれは いじめかも」
この言葉を合言葉として、本校でもいじめ防止に向けた取り組みを一層進めてまいります。

10月22日の様子 
       
  今日は、5年2組の児童が、説明文における地図や表、グラフといった資料の効果について、話し合い、学習を深めていました。また、4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。この日は、手話について学び、実際に手話で話を伝えている様子を友だち同士で、録画し合っていました。

10月21日の様子 
  体育館では、今日もハッピー音楽会本番に向けた練習が行われました。各クラスの練習が終わるたび、床や楽器を消毒し、清潔にしています。昼休みは校庭で5・6年生による鼓笛練習があり、迫力のある演奏が校内に響きました。
  秋も深まり、たくさんの落ち葉や枯れ草が目立っていましたが、4年生が業間休みに藤棚の下を掃除してくれました。みなさんのおかげで校庭が少しずつきれいになっています。


10月20日の様子 
           
  今日は、2年生の子ども達が楽しみにしていた校外学習がありました。行き先は東武動物公園でした。班で色々な動物を見たり、遊園地のエリアで乗り物に乗ったりしました。行き帰りは、電車に乗るために切符を買う練習もしました。2年生の子ども達にとって、学びの多い一日になりました。また4年生の体育の学習では、学習のまとめとして台上前転の発表をしていました。全員がきれいに技を決めており、学習の成果がうかがえました。

10月19日の様子 
 
  今日も肌寒い朝でしたが、校庭では元気に運動する子どもたちの姿が見られました。1年生は先生と一緒に走ることがとても嬉しそうです。また、今日からハッピー音楽会に向けての練習が体育館で行えるようになりました。たくさんの楽器を体育館まで運んでくれた6年生です。6年生の働きに応られるよう、どのクラスも精一杯練習に励んでほしいと思います。

10月18日の様子  
     
  運動会の日とはうって変わり、本日は気温の低い一日となりました。寒さを感じたときは上着を着たり、動いて熱くなったら上着を脱いだりしながら、自分で体温調節をする子たちの姿が見られました。また、本日は3年生が校外学習で南公民館に見学に行きました。館長さんからお話を聞いたり、見つけたことをワークシートにまとめたりしました。明日からは、来週に迫ったハッピー音楽会に向けて、体育館での練習が始まります。昼休みには、音楽会で使う重たい楽器を、6年生が運んでくれました。


10月15日の様子 
       

       
  とても楽しみにしていた運動会が行われました。どの学年も、練習の成果を十分発揮し、思い出に残る運動会となりました。1、6年生は、「お助け玉入れ」を行い、かごいっぱいに玉を入れました。2、4年生は「お助け綱引き」を行い、力の限り戦いました。3、5年生は「ボール運びリレー」を行いました。ボールを落とさないように、かつ素早くボールを運んでいました。例年とは違う形での開催となりましたが、非常に良い運動会となりました。御多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。


10月14日の様子 
  いよいよ明日は待ちに待った運動会。晴天の中、徒競走や綱引きなど、明日の種目の最終練習が行われました。明日に向けて、子どもたちは張り切っています。紅組も白組も、正々堂々と戦い抜きましょう。
 今日は給食のない4時間授業で、午後には就学時健康診断が行われました。来年度1年生になるたくさんのお子さんが健診を受けました。教室の中を見回し、興味津々な様子でした。1年生になるのが待ち遠しいですね。


10月13日の様子 
         
  今日は一日雨でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。5年生は、図工の時間に紙粘土で作ったオリジナルのキャラクターを、タブレットで撮影してお話を作りました。7時間目には、2学期になって初めてのクラブ活動が行われました。また、本日の給食は、さつまいもやきのこなどの、季節の食材を使った献立になっており、秋を感じることができました。


10月12日の様子 
 
 今日は涼しく過ごしやすい一日でした。朝から、3年生と5年生がボール運びリレーの練習をしました。ボール運びリレーは、運動会の種目の一つで、力を合わせて、ボールを落とさないように協力して行っていました。2年生は算数で色々な形を組み合わせて、家を作ったり、船を作ったりしました。5年生は鼓笛の練習で隊形移動の練習を始めました。曲に合わせて円になったり、風車になったりしました。まだまだぎこちない動きですが、発表当日が楽しみです。


 10月11日の様子
 
  10月も中旬に入りましたが、今日も日差しの強い一日でした。そのような中でも、子ども達は、元気に外遊びをしたり、今週の金曜日に行われる予定の運動会に向けての練習を頑張ったりと、暑さに負けていない様子でした。運動会の練習では、2・4年生合同の種目になっているお助け綱引きの掛け声が、元気よく校庭に響いていました。また、ハッピー音楽会に向けての練習も引き続き行われており、以前よりも上達した演奏が聞こえてきています。


 10月8日の様子
     
 今朝は表彰朝会がありました。夏休みに取り組んだ「読書感想文コンクール」と「発明創意工夫展」、「市科学コンクール」に出品した作品が、すばらしい成績を残しました。どの学年も15日(金)の運動会に向けての練習に取り組んでいます。今日は1年生と6年生の応援合戦の声が校庭に響き渡り、その声からは溢れんばかりのやる気が感じられました。


 10月7日の様子
     
 今日は3年生が社会科見学に行きました。幸手消防署では、消防ポンプ車や消防署の中を見たり、防火服を着せてもらったりしました。アスカル幸手では、メインアリーナやトレーニングルームを見学しました。郷土資料館では、幸手市内で昔から使われている道具の展示を見た後、石臼で大麦を挽く体験や洗濯板を使ってタオルを洗う体験をしました。

 10月6日の様子
 
  今日は、久しぶりの水曜日課でした。少し忙しい日程ですが、子どもたちは時間を見ながら行動することができていました。6年生の児童は修学旅行に向けて、タブレットなどを使いながら、しおりの表紙の作成に取り組んでいました。3年生の理科の学習では、植物の成長の様子を調べるために、枯れたヒマワリの様子を観察していました。教室前の掲示には、校内絵画展に向けて描かれた絵が飾られ、校内を彩っています。

 10月5日の様子
 
  今朝は、2学期最初の「すっきりタイム(業前運動)」を行いました。高学年の子ども達が登校後、すばやく準備をして元気よく活動していました。来週には、運動会、11月には、校内マラソン大会があります。体力の向上に向けて、一人一人が目標をもって活動することができていました。また、現在、校内絵画展も行われています。時間をかけて細かいところまで丁寧に色を塗り、作品を仕上げることができました。スポーツの秋、芸術の秋といったように多くの場面で子供たちが力を発揮しています。


10月4日の様子  
        
  今日は、「ものづくり体験教室」が行われました。5年生の児童が、たくさんの体験メニューの中から、やってみたい体験を選び、挑戦しました。指導者の方々に、丁寧に作り方を教えていただき、世界に一つだけの作品を仕上げることができました。本日の体験の様子は、テレビ埼玉で17:45から放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。


 10月1日の様子 
      
  今日から10月。今年度後半がスタートします。緊急事態宣言は解除されましたが、学校ではマスク着用、消毒、登校前の健康観察等、同様に行っていきます。引き続き、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


9月30日の様子 
 
 4月より1年生の補助をしてくださっていた先生が、本日、勤務の最終日を迎えました。お昼の放送でその先生から温かいお言葉をいただ
き、代表児童より感謝のお手紙を渡しました。子ども達は放送を聞きながら、『もう会えなくなるのが悲しい。』や『また上小に来てくれるかな。』など、先生との思い出を振り返っていました。


9月29日の様子
        
  今日は、4年2組と5年1組で、教育実習生の授業研究会が行われました。子ども達は、4週間一緒に過ごした教育実習生と、一生懸命学習に取り組みました。また、3年生は、校外学習でスーパーマーケットのTAIRAYAさんに見学に行きました。バックヤードで、魚や肉の保存の仕方などのお話を聞いたり、お店の方に質問をしたりしました。見学させていただいたおかげで、とてもよい学習ができました。ご協力いただき、ありがとうございました。


9月28日の様子  
 
 最近、登校時の気温が下がり始め、子ども達からは「秋に近づいているんだね」と話す様子が見られました。4年生は、ワンダーの学習でアイマスクと白杖を使用し、福祉体験を行いました。廊下や体育館付近を歩き、普段の生活との違いに気付くことができました。また、今日の給食は、「カンパチのネギ味噌焼き」がメニューとなっていました。このカンパチは、鹿児島県漁業協同組合連合会様から、無償でいただいたものとなります。子ども達も喜んでいて、美味しくいただきました。


9月27日の様子 
       
  今日は、朝の時間に、延期になっていた竜巻対応避難訓練が行われました。どのクラスも、しっかり放送や先生の指示を聞き、素早く机を寄せたり、静かに机の下で身を潜めたりと、身を守る行動をとることができました。また、3時間目には、野口英世記念館の方の出前授業が行われ、6年生の児童が、野口英世について学びました。休み時間や音楽の時間には、ハッピー音楽会に向けて、打楽器などで曲の練習をする音が聞こえてきます。

9月24日の様子 
 
   今日の音楽朝会では、今月の歌である「大きな古時計」の作曲者や作曲の背景についてのお話を聞きました。みんなで歌を歌うことができない中でも、曲の魅力や素晴らしさが子供たちにも伝わると嬉しいです。また、4年生と5年生の教室では、教育実習生による授業が始まりました。やや緊張気味の実習生でしたが、子供たちに勉強を教えようとする熱意に溢れた授業でした。

9月22日の様子 
        
  今日は、5時間目に、4年2組で授業研究会が行われました。教科は道徳でした。子ども達は、「心の円グラフ」を使って自分の気持ちと向き合いながら、誰にでも親切にするにはどうしたらよいかを考えました。また、今日は水曜日でしたが、水曜日課ではなく、通常日課でした。6時間目まで集中して学習に取り組む子ども達の様子が見られました。


9月21日の様子 
 
  今日は、2年生が生活科の時間に水遊びをしました。水に触れて、水と友達と仲良く遊ぶことを目的に、一人一人が楽しく水に親しみました。天気も良く、絶好の水遊び日よりでした。音楽室では、来月に予定されている音楽会に向けて、感染予防をしながら練習していました。音楽の先生がタブレットに入れてくれた音源を聞きながら、練習していました。隣の図工室では、6年生がのこぎりを使って工作をしていました。久しぶりに使うのこぎりに苦戦している様子も見られました。
9月17日の様子 
 
  今日は、林間学校で実施する予定だったイベント「スペシャルサマー」を5年生が4時間目に実施しました。林間学校から、およそ1ヶ月半、5年生が待ち望んでいた時間です。どの児童も生き生きとレクを楽しんでいました。

9月16日の様子 
     
  今日は、クリーンタイムがありました。全校で落ち葉を拾ったり草を取ったりして、校庭や学級園を綺麗にしました。休み時間には、綺麗になった校庭で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。5年生の教室では、社会科の生産業について調べたことをまとめる学習を、タブレットパソコンのパワーポイントを使用して行っていました。

9月15日の様子 
 
  今日は、1年生が、校庭で虫取りをしていました。虫取り網で捕まえたバッタやチョウを自慢げに見せてくれる1年生もいました。この日の楽しい経験を図工の学習で絵を描くときに生かすようです。
 また、6年生は、長さや角度の学習を活かして、体験的に算数の学習を行っていました。直接図ることの難しい学校の校舎の高さを求めようと頑張っていました。

 9月14日の様子
 
 今日は、東部教育事務所、幸手市教育委員会から指導者をお招きし、学校支援担当訪問を行いました。子供たちの学習の様子を見ていただき、どの子も頑張っている様子から、お褒めの言葉をいただきました。また、放課後には教職員で国語科の授業についての研究協議を行いました。協議の中で出た意見をもとに、今後の授業力を向上させ、実践していきます。


 9月13日の様子
 
  今日から通常授業が始まりました。通常授業に戻っても油断せず、引き続きコロナ対策をしっかりして健康に過ごすことができるよう、校長先生からもお話がありました。オンライン授業でも使用していたタブレットを通常の授業の中でも使用したり、タブレットを使って連絡をしたりするクラスも少しずつ増えてきました。分散登校中に児童もタブレットの扱いに慣れてきたようです。


分散登校(9/10)  
   
  今朝はクリーンタイムでした。夏休み中に育ってしまった雑草を抜き、学級園がきれいになりました。分散登校は本日で終わり、来週からは通常通りの学校生活に戻していきます。しかし、まだ感染症の不安はありますので、感染対策を講じつつ、教育活動に取り組んでいきたいと思います。


分散登校(9/9)  
   
  (株)タチバナ産業様からいただいた窓枠付パーテーションを、本校では音楽室を中心に使用します。声を出したり楽器を吹いたりは、まだできないので、今日は初めてパーテーションの内側で自分のパートの譜読みをしました。音楽を教えている佐山先生がタブレットに録音したそれぞれのパートの音を聴きながら練習をしていきます。合奏できる日が楽しみです。

分散登校(9/8) 
        
  本日も引き続き分散登校を実施しました。オンライン授業の児童も参加できるように、工夫して体育や音楽、図工などの授業も実施されています。本日の給食はからあげでした。Aグループの児童もBグループの児童も同じメニューを食べられるよう、2回献立に設定されました。また、放課後には各学年の教室や特別教室の消毒作業を行っています。

 分散登校(9/7)
 
  オンライン授業にもだんだん慣れてきました。画面越しに意見を募ったり、教室にいる児童とオンラインの児童とで考えを共有したりしながら、授業を進めています。理科では、「てこ」の実験を協力して行い、オンラインで参加している児童もその様子を見ながら学習しました。保護者の皆様のご協力と子供たちの頑張りにより、学びを止めることなく教育活動を進めています。
分散登校(9/6) 
               
  今週も分散登校及びオンライン授業を実施していきます。保護者の皆様のご協力もあり、オンラインでの授業も児童、教職員ともに少しずつ慣れてきました。幸手市からオンライン授業の視察に見えた方々も授業風景を見て感心されていました。また、幸手駅に展示されていた本校の5,6年生が作成した「パラリンピックの応援メッセージ」が学校に戻ってきました。さらに本日、共栄大学から2名の教育実習生を迎えました。コロナ禍での実習となりますが、実りのある実習となるよう1ヶ月間頑張ってほしいと思います。

 分散登校(9/3)
     
  分散登校2日目。Bグループの子どもたちが登校しました。5年生の図工では、写生ができないので、昨日、今日と上高野神社にタブレットで写真を撮りに行きました。ありがたいことに、宮司様からのお話も伺うこともできました。
 各学年、分散登校で今までのような活動ができない中、工夫しながら学習を進めています。オンラインでの体育も、大きな運動はできないかもしれませんが、新しい楽しさに気付けるかもしれません。感染防止対策をしつつ、今後も指導していきます。


 分散登校(9/2)
       
  分散登校1日目。Aグループの子どもたちが登校しました。家にいるBグループの子どもたちとも、オンライン上でやり取りしながら、授業を進めました。少しずつ、オンライン授業のやり方になれていきましょう。
 そして、給食の食器が新しくなりました。トレーには、幸手市のマスコットキャラクター「さっちゃん」が描かれていました。子どもたちは
「さっちゃんがいるよ!」と、嬉しそうでした。新しい食器を、いつもより丁寧に片付け、大切にしていました。カレーライスやシューアイスも大人気でした。


2学期始業式(9/1) 
        
  新型コロナウィルスの猛威が連日報道される中、なんとか2学期の始業式を迎えることができました。登校してきた児童の声は、いつも通り明るく元気で、学校にも活気が戻ってきました。これも夏休み中も子どもたちの健康を守っていただいた保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。明日から、分散登校やオンライン授業が始まります。例年と異なる学校生活がしばらく続きますが、今後ともご協力をお願い致します。

オンライン登校日(8/29) 
            
 各クラスごとに、タブレットPCを活用してオンライン登校日を実施しました。画面越しでも、子どもたちの元気な顔を久しぶりに見ることができて、どのクラスの先生も嬉しそうです。いよいよ、今週の水曜日から2学期が始まります。1学期以上に手洗い・消毒・マスク等の感染予防をしっかりと行い、今度は、直接皆さんと会えることを楽しみにしています。 

1学期終業式 
         
  本日、1学期の終業式を無事、終えることができました。児童代表の言葉では、2年生が1学期を振り返り、あいさつ名人を目指して頑張ってきたことを堂々と発表することができました。それを聞いている全校児童の姿勢も立派でした。また、各クラスで通知表が手渡せる場面では、緊張した面持ちで担任の先生から、通知表を受け取っていました。

7月19日の様子 
 
 いよいよ明日は終業式です。今日は朝清掃をした後、1学期のまとめを各クラスでしっかりと行っていました。タブレットを使ってミライシードに取り組んでいたクラスもありました。みんなでお楽しみ会やスポーツ大会を行ったクラスもあり、楽しそうな声が聞こえてきました。明日も元気に登校しましょう。


7月16日の様子 
  6年生はお楽しみ会を行いました。運動会を計画して開催したり、サッカー大会を開いたりと楽しんでいました。1年生では、先日使えるようになった「ミライシード」に取り組みました。ポイントがたまり、グレードがアップすると嬉しそうにしていました。非常に楽しみながら学習が行えるので、ご家庭でも積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。


7月15日の様子 
  1年生の子どもたちが生活科の学習で夏の遊びを楽しんでいました。シャボン玉をふくらませたり、マヨネーズの容器で水鉄砲をしたりと、思い思いに楽しんでいました。蒸し暑い一日となりましたが、子どもたちの元気な笑い声が校庭から聞こえてきました。
 4年生は、小数のたし算やひき算をそろばんで計算する学習をしました。そろばんは、位をそろえて分かりやすく計算することができるので、とても便利です。子どもたちは担任の先生が示す大きなそろばんを見て、一生懸命珠を弾いていました。
 そして、今日は1学期の給食最終日でした。トマトカレーとフルーツポンチを見て、とてもうれしそうな子どもたち。食缶があっという間に空っぽになりました。

7月14日の様子 
 
  今日は、1年生や3年生が、図工の時間に描いている絵の仕上げを行っていました。クレヨンや絵の具の色使いが楽しい作品が完成していました。また、6年生の教室では、タブレットPCのプレゼンテーションソフトを活用して、社会科の学習のまとめを行っていました。パソコンの扱いに戸惑うことなく、集中して学習に取り組んでおり、さすが最高学年です。

  7月13日の様子
 
  1学期も残り1週間となりました。朝の活動では、低学年がすっきりタイムを行いました。雨が続いていた中、久しぶりの活動で元気に運動することができました。また授業では、どのクラスも学習のまとめを行っています。体育では、ボール運動をしたり、音楽では、夏休みに向けたタブレットでの課題の提出の仕方について確認をしたりしました。かがやき学級では、県教育局訪問の研究授業を行いました。子供たちは、張り子で海の生き物を作りました。これまでにたくさん準備をして授業に臨み、頑張ってきた成果を発揮することができました。今後、張り子が完成したら、図書室に飾る予定です。


 7月12日の様子
       
 本日は、2年生が生活科の学習で町探検に行きました。学校の周りを歩きましたが、普段、自分の通学路では通らない道を通った際に、新しい発見をした子も多かった様です。また、本日は6年生のものづくり体験も行われました。畳製作、印象彫刻、フラワー装飾の3つの体験が行われ、真剣に取り組む子ども達の表情が見られました。6年生のものづくり体験にはテレビ埼玉の取材が入り、本日のニュースに取り上げられ紹介されます。


7月9日の様子
       
  今朝は表彰朝会が行われました。硬筆展では、埼葛地区の推薦賞をいただいた児童や、市内陸上大会では50M走で1位、2位、走り幅跳びで3位になるなど、たくさんの児童の努力が実りました。嬉しい限りです。1年1組では「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。どの子も、自分の役になりきって「うんとこしょ、どっこいしょ」と元気に音読をしていました。

7月8日の様子
 
  朝から雨模様で肌寒い1日でした。外に遊びに行くことができませんでしたが、子どもたちはとても落ち着いて生活していました。3年生の掲示板には、1学期にできるようになったことが掲示されています。どの学年も、夏休みを前に1学期の学習のまとめに入っています。スポーツ大会を計画しているクラスには、てるてる坊主が飾られていました。
7月7日の様子 
 
  幸手市観光ガイドの会の皆さんが、3年生に幸手宿の歴史や今も残っている史跡について、くわしく教えてくださいました。3年生は、これまでも社会科で幸手市のことについて学んできましたが、さらに深い学習をすることができました。また、2年生は学級の花壇にひまわりの種を植えました。自分のひまわりに各自が名前をつけ、大きく育つようにと皆、願いを込めて植えていました。

7月6日の様子  
 今日は、家庭科室で5年生が洗濯実習を行っていました。洗剤の分量をきちんと量りながら、手洗いを一生懸命に行っていました。これから、気温も益々上がり、洗濯ものが多くなる時期です。夏休みなどを利用して、今日の学びを家庭でもぜひ生かしてほしいと思います。

7月5日の様子 
 
  1学期も残り10日あまりとなりました。子どもたちは、1学期の学習のまとめを行う時期です。4年生は、国語の学習をもとに自分たちのテーマに沿った新聞をづくりを行いました。アンケートやインタビューなどの取材もしっかりと行い、担任の先生の特集記事や環境問題に関する記事、休み時間の過ごし方に関する記事など、個性あふれる新聞が完成しました。

7月2日の様子 
 
  朝の時間には、7月のお話朝会がありました。今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。たくさんの「上小あいさつ名人」が増えるといいですね。たくさんの雨が降る中でしたが、授業に集中して取り組んでいました。4年生は杉戸の環境センターに社会科見学へ行きました。迫力あるごみクレーンを目の前に、驚きの声を隠せない様子でした。

7月1日の様子 
 
   小児生活習慣病予防検診では、4年生が会議室で採血をしました。初めての採血に不安そうな子もいましたが、全員無事に検査を行うことができました。1年生は「おおきなかぶ」の登場人物になりきり、上手に音読をしていました。今日の給食は、子どもたちの大好きなハヤシライスでした。4年生の教室では、子どもたちのおかわりが続き、食缶が空っぽになりました。

6月30日の様子 
 
  校庭では、1年生が体育の学習で、鉄棒遊びに取り組んでいました。鉄棒が得意な子も苦手な子も自分のできる鉄棒遊びを一生懸命に取り組んでいました。また、1年生が育てている朝顔も花が咲き始め、教室の前には素敵な朝顔の絵も飾られていました。2年生の育てているミニトマトも実が色づき始め、本格的な夏の到来を感じさせます。

6月29日の様子
 
  本日は、PTAの家庭教育学級がありました。校長先生の講話とヨガ教室を行いました。参加した保護者のみなさんは、体を伸ばし、心も体もリフレッシュした様子でした。PTAのみなさま、準備から当日の運営までありがとうございました。6年生は、昨日に引き続き、校庭での鼓笛練習を行いました。みんなで心と音を合わせて一生懸命練習していました。



 6月28日の様子
 
  本日は、登校指導講習会が行われました。児童が安全に登校できるよう、毎日登校の見守りをしてくださり、ありがとうございます。3年生の音楽の学習では、「シ」と「ラ」のリコーダーの指使いを始めて習い、きれいな音で吹くことができるよう、練習しました。また、高学年の鼓笛の練習も順調に進んでおり、今日は外に出て、動きを付けながら演奏しました。給食の時間では、低学年の給食当番が始まり、当番の大変さを感じながらも、一生懸命に給食の準備をしました。


 6月25日の様子
  今朝は音楽朝会がありました。「手のひらを太陽に」の曲には、やなせたかしさんの想いがいっぱい詰まっていることを学習しました。教室に元気いっぱいの歌声が響きました。1年生が育てている朝顔の花がどんどん咲き始めています。中には、「花を水につけて、色水を作るんだ!」と嬉しそうに話している子もいました。1学期も後半に差し掛かりました。どの学年も学習に、体力テストなどの運動に、頑張っています。

 6月24日の様子
  1年生の算数では、ひき算カードを順番に並べる学習をしていました。並べてみて気づいたことを、子どもたちはたくさん発表していました。3年生はオンラインでの社会科見学を行いました。ZOOMを用いて、キューピー五霞工場の方々から工場の仕事について学びました。6年生ではタブレットで撮影した校内の写真を見ながら、絵を描きました。今日の給食には沖縄料理「チャンプルー」が出ました。郷土料理を、おいしくいただくことができました。

 6月23日の様子
 
  今日は、1年生が教室中に色紙を並べて、思い思いに創作活動を楽しんでいました。また、校庭では4年生がボール投げの記録を測定していました。昼休みには、高学年が鼓笛の練習に取り組んでいました。それぞれの楽器の演奏もだいぶ上達し、練習も本番のパレードを意識したものにレベルアップしてきました。

 6月22日の様子
 
  業前活動では、高学年がすっきりタイムで、元気よく体を動かしました。走り幅跳びやボール投げの練習など、学年別に練習を行いました。高学年らしい素早い行動で、時間いっぱい運動を楽しむ様子が見られました。5時間目には、1年2組で国語の研究授業を行いました。1年2組の子たちは、タブレットを活用しながら一生懸命学習に取り組んでいました。その様子を職員全員で参観し、子どもたちの下校後には、よりよい授業方法について話し合いました。


 6月21日の様子
       
  本日は夏の陽気でしたが、子どもたちは暑さに負けず元気に過ごしていました。今朝は、3年生の子どもたちが学校の周りに落ちていたゴミを拾ってくれました。1年生は、生活科の学習で、大きく育ってきた朝顔をよく見て観察し、絵と文でまとめました。廊下などの壁には、朝の時間のじっくりタイムで書いた好きな本の紹介文が掲示されています。紹介文は、文のまとまりごとに色の違う線を引く工夫をして書きました。「読売KODOMO新聞感想文コンクール」の優秀賞に輝いた2名の児童の記事が読売新聞に掲載されました。

6月18日の様子 
      
  どの学年も体力テストに一生懸命取り組んでいます。昨年の自分の記録や、埼玉県、全国の各種目の平均記録を参考に、自分の目標を設定し、全力を尽くしています。写真は、1年生の上体起こしと反復横跳びに取り組んでいる様子です。6年生に手伝ってもらいながら、初めての体力テストに臨みました。

6月17日の様子 
      
  今朝は、クリーンタイムでした。伸びてきた草を一生懸命に抜き、学校をきれいにしようとする子どもたちの姿が立派でした。
4年生は、算数の授業で角の大きさの学習をしました。直角三角形の内角を調べたあと、それを使った問題に挑戦していました。
3年生は学級会でクラスのオリジナルのマークを決めていました。クラスにぴったりのマークにしようと、子どもたちが意欲的に考えていました。


6月16日の様子 
 
  今日は、4年生が総合的な学習の時間にタブレットPCで調べ学習を行っていました。図工の学習では、5年生が自分の作品の紹介をしたり、1年生が自分の作品を教室に飾ってもらい嬉しそうにしたりしていました。職員室では、朝から論語の検定に多くの児童が訪れ、校長先生や教頭先生の前で覚えた論語を堂々と発表していました。

 6月15日の様子
 
  朝の活動では、低学年が「じっくりタイム」を校庭で行いました。1・2年生にとっては、初めての活動でしたので、集合してから体操隊形になるところまでを練習しました。次第に列を整えて並ぶことができ、すばやく行動することもできました。また、授業では、体力テストを高学年と合同で行いました。上体起こしや反復横跳びを5・6年生に教わりながら、目標記録を目指して頑張りました。優しく声をかけたり教えてあげたりしている上級生は、思いやりにあふれた姿を見せてくれました。
6月14日の様子 
 
 本日はのびのび教室が行われ、3年生の子どもたちが食事や運動と健康との関わりについてなどを学びました。実際に自分が食べたものやどんな運動をしたかなどを記録して、自分の健康のことを講師の先生と一緒に考えました。今日は1日蒸し蒸しとした日でしたが、子どもたちは元気に体育の学習をしたり、外遊びをしたりしていました。

6月11日の様子 
             
  タブレットを使った授業が段々と浸透してきました。5年生の総合では、タブレットを使って、それぞれのペースで調べ学習を行うことができました。5時間目には不審者対応避難訓練を行いました。どの学年も真剣に取り組みました。また、幸手警察署から2名お招きし、貴重なお話も聞くことができました。


6月10日の様子 
       
  今日も暑い一日でしたが、子どもたちは元気よく学習に取り組んでいました。3年生は、先日社会科見学でお世話になった琵琶溜井記念館の方へ、お礼の手紙を書きました。心を込めて文章を書き、色塗りまで丁寧に行っていました。また、今日からアフタースクールが始まりました。4~6年生の希望者が、放課後もプリントなどで一生懸命学習していました。放課後は、先生たちも「救急救命講習」の研修を行いました。今年度は水泳学習はありませんが、緊急時に備えて、心肺蘇生やAEDの使い方などを学びました。

6月9日の様子 
         
  夏のような強い日差しを浴びて、1,2年生の育てている朝顔やミニトマトも大きくなってきました。そんな中、今日は6年生の卒業アルバム写真の撮影が行われました。個人写真の撮影では緊張した面持ちの児童もいましたが、クラス写真は楽しい雰囲気の中で無事撮影することができました。また、1年生は、図工の造形あそび、4年生は、理科で使うモーターカーづくりに夢中になって取り組んでいました。

 6月8日の様子
 
  本日は、3年生が社会科「学校のまわりの様子を調べよう」の学習で、琵琶溜井記念館へ行きました。琵琶溜井の歴史や、水の流れなどについて多くのことを知ることができました。記念館の中には、幸手市周辺の市町村の特産物や過去の写真が展示してありました。子ども達は、興味深く見学をしていました。音楽の学習では、5年生が鍵盤ハーモニカを使用し、鼓笛で演奏する曲の練習をしていました。立派な姿を披露できるように、意欲的に取り組んでいます。


 6月7日の様子
      
  本日は、朝の時間に久しぶりの読み聞かせがあり、子どもたちはわくわくした様子で読み聞かせを楽しんでいました。また、体育館では3年生を対象にリコーダー講習会が行われ、これから学習していくリコーダーの扱い方やきれいな音の鳴らし方などを学びました。さらに昼休みには、「読売KODOMO新聞感想文コンクール」の優秀賞に輝いた2名の児童が新聞社の方から直接取材をうけました。後日、表彰朝会で2名の表彰を改めて行います。

6月5日の様子 
       
  本日は引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。大地震が起きたという想定で、避難訓練を行いました。子供達は真剣に取り組み、素早く避難行動を取ることができました。今後も訓練を続け、落ち着いて行動できるよう、指導していきます。

6月4日の様子 
      
  1年1組では体力テストの「長座体前屈」と「握力」の計測を行いました。1年2組ではパソコンの活用を促進するために練習を行い、試験的に家庭での運用も始めました。授業や生活でのよりよい活用の仕方について試行錯誤していきたいと思います。

6月3日の様子 
      
  3年1組では、理科の学習でキャベツについたモンシロチョウの卵の観察の後、ヒマワリやホウセンカを植える花壇の草取りをしました。3年2組では、学級活動で「手洗い名人にレベルアップしよう!」を行いました。子どもたちは手洗いチェッカーを使って、上手に洗えているか確認していました。また4年生は、「埼葛人権を考える集い」に向けてのメッセージカードを作成しました。


6月2日の様子 
           
  今日は、やや蒸し蒸しとした1日でしたが、児童はいつもと変わらず元気に生活していました。1年生は、校庭で見つけた模様を紙に写し取ったり、友だちと仲良く運動したりと楽しそうに学習していました。また、2階の廊下には、3年生と4年生が作った図工の作品が展示されていました。どれも工夫を凝らした作品で、見ているだけでワクワクした気持ちになります。

 6月1日の様子
 
  今学期初めてのすっきりタイムが行われました。今年は隔週で4,5,6年生と1,2,3年生に分かれて行います。今日は4,5,6年生の高学年の活動でした。ラジオ体操を行い、学年ごとに思いきり運動する姿はとても生き生きしていました。6年生が図工の「お気に入りの場所」という題材で絵をかいていました。始めにタブレットを使ってお気に入りの場所の写真を撮り、それを参考に構図を描いていました。5年生の算数は小数のかけ算のひっ算の仕方を学習しました。小数点を移動することに気を付けながら解くことができました。
5月31日の様子 
 
  メダカの卵を顕微鏡で観察したり、芽が出て、大きくなってきた朝顔の成長を観察したりと興味津々と学習する上小生の姿が今日も見られました。また、週末に本校の校庭で練習をしている少年野球チーム「上高野クリッパーズ」が、大会で見事優勝しました。学校生活の外でも上小生が活躍していることを心から嬉しく思います。その時の優勝旗と賞状は、職員玄関に飾ってあります。

5月28日の様子 
  2年生はミニトマトの栽培準備を行いました。たくさん実るように願いながら植えることができました。1年生は、体育の「くねくねそう」を合同で行いました。白線を踏み外さないように走り、じゃんけんをする様子から、とても楽しいという気持ちが伝わってきました。
 本日も硬筆展の公開日でした。たくさんの方に子供達の頑張りを見ていただきました。ありがとうございました。


5月27日の様子 
 
  今日は、全国学力・学習状況調査日でした。毎年4月に、小6と中3を対象に行われます。昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年は本日、全国一斉に行われました。
 また、放課後は硬筆展の公開日でした。15時半から、保護者の方がお見えになりました。明日も公開日となっておりますので、ぜひご覧ください。


5月26日の様子 
 
  本日実施される、オンライン会議の接続テストに向けて、各クラスでタブレットPCの操作方法の確認が行われていました。また、各教室の廊下には、昨日行われた校内硬筆展の作品が掲示されています。見事、金賞に輝いた作品はもちろん、その他の作品も力作ぞろいです。明日、明後日の放課後は、保護者方々の公開日となっています。子どもたちの作品を直接ご覧いただき、これまでの努力をぜひ、褒めてあげてください。

 5月25日の様子
 
  今日は、JRC登録式がありました。歴史ある上小では、JRCの伝統が引き継がれています。今日の登録式では、改めてJRCについて知ることができました。今後も「気づき・考え・実行する」ことができるようにしていきます。また、硬筆競書会もありました。練習してきた成果を発揮しようと、どのクラスの子どもたちも集中して取り組んでいました。一文字ずつ字形を整えて、丁寧に書きあげることができました。27日と28日に作品を公開いたしますので、ぜひご覧になってください。

 5月24日の様子
 
  今日は、スクールガード講習会と一斉下校がありました。今年度も、子どもたちの登下校の見守りをよろしくお願いします。
1年生は、生活科で初めて校長室へ行き、校長先生にインタビューをしました。また、保健室へも行き、学校のひみつを調べました。6年生は、道徳の学習で自分の心を見つめました。廊下には、4年生が図工で作った「かみわざ!小物入れ」が展示されています。一人一人、すてきな小物入れを作ることができました。

5月21日の様子 
  すっきりしないお天気でしたが、集中して学習に取り組む姿が見られました。1年生も本格的に掃除が始まり、教室や廊下など、自分たちの身の回りをきれいにしようと一生懸命です。6年生のお兄さん、お姉さんが1年生をサポートしてくれています。きれいになり、気持ちのよい学校になりました。


5月20日の様子 
  朝の活動はクリーンタイムでした。中庭や花壇、校庭の周りなどの草集めや石拾いを一生懸命にし、学校をきれいにしました。整備されたグラウンドで、1・2時間目に4~6年生の陸上大会記録会が行われました。担当の先生の指導のもと、どの児童も練習以上によい記録をたくさん出すことができました。

5月19日の様子 
    
  4、5、6年生を対象に埼玉県学力学習状況調査が実施されました。子どもたちは、この調査で十分に力を発揮できるよう、これまでも繰り返し学習のおさらいを行ってきました。その成果が、よい結果に結びつくことを願っています。

5月18日の様子 
 
  今日も勉強に運動に高学年の子どもたちがひたむきに取り組んでいました。特に体育の時間の陸上練習は、本番の記録会が明後日にせまっているということもあり、どの種目も真剣に練習をしていました。5年生は、廊下に陸上大会に向けた目標が掲示されています。自分の目標を1人でも多くの子が達成できるように明後日の本番も頑張ってもらいたいと思います。

 5月15日の様子
 
 今日は、土曜授業でした。外国語活動や理科の実験、家庭科の裁縫など、どの学年も元気に過ごしていました。お昼には、お家の人に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。お弁当のご協力、ありがとうございました。

 5月14日の様子
 
 2年生の廊下に「2年生のびのびの木」が立っています。4月の目標は「お互いを知ろう」で、5月の目標は「友だちのよいところを見つけよう」です。自分の手形に切りとった葉っぱに、一人一人、友だちのよいところを書き入れました。思いやりの心がつまった緑の葉っぱを枝いっぱいに茂らせて、のびのびと育っているところです。1年生は、タブレットを活用して、算数の授業で「10までの数」を学習しました。


 5月13日の様子
 4年生の外国語活動で、歌を歌ったりチャンツを言ったりしながら、英語による天気の伝え方に慣れ親しんでいます。ALTの先生とのやり取りも、とても意欲的に行っています。3年生は本日内科健診と聴力検査を行いました。どの子も静かに待ち、順番を守って健診・検査を行うことができました。また、校医さんや養護教諭に「お願いします。」「ありがとうございます。」など、しっかりあいさつする姿が立派でした。

5月12日の様子 
 
  今週の月曜日と火曜日に実施した基礎学力コンテストの合格者一人ひとりに校長先生が直筆で合格の賞状に名前を書いてくださっています。特に算数の合格者が多く、賞状に書く名前の数も多いですが、上小生の頑張りに応えるために一生懸命取り組んでいます。この学力コンテストは、合格点到達するまで何度もチャレンジできるものです。一回で合格点に達しなかった児童も合格点に達するまで諦めずチャレンジをしてほしいと思います。
 また、2年生は、下校時に図工で作っていたマグネットマスコットを嬉しそうに持ち帰っていました。中には、お家の人にプレゼントをしたいと言っていた子もいました。ぜひ、ご家庭でも出来栄えを褒めてあげてください。

5月11日の様子 
 
  市内陸上大会の記録会に向けて、体育の授業で練習しています。初めてスターティングブロックを使って行うスタートに興味津々。まだまだ慣れないのでこれからも練習していきます。
 6年生は鼓笛の練習に熱心に取り組んでいます。発表できる機会に向けてコツコツとがんばっています。

5月10日の様子 
 
  学力向上の取組の一つとして、基礎学力コンテスト(国語)を実施しました。どの学年も昨年度までに教わったことを思い出しながら真剣に取り組んでいました。明日は、算数の基礎学力コンテストを実施する予定です。
 また、1年生はあさがおの種をまきました。生活科の学習を中心にこれからお世話をしていきます。何色の花を咲かせるのか楽しみです。

5月7日の様子 
        
  今朝はお話朝会がありました。校長先生から、「目標を立てて生活していくこと」について、お話を頂きました。また、5月の生活目標「時計を見て行動しよう」についてのお話も頂きました。
 2年生は、「2年生で楽しみにしていること」「お友達のよいところ」について書いた掲示物を作成しました。制限された生活の中ですが、その中でも楽しみを見出すことができているようです。 


5月6日の様子 
        
  長かったゴールデンウィークが明け、子どもたちが元気に登校してきました。今朝は、代表・JRC委員会によるエコキャップ回収・1円玉募金がありました。エコキャップ回収・一円玉募金は月始めに行われています。今回もたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
 3年生のクラスでは学級会が開かれ、子どもたちが学級目標を協力して考えていました。午後の校庭では、体育で走り幅跳びの練習に励む子どもたちの姿がありました。また、図工では「お気に入りの木」を見つけ、じっくり絵に描いたり、手触りを確かめたりする活動をしていました。


4月30日の様子 
         
 本日はお忙しい中、PTA総会にご参加いただき、ありがとうございます。今後とも、上高野小学校への変わらぬ御支援、御協力の程よろしくお願いします。1、2年生は幸手警察署の方から、お話をいただきました。「SIGN」の頭文字から「しっかり、いつでも、じっくり、にっこり」の合言葉を教えていただきました。今後、話していただいたことに気を付けながら生活できるように支援していきます。御家庭でも御指導のほどよろしくお願い致します。


4月28日の様子 
       
  今朝もアルミ缶回収や緑の羽根の募金といったJRC活動に多くの児童が協力していました。昼休みには、市内陸上大会の代替で実施される記録会についての話を真剣に聞く高学年の姿が大変立派でした。そして、今日から今年度のクラブ活動もスタートしました。今年度は、4~6年生の児童が7つのクラブに分かれて活動します。今日は、どのクラブも組織づくりや活動計画について話し合いをしていました。6年生を中心に異学年とも協力しながら、1年間活動してほしいと思います。

 4月27日の様子
        
  今日は、高学年の子どもたちがタブレット端末を使って学習していました。操作にもだいぶ慣れてきたようで、効率よく学習を進められています。また、内科健診を行い健康状態の確認をしました。静かに順番を待つ様子は、素晴らしかったです。

4月26日の様子 
 
  今日は、学力向上週間の1日目でした。どの学年も、集中して朝の時間の学習に取り組む様子が見られました。また、体育の授業では校庭で元気に鉄棒をする子どもたちの姿が見られ、勉強だけでなく、運動も頑張っていました。
 今日の給食ではわかめご飯が好評で、高学年ではおかわりをする子がたくさんおり、おいしそうに食べている様子が見られました。


 4月23日の様子
       
  1年生を迎える会を放送にて行いました。2年生からはあさがおのたね、3年生からは手作りメダルのプレゼント、4、5、6年生からは遊具、掃除、学習についての話をしてもらいました。代表委員の皆さんの頑張りのお陰で、例年と形は違いますが、心のこもった素敵な会にすることができました。


 4月22日の様子
       
  今朝のクリーンタイムでは、校舎内や学年の花壇を協力してきれいにしました。普段なかなか掃除できていない場所の掃除に、協力して取り組む子どもたちの姿が立派でした。歯科検診では、間隔をあけて静かに順番を待ち、健診を受けることができました。廊下を歩くと、各学年の掲示物が出迎えてくれ、明るい気持ちになります。

 4月21日の様子
      
  今日は、天気もよく校庭で気持ちよさそうに体育の授業を行う子がたくさんいました。そんな中、体育館では、幸手警察署の方々による交通安全教室が実施されました。昨年とは違い、校庭での実技は実施できませんでしたが、映像資料や標識などを使い、交通ルールについて分かりやすく教えていただきました。低学年は道路の歩き方、高学年は自転車の乗り方を重点的に学ぶことができました。今日教わったことを普段の生活においても実践し、今後も事故に遭わないよう生活してもらいたいと思います。

1~3年生授業公開(4/20)
     
 今日は低学年の授業公開・懇談会でした。多くの保護者の方が来校され、子供たちの学習の様子を熱心に見ていました。子供たちはお家の方に見守られて、恥ずかしそうだったりうれしそうだったり、張り切っていたりしている様子でしたが、どの子も一生懸命に学習していました。
 今日の給食には、オレンジゼリーが出ました。オレンジの果汁の味がしっかりとしていて、子供たちもおいしさに喜んでいました。
 4~6年生授業公開(4/19)
     
  4、5、6年生の授業を保護者の方々に公開しました。今回の授業は、教科担任ではなくすべて各担任が授業を行いました。国語、算数、道徳など担任の先生や新しいクラスメイトと共に真剣に学習に取り組んでいました。

 4月16日の様子
 
 1年生も段々と下校に慣れてきました。入学してから1週間でできることが増え、自信がついてきたようです。
2年生は無言清掃がしっかりとできるようになってきました。頼もしい限りです。
給食はご飯、鶏肉の唐揚げ、ごまずあえ、ジャガイモの味噌汁でした。

 4月15日の様子
 
   理科室では、5年生・6年生が実験をしている姿が見られました。事象に興味をもち、いきいきと活動していました。
図工室では、4年生が絵の具を使い、デカルコマニーやスパッタリングなど、思い思いの技法で作品を仕上げていました。
給食はナポリタンスパゲッティとメロンパン、クリームシチューでした。


4月14日の様子 
  新学期も2週目に入り、各教科の学習も少しずつ始まりました。6年生は早速、理科室でものの燃え方について実験を通して学んでいました。その他にも、クラスの係カードを作成したり、自己紹介カードを書いたりと、新しいクラスの仲間との楽しい時間をすごしていました。

4月13日の様子 
 
  今日は、4年生の発育測定が始まりました。新しい学年になって身長がどれだけ伸びたのかを楽しみにしている子も多いと思います。他の学年も随時、実施していく予定です。また、給食も今日から開始しました。一年生にとっては、学校で食べる初めての給食です。担任の先生やクラスの友だちとおいしそうにカレーを頬ばっていました。

年度当初避難訓練(4/12) 
     
  今年度初めての避難訓練が行われました。どのクラスも新しい教室からの避難経路を確認しながら、静かに落ち着いて校庭まで避難することができました。また、避難後には消火器による初期消火の仕方や防火扉の通り方も学びました。

4月9日の様子 
      
  新学期2日目、1年生も初めて、登校班のお兄さん・お姉さんと一緒に登校しました。3時間目には、通学班編成も実施され、令和3年度の登校班を確認するとともに、今年度も本校の児童が事故に遭うことなく登下校ができるように各地区担当の先生からお話がありました。班長さん、副班長さんを中心に毎日元気に登校できるよう、保護者・地域の皆様におかれましても見守りを今年度もよろしくお願い致します。

第1学期始業式(4/8) 
     
  本日、1学期の始業式が行われました。子どもたちは、新しい学級の担任の先生や友だちと会い、嬉しそうにしていました。
明日から、新1年生も登校します。気持ちを新たに頑張ろうとする前向きな気持ちが伝わってきました。